dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高性能エンジンの水温を下げ、パフォーマンスを引き出すスポーツサーモスタット。TRDスポーツサーモスタットは、純正のサーモスタットに比べ、開弁温度を約10~15℃下げることにより、冷却水の循環を早め、エンジンの熱だれによるパフォーマンスダウンを抑制して本来の性能を引き出します。(開弁温度71℃)
とメーカーのHPには記載されていますが…。
アリスト147 3.0V平成4年車に乗ってます。どこに装着したらいいのでしょうか。ラジエターキャップ交換のときはすぐわかったのですが、今回はどこに装着していいのかわかりません。簡単に交換できるものでしょうか。それとも、ディーラー等で交換した方がいいでしょうか。ラジエター付近だと思うのですが。交換方法が記載されているHPなどを教えていただけると助かります。有効な回答のみを希望します。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

ここが参考になりませんか。



参考URL:http://www5c.biglobe.ne.jp/~a14865/chaser/thrmo2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
大変勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 18:45

横槍ですみません。



>車庫に入っているときは22℃に保たれているので問題ないのですが、屋外に長時間置いておくときは…。
>氷点下の朝もありますから、LLCの凍結を防ぐ意味でもサーモスタットの快弁温度を上げるのは有効だと思われます。
サーモスタットは関係ないと思いますが…
僕の知識不足でしょうか?
専門家とのことなので、どういった理由なのか気になりまして…

別件ですが、
>エンジンの熱だれによるパフォーマンスダウンを抑制して本来の性能を引き出します。
メーカーがなぜ標準でローテンプサーモ(スポーツサーモ)と同じ快弁温度にしないか理由を考えたことがありますか?
オーバークールや、冷やしすぎによる燃費の悪化等が考えられると思います。
ローテンプは少々の時間稼ぎにしかならないので冷却系に不足を感じているのでしたら、ラジエター等の強化を施すほうがよいと思います
    • good
    • 0

>車庫に入っているときは22℃に保たれているので問題ないのですが、屋外に長時間置いておくときは…。



そうですね。
最近は氷点下の朝もありますから、LLCの凍結を防ぐ意味でもサーモスタットの快弁温度を上げるのは有効だと思われます。
    • good
    • 0

クーラントのエア抜き等の問題もあります。

完全に抜けないと、逆に水温上昇を招きますので、ディーラーやカーショップに任せることをお勧めします。

ただ、これをつけたからといって、水温が常に下がるってわけでもありません(単に冷間時からの水温上昇が遅くなるっていうだけ)。「エンジンの熱だれによる・・・」というのは謳い文句程度と考えてよろしいかと思います。

純正サーモ不良で交換を迫られている、という状況なら交換する価値はあると思いますが、あえて交換するものでもないですよ(実際自分もサーキットを走ってますがサーモ純正です。水温を下げるにはもっと有効な手段があるので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに納得です。
特別交換を迫られているわけではないので…。

>水温を下げるにはもっと有効な手段があるので

私はウォータースプレーを使ってます。
すぐに空になるのですが(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/20 22:29

質問者さんに補足要求です。


有効な回答をするために、お答え下さるよう、お願い申し上げます。

具体的に、どのような不具合を解消したいために、サーモスタット交換を検討されているのでしょうか?

特に不具合が無いのなら、交換する必要は無いと思うのですが…

もし仮に、サーキット走行をされており、熱だれや水温上昇を気にされているというのであれば、せめて簡単な車の構造くらいは御理解されている事と思われますが…

通常の街乗りで、サーモスタットを交換して効果を感じるような運転をされているのであれば、即人身事故につながる事と思われますが…
    • good
    • 0

僕もkoba-pさんと同じく、仮に必要性があったとしたら、ディーラーがお勧めです。



しかし…サーモスタットを交換しても、彼の目には違いがわからないでしょう。

なにしろ交換しても、何一つ外観が変わらないですからね。

ボンネット開けてもわからない…

彼は、とにかく何か交換してみたいだけなんですよ。

はぁ…車がかわいそう。
    • good
    • 0

TRD製ですから、ディーラーでもやってくれるでしょう。


ディーラがあなたにはお勧めです。
質問者さんの文章から推測すると、質問者さんが作業することは難しいと判断します。
冷却水漏れをしてエンジンがパーになる確率が高いです。
どうしてもやりたいのなら、本屋さんで「オートメカニック」の3月号148Pに少しと、別冊(季刊誌の方)で勉強してください。
    • good
    • 0

>こういう回答があるので、有効な回答のみ希望しますって掲載しています。

非常に残念な方です。

どこに付けるのか?と聞いているから「元の場所だ」と答えているのですが。
それのどこが無効な回答なんでしょうか?
    • good
    • 0

 文面を見る限り、ディーラー等で交換されたほうがよろしいかと思います。



 交換工賃は、LLC交換工賃+アルファ、おそらくは6~7000円前後でしょう。

 あと、オーバークールという言葉をご存知ですか?この言葉を知らないのであれば、この寒い時期にサーモ交換するのはやめたほうが良いと思いますよ。サーキットを走るのであれば、その限りではないですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
この時期オーバークールの問題も考えないといけませんね。車庫に入っているときは22℃に保たれているので問題ないのですが、屋外に長時間置いておくときは…。冷えることはいいことなのですが、冷えすぎも問題ですからね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/20 21:08

元のサーモスタットがある場所に取り付けますが。


それがわからないって事は無いですよね???まさか・・・

まさかそれさえも知らなくて、「有効な回答のみを希望します。」などという偉そうな事、言ってませんよね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元のサーモスタットがある場所に取り付けますが。
それがわからないって事は無いですよね???まさか・・・

まさかそれさえも知らなくて、「有効な回答のみを希望します。」などという偉そうな事、言ってませんよね???

こういう回答があるので、有効な回答のみ希望しますって掲載しています。非常に残念な方です。

お礼日時:2005/02/20 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!