
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows Meや98には管理者権限という概念がありません。
正規ログオンか、ゲストログオンか、だけです。
パスワードを入れて普通にログオンするか、パスワードを設定していない場合は正規のログオンとなり、
パスワード画面をキャンセルして入るとゲスト状態になります(DUNのパスワードなど、個人情報が残せません)
なるほどありがとうございます。
XPでは管理者でない場合ソフトインストールできないことがありました。(HOMEで 私のはProだからそういうことは無かった。)
アカウント名が2バイト文字の場合等、いろいろ不具合があった記憶があったので色々なアカウント名で試したのですが駄目でした。
んでどっかで見たのですが対策としてセーフモードからインストールって聞いたことがあります。(試していませんが)
Meでメッセンジャーの不具合が出て再インストールしたい方がいるのですが、『そのキーへの十分なアクセスがあることを確認するか、またはサポート担当者に問い合わせてください』と出て管理者じゃないから?と思って聞いた次第です。
その方には今、一度セーフモードからのインストール試してもらっています。
尚、メッセは今最新版試しています。
Win自体のレジストリーの破損なのかな?
No.2
- 回答日時:
ユーザーの権限,というよりどのグループに属しているかは,
ユーザーとパスワードを見れば一目でわかります.
というより,権限を持っていないユーザーが,それ以上のことを試みると
「あなたのユーザーでは出来ない」のエラーが出るはず.
この仕組は,Professional でも HomeEdition でも同じです.
Windows 9xで,パスワードを入力しないでログオンするとゲストなのか?
そういう話は聞いたことがありません.多分,間違いでしょう.
Windows 9xでは,TCPIPの設定を行うと,起動時にWindowsにログオンするか,
Microsoftネットワーククライアントにログオンするか,選択するようになる.
前者のに設定すると,起動時にパスワードを要求されます.
そもそも,Windows 9xで,正規ログオンとかゲストログオンなどの概念が
あるのでしょうか?
この回答への補足
うーん じゃあレジストリの問題なのかな?
インストールできないのは。
インストールも削除もできないらしいから強制アンインストールなるソフトで削除してから再インストール試してもらっています。
これで駄目ならリカバリーかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
ユーザー名またはパスワードが...
-
FTPエラー425
-
パソコンの所有者名の変更方法
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
ユーザーが飛んだ?
-
administratorとOwnerの違いは?
-
Windows10 PC名を変更したら起...
-
環境によって特定のウェブが閲...
-
プロファイルが・・・大至急教...
-
管理者ログインなのに「制限」...
-
All Users と Default User
-
グループポリシーで、dnsサーバ...
-
I padのパスワードをA→Bに変更...
-
共有フォルダにアクセスしよう...
-
Cドライブの「user」と「ユーザ...
-
レジストリ編集は管理者によっ...
-
アカウントとフォルダのユーザ...
-
パソコンの時刻が修正できなく...
-
フォルダの暗号化後、パスワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
Biosのパスワードが勝手に設定...
-
windows2000のAdministratorパ...
-
BIOSパスワードを解除しないと...
-
「ユーザー名かパスワードが正...
-
スクリーンセーバーの「パスワ...
-
ログイン画面の表示?
-
スクリーンセーバーの設定の保...
-
Windows7Professional パスワ...
-
回復ツール
-
WIN NT 4.0 WSの自動ログオンに...
-
仮想PC(XPモード)で自動...
-
画面にカギのアイコンが出て消...
-
BIOSでの起動
-
XP ユーザーアカウント パス...
-
setup.exeファイルを誤って使用...
-
win7ログオン時ユーザーをクリ...
-
XP SP2 HOMEで共有フォルダ...
-
ワンクリックでパスワード付...
-
BIOSのPassword設定は何のため?
おすすめ情報