dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000である特定のソフトを起動して動作(ipodでCDから音楽を取り込む)させると下記エラーがでます。

KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR
Begining dump of physical memory

なんかネットでいろいろ調べてたら、このエラーはHDDの寿命とか・・・?本当にそうなのでしょうか。何か対策がありましたら、お願いします。。。

A 回答 (2件)

お使いのHDDはSMARTに対応してますかね ?


「Everest Home Edition」ってソフトを使えば、SMARTのステータス(HDDに関するいろいろなパラメーター)を表示できるので、試してみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。「Everest Home Edition」でシステム情報を見てみたんですが・・・これって何を見ればいいんですか・・・???

補足日時:2005/02/20 22:20
    • good
    • 0

HDD関連のエラーでもこの警告は見ますが、それよりも物理メモリーが


アクセス追従が出来ない場合や、物理メモリーが作業領域として足らずに、
過剰に仮想メモリーが使われて、またその仮想メモリーに使われている
場所(デフォルトではOSのあるCパーティション)が、使用領域が増え
すぎて圧迫を受けているなどの場合によく見られます。

CDを取り込む作業以外で、この警告が出る事は無いのでしょうか?

まず、使用している物理メモリーの量はどれ程でしょうか?マイコン
ピューター→プロパティー→詳細→パフォーマンスオプションと開い
て、仮想メモリー(ページングファイル)のサイズを確認し、Cパーティ
ションの空き容量が少なくて圧迫を受けているようなら、別のパーティ
ションにページングファイルを移転するなどの対策もあります。

また、メモリーが設定されているアクセスタイミングに追従しきれて
いない為に出る場合もあります。
この場合、マザーのBIOSから、アクセスタイミングの設定項目に入り、
Cas Latency、Ras Latency、Cas to Rasなど、などのタイミング
設定を最も緩く(各数値を大きい数字に)にすると、改善される場合
もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!