
Windows2000proで、CanopusのMTV1000というTVチューナー・キャプチャーカードを使用してパソコンでテレビを見ています。
MTV1000にはTV Recoding Managerというソフトが付属していて、そのソフトで予約録画ができます。
その際、予約録画終了後の処理を一覧から選択できるのですが、その一覧の内容が、
休止状態
スタンバイ状態
リブート
シャットダウン
パワーオフ
となっています。
シャットダウンとパワーオフの違いが分かりません。
どちらも同じ意味に思いますが、どうなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「シャットダウン」はOSを停止状態にする(電源断になるかどうか判らない)
「パワーオフ」はOSを停止後、電源断まで行う、
ということではないかと思います。
最近のPCは、Windowsの「シャットダウン」で電源まで落としてくれますが、WindowsNTの頃は、OSをシャットダウンしてから電源を(PC本体のスイッチで)切る、というの光景がよく見られました。
回答ありがとうございます。
「シャットダウン」と「パワーオフ」それぞれを試してみましたが、全く同じ動作、つまり、通常の終了処理が行われているようです。
ということはToshi0230様がおっしゃるように、古いNTをカバーするための選択肢だったのですね。
No.2
- 回答日時:
仕事で2000の機械を使うことが多いのですが、PCI接続のものや、USB、その他の端末につなぐものは、電力を消費させないようにOSの上から電源をカットすることができます。
シャットダウンはOSそのものを完全に終了させる状態で、パワーオフはその接続された機械やカードに電源を行かないようにする処理で、OSそのものは動いている状態のままだと思います。
ものによっては、OSを立ち上げなくても、HDDにダイレクトに専用の電源からLINUX等で録画するものもあるので、その場合にはOSを2000が利用するしないにかかわらず録画できるので、その録画の経路の電源をカットダウンし、省電力の状態にするのかも知れません。説明書に記載があると思いますが、2000をスタンバイ状態でもまた、起動していなくてもLANから起動できる状態にさせることもありますので、待機状態をシャットダウンということもあります。
電源をそのものを制御できるものであれば、パワーオフは待機電力を最小限にするLANからも起動できない手動起動可能な状態かも知れませんが、いずれにしても説明書が確実なものですので、ヘルプファイルの定義から調べるとわかると思います。最近は説明書をプログラム内のヘルプファイルに入れているケースが多いので、プログラム内のPDFファイルを見ると記載がある可能性が大です。
回答ありがとうございます。
>シャットダウンはOSそのものを完全に終了させる状態で、パワーオフはその接続された機械やカードに電源を行かないようにする処理で、OSそのものは動いている状態のままだと思います。
この解釈は違うようです。予約録画後の処理を「パワーオフ」にして試してみたのですが、OSが終了しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- テレビ TVでの録画について質問お願いします。 先日、テレビとハードディクスを買ったのですが、 "毎日予約" 7 2023/06/03 15:49
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- テレビ チューナーレステレビの購入を検討中 7 2023/08/25 18:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDについて教えて下さい 2 2023/01/13 18:14
- フリーソフト BDメディアに記録された映像タイトルの一覧表をつくれるソフト 4 2023/08/16 13:16
- テレビ ポータブルTVとチューナーレスTVをお持ちの方に質問です。 両方でも片方でも現在使用している方でご意 7 2023/02/27 08:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
- その他(動画サービス) ABEMA TVについて 1 2022/05/24 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsのシャットダウン
-
勝手にシャットダウンして、終...
-
1日にPCを何回もon offを繰り返...
-
シャットダウンとスリープどち...
-
Windows VISTAは...
-
お気に入りに入れているURLが消...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
スリープさせようとするとフリ...
-
MacBook Airの起動について
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
windows8.1のバグ?
-
Vistaで簡単にシャットダウンす...
-
i-Macが起動しません
-
パソコンの終了時、win98のロゴ...
-
PCのモニター電源設定の使い...
-
Mac OS M. Lionがスリープ復帰...
-
この症状はハード原因で買い替...
-
ZIPがイジェクトされません。
-
i-Macの電源をよく切り忘れる
-
キーボードを読み込まなくなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報