dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香港は中国に返還されましたが、政治は全くちがうのでしょうか?別の国と考えたらよいのでしょうか?それとも中国の一部と考えるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


補足回答です。

#2の方が書かれていたので
私は肝心なことは省きました。^_^;
また#4の方が書かれているとおりです。

香港は1997年に
イギリスから中国に
返還されました。
よって
現在は正式に
中華人民共和国の一部です。
別の国ではありません。

返還されたとはいっても
それまでの100年ほどの
違う歴史があるわけで
生活のほとんどすべてが
違うと言ってもいいのではないでしょうか。
共通なのは言語ぐらいでは・・・。
(よくわかりませんが・・・)

通貨は中国元と香港ドルで違うし、
法律も違います。
正確には
香港に本土とは違う
特例が「認められている」のだと言えるでしょう。
それが「一国二制度」と言うのでは・・・。

結論・・・香港は、領土しては中国の一部です。

この回答への補足

香港というのは国の名前としてみとめられているのですか?
パスポートも香港ですか?

補足日時:2005/02/22 17:16
    • good
    • 1

そうですよ。


国としては、中国の一部。
ですが、法律、行政に関し高度な自治権が認められている地域です。
ご存知の様に、お金も違います。
中国国民も、香港には自由に入境できません。
ちなみに、マカオも同じです。

この回答への補足

香港というのは国の名前としてみとめられているのですか?
パスポートも香港ですか?

補足日時:2005/02/24 13:03
    • good
    • 0

こんにちは。



政治的なむずかしいことは
#2の方が書かれているとおりでしょう。
デモなどもたまにありますよね。

ふつうの日本人の立場として考えてみると
旅行をするときにどうか・・・でしょうか。

日本人旅行者として考えると
別の国として考えていいでしょう。

香港で入国しても
そこから
深センや中国本土に移動すると
もう一度入国関連の手続きが
必要になりますから。

この回答への補足

「日本人旅行者として考えると
別の国として考えていいでしょう。」
ということですが、正式には香港は中国の一部、中国だということになるのですよね?

補足日時:2005/02/19 17:18
    • good
    • 0

香港は特別行政区で、香港市民独自の自治というのを認められてはいます。

所謂「一国二制度」です。文面上では独自の高度な自治を認められています。
しかしどうやら選挙も裁判の判決も言論の自由も立法権も北京側から干渉を受けていて、「高度な自治」が達成されている様子もありません。
また、香港側が北京側から入ってくる宗教を制限した事実もあり(信仰の自由に抵触)、双方あまりうまくいっているとは言えないようです。

因みに私の友達は香港出身ですが、北京側のやり方は俺たちの意思に反している!と怒っていました。

この回答への補足

香港というのは国の名前としてみとめられているのですか?
パスポートも香港ですか?

補足日時:2005/02/24 13:05
    • good
    • 0

香港は「中国の特別行政区の一つ」です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!