

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンデンサ型の特徴
(1)小型化 → 機器全体のコストダウンが可能
(2)直流的な導通がないため地絡事故捜査に影響しない
(3)測定精度はPT単独に比べると劣る
コンデンサの分圧比を使用するためコンデンサの容量精度に依存する
No.1
- 回答日時:
予想ですが、同じ定格電圧でもPDの方がPTより安くなるのではないでしょうか?
PDの仕組みは、コンデンサ2個を直列につないで、電線と対地間に接続し(電線の対地電圧をコンデンサの容量に応じて分圧させる)、その内の一つのコンデンサに並列に通常の巻線のある計器用変圧器(PT)を接続しています。(つまり、コンデンサ形計器用変圧器は、コンデンサと計器用変圧器を組み合わせたもの)
こうする事(コンデンサで分圧する事)で、PTにかかる電圧を小さくしたものがコンデンサ形計器用変圧器です。
特別高圧では電圧が高く、それに見合った計器用変圧器を設置すると絶縁の関係などで比較的高額になるのではないでしょうか?
その点PDならばコンデンサで分圧して小さくなった電圧に対してPTを設置するため、定格電圧の小さな計器用変圧器が使えます。
なので、その方が特別高圧のレベルであれば安価になるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- その他(生活家電) ドイツの家電製品を日本で使う場合に変圧器は必要でしょうか? 5 2023/06/07 21:06
- 工学 クロスラインレーザーモジュールを使用したいのですが、操作電圧が3~5VDCと説明はありますが、電源は 2 2022/09/15 23:30
- その他(生活家電) 日本の家電を海外で使用するための変圧器を買いたいのですが、例えばミシンのような低いワット数の機器を使 4 2022/05/21 16:17
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
200Vと400V仕様モーター
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
50KVAのトランスで
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
母線電圧って何ですか?
-
メガーで壊れる?
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
零相電圧「V0」は、負荷バラン...
-
高電圧のケーブルについて
-
進相コンデンサの定格電流と高...
-
6.6kV配電用変電所における...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報