

今の時代は500円札や伊藤博文の1000円札や聖徳太子の5000円札や聖徳太子の10000円札は一部のお店を除きおもちゃのお金の様な扱いを受けるんですが、セブンイレブンやファミリーマートでも店舗に寄って使える店舗と使えない店舗が有ります、使える店舗では若い店員さんでも伊藤博文の1000円札を出しても昔みたいに普通に使えます、ミニストップやローソンなんか機械に対応していないからと理由で断れてしまいます、100円ショップやマックでは、聖徳太子の5000札をおもちゃのお金を見る様な感じで見られます、世の中がこのようになってしまったんでしょうか?そういえば夏目漱石の1000円札は駅の券売機や銀行のATMでは普通に使えるのに、ジュースの券売機では、一つずつ旧お札を入れていき、一部の自動販売機しか対応しなくなりました、分かる方は回答をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いつまでも古い紙幣にこだわらず、早めに金融機関に行って両替しましょう。
いずれ交換に手数料もかかってくるでしょうし。お札も永遠に有効なわけではなく、古いものからお金として使えなくなって行き、いずれ紙きれになる可能性が高いです。
ちなみに、記念硬貨や二千円札も同じような扱いを受けます。
以前両替した記念硬貨をスーパーで使ったら、店内放送で店長がレジに呼ばれ「誠に申し訳ございませんが、当店では受け付けられません」と頭を下げられました(苦笑)。あちらも仕事で忙しいので、わざわざ面倒をかけることもないかと・・・
機械に設定されておらず、有効かどうか判断が出来ないためなので、これは金融機関の窓口のひとでも難しいらしく、決してレジの担当のせいではありません。
機械の設定にもお金がかかります。公共事業でもない限り、コストに見合わないものは排除していくのも、仕方ないと思います。

No.4
- 回答日時:
そんなに頻繁に使うほど旧札を持ってる方が異常と考えた方が良いと思いますよ
銀行で変えてもらう事をお勧めします
No.1
- 回答日時:
古いお札が使えなくなってきた。
っていうことですね。
ちょっと話がそれますが、わたしが思うのはお金自体がほぼ無くなる時代がくるのが寂しいですね。
日本はまだまだ現金主義なので多く出回っていますが、デジタルマネーに置き換わる日もいづれくるんじゃないかと。。。
やっぱり寂しいな。。。
現金がほとんどなくなってしまう世界は。
こどもにお年玉やお小遣いをあげたりさ。
なんとも切ない気持ちになります。
古い考えなでしょうけど。
でも、やっぱりお金が物としてある、現金の存在って大切だと思うですよ。
いまの現代の人たちはなにか大切なものを忘れてませんかね。
って、つねづね思いますね。
んー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) ファミリーマートでは 4 2022/12/24 00:01
- その他(お金・保険・資産運用) 令和の今の時代に500円札や伊藤博文の1000円札や聖徳太子の5000円札を持っている家庭は100世 2 2022/03/26 06:22
- スーパー・コンビニ 今はセブンイレブンでもファミリーマート 5 2023/04/23 11:19
- ドラマ 時代劇で使われている、漢字の4文字の四角い穴の間コインも大判小判もおもちゃなんでしょうか?それから戦 3 2022/04/03 09:53
- その他(お金・保険・資産運用) 聖徳太子の一万円札って、今も使えますか? 例えば売るとしたら、いくら位になるでしょうか? 4 2023/02/03 09:46
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- その他(お金・保険・資産運用) 米ドル紙幣と日本銀行券、比較すると米ドルがオモチャ紙幣に見えるのは何故ですか? 1 2022/12/22 21:35
- その他(家計・生活費) 僕は旧岩倉具視の500円札を使った事 5 2023/05/20 06:34
- 営業・販売・サービス よく使っている自動販売機で不具合が起きました(3度目) クレーム入れて良いですか? 3 2022/10/12 19:34
- スーパー・コンビニ 近所の小さなスーパーマーケットの悩み、どう思いますか? 4 2023/07/16 23:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聖徳太子の「和をもって尊しと...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
弓の名手
-
季とか委の上の部首?と、 兄と...
-
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
平安時代の女房は自慰行為して...
-
天皇の血筋は一度途絶えている...
-
小野っていう苗字はどんなイメ...
-
城の各部の名称について
-
東京飯田橋から市ヶ谷にかけて...
-
漢字の読み方
-
ワカタケル、ヤマトタケル、聖...
-
小野妹子の性別?
-
平安時代の身分での着物の色
-
江戸城
-
聖徳太子の1万円札は自動販売機...
-
テスト問題の答え方に対する不満
-
得意科目って役にたってます?
おすすめ情報