![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
NEC PC9821RA43YZの電源を入れると以下のメッセージが出て
Windows98が起動しません。
------------------------------------------------
XMS_DISK
MELCO.Inc
1クラスタ容量=4096バイト ルートのファイル数=128個
ドライブ番号は[D: ] メモリー容量[10000KB] です。
ファイルのセクタサイズが大きすぎます。 XMDISK.EXE
CONFIG.SYS のエラーです : 行10
-------------------------------------------------
ハードディスク(Maxtor)を取り出して、
別のDOS/V機でMaxtorのチェックツールで診断したら問題なしでした。
手元にPC-98のマシンはこれしかなく、リカバリディスクやWindowsのインストールディスクはありません。
当方、PC-98の知識ほとんどナシ。
CONFIG.SYSの修正で直るようなら
DOS/VのWindows98でPC-98フォーマットのハードディスクにアクセス出来るツールを
使いたいと思っています。
解決策はないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
XMSDISKというと、メルコ(現バッファロー)製のMS-DOS用ツールで、Windowsに使うものではありません。
おそらくAドライブにWindows、BドライブにMS-DOSの環境がインストールされていて、Bドライブから自動起動する設定になっているのではないかと推察します。電源On直後のメモリカウントが終わるタイミングでTABキーを押し続けると、起動する領域を選択する画面がでるはずです。そこでどちらか一方の名前の前に*がついているので、スペースキー(F1だったかも。画面一番下にどれを押せば良いか書いてあるはず)で解除すれば解決できるはず。
この回答への補足
ご説明の通りやったら選択画面が出て
Windows98を起動出来ました。
実は、本当に起動して欲しいのはWindows98ではなくMS-DOSの方なんです。
Windows98が起動出来たおかげでConfig.sysを編集出来るようになりましたので
感謝致します。
すぐに回答頂き有難うございます。
この問題のパソコンが今、手元になく
今週中にそのパソコンがある所に行く予定になっています。
後日、ご説明頂いた方法を試して結果報告させて頂きます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
XMS_DISK
MELCO.Inc
1クラスタ容量=4096バイト ルートのファイル数=128個
ドライブ番号は[D: ] メモリー容量[10000KB] です。
PC-98シリーズはDOS/Vマシンとは互換性が全くないことを覚えておいてください。
:>ファイルのセクタサイズが大きすぎます。 XMDISK.EXE
:>CONFIG.SYS のエラーです : 行10
「XMSDISK.EXE」であればDOS/V用のRAMDISK作成ドライバーですからPC-98シリーズでは不可です。
従ってPC-98シリーズ用のDOSでエラーになったものです。
CONFIG.SYSの該当する行( 行10)を削除するかコメント・アウトしてみましょう、
:>ハードディスク(Maxtor)を取り出して、
:>別のDOS/V機でMaxtorのチェックツールで診断したら問題なしでした。
この時点で、運が悪ければハード・ディスクが論理的に破損している可能性があります。
回答ありがとうございます。
「CONFIG.SYSの該当する行( 行10)を削除するかコメント・アウト」
でMS-DOSのパーティションのプログラムが起動出来ました。
XMDISK.EXEはミスタイプでXMSDISK.EXEが正しかったです^^。
ハードウェア的には問題なかったようです。
PC-98の頃はオールMade in Japanなのでしょうか。 頑丈ですね。
あ、少なくともCPUとハードディスクは違うかな。
今回はどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>解決策はないでしょうか?
config.sysはMS-DOSのeditコマンドで編集できます。
Windows 98が起動できないでMS-DOSのコマンド待ち状態ならconfig.sysの内容をtypeコマンドで確認してください。
RAMディスクを定義している行があると思いますので、それをコメントアウトすれば良いでしょう。
Windows 98(NEC版)が起動しない理由がRAMディスクのエラー以外にあるかも知れませんので、トライ&エラーで原因を追究してください。
尚、DOS/V機とNEC PC98シリーズとは互換性が全くないことを承知してください。
「DOS/VのWindows98でPC-98フォーマットのハードディスクにアクセス出来るツール」を使うことで現在より悪い状態になるかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
なんとか起動出来ました。
今回、DOS/V機からPC-98フォーマットのハードディスクに
普通にアクセス出来ないことを知り勉強になりました。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>>XMDISK.EXE
XMSDSK.EXEの誤りではないですか?
