
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
子供に「一過」なんて難しい言葉が分かるはずがありません。
いっかは「一家」に決まっています。
変換候補でも、一番最初に出るでしょ。
これが世の中(子供)の常識です。

No.2
- 回答日時:
その勘違いの話は、昔聞いたことがあります。
『台風いっか』➡ お父さん台風、お母さん台風、お兄さん台風・・・
そんなに一度に来られたら、たまったもんじゃない
とかいう話です。
ちなみに、小学生の時に「待ちに待った」を「町に待った」と思っていて、作文に「町に待った運動会…」と書いてしまいました。 (^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 皆様は台風直撃の...
-
台風後のディズニーの混雑具合...
-
なんで台風って、大体夜に来る...
-
なぜ台風は夜中に通過するのか...
-
首都高の通行止めに詳しい方、...
-
各地域の台風10号のCPAを教え...
-
嫌いな人や苦手な人に話しかけ...
-
風速のKTという記号は、なんで...
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
地上波テレビの天気の時間
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
隕石の重さ
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
富士川
-
goo天気がサービス終了してしま...
-
スマホにNHKのアプリの天気...
-
天気予報
-
「時雨」「紫呉」「紫暮」の3つなら、...
-
現在の天気図等から、台風進路...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報