
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国道横断等ある場合は、国土交通省の許可が必要になります。
許可が下りるのに2か月くらいかかります。
NTT東西では、1日にできる工事の件数が決まっています。
NTT東西・コラボ・AUの工事枠はある程度決まっています。
工事枠がいっぱいになれば、先に延びます。

No.4
- 回答日時:
なぜそんなにかかるかなんて一般人に分かるはずがない。
6月あたりと言われた時に何故業者に言わなかったんですかね。
疑問に思っていてこんな所に投稿する暇が有るなら、業者に直接言うのが常識ですよ。
No.3
- 回答日時:
予約が多いから。
内訳は、
コロナ過におけるリモートワークで通信回線需要が増えた。
新年度スタートに伴い新規契約者が増えた。
ADSLサービス終了に伴う回線変更。
こんなでしょう。
No.2
- 回答日時:
他の回答にあるように、ADSLの廃止対応とか、リモートワークとか、光回線の工事需要が多くなっているのだと思います。
また、工事を行うには役所の許可が必要なことがあります。
その許可をもらうのに時間がかかったりします。
私が以前に住んでいたアパートで光回線工事ができるようになるまで、その許可がもらえず3、4ヶ月待ちだったことありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断した電話線コードの接続方法
-
光コラボの光回線で、NTT側が設...
-
自宅で使うWi-Fiで、通信中にWi...
-
VANRICという会社の方がルータ...
-
美味しいもの
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
MDFの鍵について
-
上越新幹線ですが、
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
「中年タイプじゃないんです」...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
ONUとMCの違い?
-
LANコードについて
-
LAN配線
-
家に複数のモジュラージャック...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
光コンセントの下にテレビの電...
-
IPアドレスはマンション全体で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切断した電話線コードの接続方法
-
昨日から今日の午前中まで電線...
-
賃貸でモジュラージャックの差...
-
[至急]ネットが開通予定日より...
-
近所でNTTの光ケーブル設備切替...
-
jcom の同軸接線はどこのメー...
-
VANRICという会社の方がルータ...
-
光回線工事 現場調査
-
光工事の時の事前連連絡の有無
-
光回線の工事について(光回線を...
-
NURO光の工事業者についてです。
-
テナントビルで光回線を利用す...
-
光コラボの光回線で、NTT側が設...
-
光回線の電柱からの引き込み工...
-
今電話工事の仕事をしています...
-
光ファイバー引き込みについて...
-
ソフトバンク光Wi-Fiは 一人戸...
-
アナログ電話終了について
-
Bフレッツ対応の部屋
-
光回線工事について
おすすめ情報