
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ふらつきとタイヤの細さに直接の関係はありません。
メーカーのプロライダーが何度もテストして決めたタイヤが、素人がその辺を走っただけでふらつくことは考えられない。
タイヤの細さよりバイクの整備状況や乗り方を疑った方が自然。タイヤの空気圧を最後に点検したのが去年の夏…てなことありませんか?
タイヤの太さ=高性能、じゃないです。細いタイヤが装着されているのには、ちゃんとした理由がある。
幅の広い超扁平タイヤは、見かけのバンク角を小さく出来るメリットがあるので、ワインディングをスポーツ走行するバイクに採用されていますが、タイヤが重くなりバネ下重量が増えるのでパワーの小さな小排気量車には不向き。
No.4
- 回答日時:
PCXに乗った時タイヤが細くてコーナーでフラフラしました。
日本初の750ccバイクのCB750fourは、
PCXよりもかなり細い(75%~78%)タイヤを履いていました。
CBに限らず、40年位前までのバイクは750ccクラスでも
そんな細いタイヤでしたが、コーナーでふら付きませんでした。
随分前からは、タイヤが太いのが流行りなので軒並み太いタイヤを
履いてますが、デメリットも少なくないです。
PCX がふら付いたのなら、タイヤが太すぎるからかも知れません。
No.3
- 回答日時:
PCXがダメなら、似たようなものです。
といいますか、ワタシはリードの方が走行安定性に劣る、と感じています。ちなみに言うと。
タイヤが細いこと自体は、コーナーでフラつく理由にはなりませんよ。
一般に、タイヤは太い方が路面のうねりに敏感に反応し、進路が乱されます。(だからスクーター以外のバイクでは、操舵輪=前輪は路面の影響が小さくなる様に、後輪よりもかなり細いサイズがスタンダードになっています。)
タイヤが極端に小径で、ジャイロスコピック(回転体が発生する、回転軸が倒れないように保持するチカラ。回転中のコマが直立するのもこのチカラが働くからです)が弱いスクーターの走行安定性は、タイヤの太さよりも前輪のジオメトリや重量配分、フレーム剛性などが支配的です。
NMAXの方がPCXより安定性が高いとすると、それはジオメトリや全体の剛性や重量配分などが、PCXよりも『適正』だということです。リードは、全体的に『原付(一種)を丈夫にした』様な作りで、PCXと比べると原付に近い感覚です。
昔のコマジェ(マジェスティの125)とかSIMのRV125JPなどは、もっと上の排気量クラスのジオメトリを持っており、125クラスを超えた走行安定性でしたが(逆に原付二種としてのクイックさはありませんでしたが)、あの種の125は無くなってしまいましたし。
それより、NMAX155が合格点なら、それの125版にするのが無難だと思いますが、それはダメなんですか?
No.2
- 回答日時:
リードはコーナーや峠を攻めるバイクではないですからね
普通に走る分には問題有りません
コーナーを攻めたりレースをやるわけでもないのならタイヤの太さで安定度が変わるなどということはまず無いです
質問者さんがコーナーでフラフラしたのは運転の未熟さ、そのバイクへの不慣れからでしょう
No.1
- 回答日時:
ヤマハのトリシティー125が一番安定してます。
フロントがダブルタイヤなので、コーナリング中に砂に乗り上げても片輪がグリップを維持してくれます。
125で40万円以上するけど、コーナーの安定度の高さと、死亡リスクの低さではダントツですね。
トリシティにそんな利点があるとは知りませなんだ。まぁ私は小さくて軽いバイクが好みなんですね。いっその事スクーターはやめてグロムやモンキー125もいいなと思ってます。今乗ってるNmax155もいいし、水冷、ABS、前後ディスクブレーキで38万円の安さ。車重128㌔の軽さでラクラク。買い替える確率は2割くらいですね。38万円のNmaxから31万円のリードに買い替えるのもおかしいし。シグナスやアドレスは空冷なのでパス。買い替えないのが賢明のような気がしてきました。御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) タイヤ交換を検討中で、DUNLOP DIREZZA DZ102 がいいなあと思ってます。 車種はgr 1 2022/12/04 13:30
- その他(車) 自家用車のタイヤ交換を検討していて、現在使用しているのがYokohama Advance Sport 3 2022/07/13 13:54
- その他(車) 安価な外国製タイヤに関して。 9 2023/03/30 11:55
- レンタカー・カーシェアリング シェアカーとレンタカーの整備比較 5 2023/04/23 14:46
- その他(バイク) 速い125ccのスクーターって250ccのMTより速いのありますか? 6 2023/05/05 20:09
- スポーツサイクル クロスバイクとロードバイクの速度差は 4 2023/04/15 23:12
- 査定・売却・下取り(バイク) 最速のスクーター 東京23区内15キロ前後の移動で一番早いのはなんだと思いますか? 5 2022/05/05 01:14
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- その他(恋愛相談) 女友達と2人きりで遊んでいるとします。買い物等へ行ってエスカレーターに乗りました。彼が女性の前に乗り 2 2022/11/23 20:15
- その他(車) 未使用タイヤについて 12 2023/06/11 10:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
タイヤの(一般的な)空気圧について
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
タイヤのサイズ表示の、後ろの...
-
ロードインデックスが高いと固...
-
ネジの規格、サイズについて
-
タイヤについた塗料をとるには
-
バイクのホイールを1インチ小さ...
-
ダンロップって国産?
-
タイヤ交換してからロードノイ...
-
タイヤ交換してこのコンプレッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報