
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LenovoのG560というと、2010年頃の製品でしょうか。
・Lenovo:Lenovo G560シリーズ仕様
https://www.lenovo.com/medias/g560-tm-0223.pdf?c …
恐らくは、グラフィックのドライバが正しくインストールされていない状態なのでは?
ドライバを元に戻すよりも、デバイスマネージャからIntel HD Graphics用のドライバを更新(インターネットからのWindowsUpdateによる更新)させてみた方が良いのかもしれません。
又は、Intelの公式webサイトからグラフィックドライバを自動更新させるかダウンロードしてインストールを行ってみるのも手段の一つかもしれません。
・Intel:グラフィックス 用のダウンロード
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/8093 …
No.4
- 回答日時:
それは、Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードで、グラフィックスのドライバの適用が最適ではなかったためのようです。
Lenovo G560 は下記です。
Lenovo G G560 06798QJ ブラック 06798QJ
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Leno …
ANo.3 さんが言うように Windows Update で適正なドライバが導入される可能性があります。
実際、自分の Lenovo ThinkPad X61 を、Windows 7 Home 32bit から Windows 10 Home 32bit にアップグレードし、その後で 64bit 版をクリーンインストールしました。クリーンインストール直後は、適正なグラフィックドライバが当たっていなくて解像度が低い状態でしたが、暫くすると Windows Update で適正なドライバに補完されました。
このケースでは、クリーンインストールなのでドライバは、当初 「Microsoft 基本ディスプレイ アダプター」 になっており、それに 「Mobile Intel 965 Ezpress Chipset Family(Micosoft Corporation - WDDM 1.1)」 が追加されて適用されています。
「Mobile Intel 965 Ezpress Chipset Family」 のドライバはかなり古く、別途インストールしようとしても無理な場合があります。この辺りを Windows Update は上手く処理してくれているようです。また、ノートパソコンなので、Intel のドライバよりメーカーサイトのグラフィックドライバの方が、親和性が高いかも知れません。
※ThinkPad X61 自体が古く、Windows 10 のアップグレード対象ではありませんが、CPU が 2 コア以上で 64bit 命令準拠、メモリが 4GB 以上搭載されていれば、64bit 版でもインストールできます。因みにスペックは、CPU Core2 Duo T7300 2GHz、チップセット Intel 965 Express、メモリ 2GB→4GB、HDD 160GB→SSD 128GB です。
尚、私はクリーンインストールでしたが、アップグレードしている場合は、古いドライバが残っているかもしれませんので、下記を試してみたらどうでしょう。
1. 「スタートアイコン」 を右クリックして 「デバイスマネージャー」 を選択。
2. 「ディスプレイ アダプター」 を選択。
3. 該当のディスプレイアダプターを右クリックし、「ドライバーの更新」 を選択。
4. 「ドライバーの検索方法」 で "→ コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索" を選択。
5. 「コンピューター上のドライバーを参照します」 で "コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します" をクリックして 「次へ」。
6. 「このハードウェアのためにインストールするデバイスドライバーを選択して下さい」 で、「☑ 互換性のあるハードウェアを表示」 に表示されているデバイスから、該当するドライバーを選択して 「次へ」 でインストールされます。
これで適用されれば、画面は元の通りになるでしょう。ここに一緒に 「Microsoft 基本ディスプレイ アダプター」 がありますけれど、これが横長になってしまうドライバです。
適用できるドライバがない場合は、Windows Update で適正なドライバが導入されるのを待った方が良いかも知れません。
No.2
- 回答日時:
WIN7→10のアップグレードの場合は、win10対応のPCでなければ不具合が起きます。
対応でなければ、無理って話です。
その場合は、win7で使うことになります。
そのPCが対応かどうかは情報がないので私はわかりませんので
ご自身で調べてみてください。
メーカー製のPCであるなら、メーカーのHPで型番で調べたら
対応機種であるかどうかわかります。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/28 23:33
ありがとうございます。
PCはLenovo G560ですが、ざっと調べた限り横長にならずアップグレードできている人はおられるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Let's noteの画面の明るさを調...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
AL-Mail32とWindows11
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
【パソコンの初期設定の仕方、...
-
iPhoneで購入したDMM動画をパソ...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
WinXPの再インストール用CDで新...
-
service.mscが見つかりません。
-
PC9800,PC9821,PC98NXの差がわ...
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
メモリー増設で、半分しか認識...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
メーカーノートPCでも、DOS/Vの...
-
Win2K、COMポートFriendlyName...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
パソコンに詳しくなりたいです...
-
IRQ競合がなおりません!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
Let's noteの画面の明るさを調...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
VAIOのオリジナルドライバーの...
-
NECのパソコンでDVDが使えなく...
-
bluetoothドライバーについて
-
画面の移動が遅い(マウスから...
-
モニタの規定の解像度を追加・...
-
win10へアップグレードしたら画...
-
usbハブのドライバーがインスト...
-
ノートパソコンの画面が小さく...
-
WINDOWS98にてドライバーを入...
-
PC画面に「L」の文字
-
ハードウエアを追加していない...
-
画面の色が256になりません
-
画面のスクロールがスムーズじ...
-
グラフィックカードの接続
-
pdf文書を編集する方法?
-
iPhoneで購入したDMM動画をパソ...
-
AL-Mail32とWindows11
おすすめ情報