上記はRAM Diskを作るソフトです。
>>1クラスタ容量=4096バイト ルートのファイル数=128個
>>ドライブ番号は[D: ] メモリー容量[10000KB] です。
このメッセージは RAM Disk を設定した時に出るものと酷似しています。
原因は搭載されているメモリー以上のDiskを設定してエラーが発生している。
簡単な対応はConfig.sysの10行目のコメントアウトして起動出来るかです。
具体的には、メモ帳などでconfig.sysファイルを開き
10行目の先頭に 「rem 」を追加します。
多分10行目は
※DOSはPC-DOS(IBM)しか触れていないので 98のMS-DOSとは違うかも知れません。
c:\dos\XMSDSK.EXE 4096 2500 これを rem c:\dos\XMSDSK.EXE 4096 2500 とする。
※もう一つ方法があるのですが忘れました。 * または /* だったかPC-DOSの
リファレンスマニュアルを見れば分かりますが、98も同じか自信がないので
共通のremにしました。
後ろの数字は 1クラスタ4096バイトを2500個取るという意味。
実際は 4096ではなく3とか4の一桁かも知れません。
(クラスタサイズは512からあるのでサイズを指定します)
ファイル数128個はFAT-16(DOS)の上限だったと思うにでパラメータで指定しません。
この様にパラメータが最低2つあるのがこの手のソフトの特徴です。
起動出来なくなる前にこのソフトを入れたのであれば
対処はコメントアウトで充分だと思います。
また、入れたばかりなら説明があるので良く読めば対応出来る筈ですよね。
問題は、何も変更しなでこのエラーが出る様になった時です。
そうなると、メモリー(SIMMなら4枚で1組で4枚又は8枚刺さってます
1枚が不良でも1組が使用不能になります)の一部が壊れて容量不足を起こしている。
ことが考えられます。
この状態で、上記のコメント処理をすると別の行か autoexec.bat でエラーが
発生するのでないかと推測します。
最悪なのはWindwosを起動するのに必要なメモリー容量がない場合は
お手上げです。ヤフオクなどでジャンクの同一機種を買うかくらいですね
メモリー単体での出品はないと思います。
RAM DiskはIMEなど漢字変換ソフトの辞書をコピーして使ってるのでは?
Diskに辞書がありタイピングが早い人だと漢字候補の表示時間に苛つくので
RAM Diskへ辞書をコピーして使っていた人は多かったと思います。
この様な使い方なら続けて出たエラーの行もコメントにすれば良いのですが
RAM Diskのソフトを前提にして書きました。違っていたら無視して下さい。
この回答への補足
返事が送れて申し訳ありませんでした。
Windows98が起動出来、MD-DOS 6.20のパーティションの中の
Config.sysをご説明のように書き換えたら
MS-DOSのプログラムが立ち上がりました。
ありがとうございます!
以下がConfig.sysの中身です。
FILES=30
SHELL=COMMAND.COM /P
DEVICE=C:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE /P=448 /UMB /T=C:\DOS\EXTDSWAP.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\PRINT.SYS /U
DEVICEHIGH=C:DOS\SMARTDRV.SYS 2048 128
DEVICEHIGH=C:\DOS\RSDRV.SYS
REM DEVICEHIGH=C:\DOS\RAMDISK.SYS 5000
DEVICEHIGH=XMSDISK.EXE 10000
DEVICEHIGH=C:\DOS\KKCFUNC.SYS
REM DEVICE=C:\DOS\NECAIK1.DRV
REM DEVICE=C:\DOS\NECAIK2.DRV C:NECAI.SYS
DEVICE=ATOK7A.SYS /D=C:\ATOK7L.DIC /G=C:\JFGAIJ.UFO /M=0 /E=0 /R=0 /C=0 /B=0 /S=1/ /0=0 /T=1111
DEVICE=ATOK7B.SYS
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVER=q
以上です。
DEVICEHIGH=XMSDISK.EXE 10000 の頭にREMを入れたのですが、
このままでいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
PC9821へのwindows98のインストールのしかた
Windows 95・98
-
PC-98に詳しい方教えてください2
デスクトップパソコン
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識させる方法
Windows Me・NT・2000
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hyper-vで仮想OSを作成できない
-
「オブジェクト参照がオブジェ...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
パソコンの起動について
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
これはまずいことをしちゃった...
-
レジストリの変更が反映されない
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
ノートパソコンのメモリ使用率...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
「既に起動されています」と出...
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
Dynabook のSSD換装に失敗します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「オブジェクト参照がオブジェ...
-
Hyper-vで仮想OSを作成できない
-
起動直後に「Stop:0X000000EA、...
-
Win2003起動時にイベントID7000...
-
PC9821のWindows98が起動しない
-
起動時にイベント7000のエラー...
-
リモートサーバーは一時停止さ...
-
プリンターなどをUSBで接続...
-
至急お願いします 昨日から起動...
-
crypt32エラーが頻繁にでます。
-
0x0000007Eエラーについて
-
Windows2000 Server サービス ...
-
お世話になります。 自作PCが組...
-
PC起動時にビープ音が鳴る
-
Windows Server 2003でBIND9が...
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
おすすめ情報