重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんでジェンダー不平等が問題なんですか?

たしかに、ジェンダー不平等による生きづらさを感じる人はいると思います。 でも私は特に感じたことはありませんし、たとえ感じても仕方ないと諦めると思います。

それに女性が優遇されるとき、正直ラッキーと思います。でもそれは男性もそういうときがありますよね。

ジェンダー不平等についていろいろ言われていますが、それを語る人たちの中で世界を変えたいと思って真剣に活動している人はどれほどいるんでしょうか?

真剣に考えていても、その場だけの人もいますよね。

だって、みんな生きるのに精一杯じゃないですか。

つまり、ジェンダー不平等についてあれこれ言っても世界は早々に変わらないし、認めて生きていくしかないと思うわけです。

だから、問題にしても意味ないし私は不便だと感じてないからべつにしかたなくない?と思ってます。

同じ人いますか?また異論反論も知りたいです

A 回答 (13件中1~10件)

>2度も回答ありがとうございます。


でも、意見しても無意味かどうか決めるのは私かなと思います。私は皆様の意見をたくさん聞かせていただいて大変勉強になりました。puyo3155さんの意見も参考になりました。

自分が思うのは勝手だが、差別はいいことだ!続けろ。と意見したら、職をうしない、公的立場を失い、差別主義者と言われる。差別を撤廃するには、だめだと決めた、人権や、差別撤廃のように普遍的なことは、人間の基本の嗜みとして、その考えを信ずる(ように行動する)ことが求められる・・・・。もし社会で生きていきたいならってことです。

サイトも社会です。学校も、職場の社会です。TVも、記者会見も、プレスリリースもすべて社会です。いやなら、無人島で一人で暮せばいい。

無意味かどうかを決めるのは、あなたではありません。
それが無知の極みだとしることからはじめてはどうでしょう。
    • good
    • 0

>回答ありがとうございます。

私のように不平等でも特に問題ない、生活に支障はないという人は多いんじゃないかなと思ったので質問しました。

思うのは自由です。それを、意見しても無意味です。

北朝鮮のような独裁者で、自由がないほうがいいし、言論の自由がないほうが、バカでもばれないから・・・

という意見と同じです。思うのは勝手ですが、それで、民主主義が自由主義より独裁国家がいいとはならないのと同じです。

・ 基本的人権
・ 男女平等
・ 人を殺してはいけない

など、理由なく、まもるべき原則ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2度も回答ありがとうございます。
でも、意見しても無意味かどうか決めるのは私かなと思います。私は皆様の意見をたくさん聞かせていただいて大変勉強になりました。puyo3155さんの意見も参考になりました。

お礼日時:2021/04/20 00:14

今は「他人事」であっても、いずれ何かのきっかけで、質問者が批判した人たちの側に回る可能性だってあるってことは理解されていますか?



質問者個人の感覚を、全世界のスタンダードにはできないんですよ

男女という性「差」の、超細かいところをむやみに掘り返して大騒ぎするマスコミやアクティビストに物申すという姿勢は理解します
ただ、例えごく僅かの主張であっても、それが社会的に受け入れられ、尊重され、様々な人に共有されて理解を得られるという動きは、もっとポジティブに受け止めたほーがいい気がしますけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はただ疑問に思っただけです。批判するつもりもマスコミなどに物申すといった姿勢もないです。

お礼日時:2021/04/17 01:17

なんでジェンダー不平等が問題なんですか?


  ↑
一部の活動家が騒いでいるだけです。



ジェンダー不平等についていろいろ言われていますが、それを語る人たちの中で世界を変えたいと思って真剣に活動している人はどれほどいるんでしょうか?
 ↑
いません。
不平等が解消されたら、活動家は
飯の食い上げです。
だから、解消されたら困るのは彼らです。
そんな人達が、真の解消など願う訳がありません。



つまり、ジェンダー不平等についてあれこれ言っても世界は
早々に変わらないし、認めて生きていくしかないと思うわけです。
 ↑
世界経済ホーラム では日本は120位/156ですが
国連のジェンダー不平等指数では、日本は24位/162です。

ISSP調査
幸福度の女性優位度についての以上7回にわたる調査結果では、
日本の順位は1位が3回、2位が2回、3位が1回、
11位が1回となっている。
日本の女性の幸福度が男性を上回る程度は、
まず間違いなく、世界トップレベルにある。



だから、問題にしても意味ないし私は不便だと
感じてないからべつにしかたなくない?と思ってます。
 ↑
意味ないですね。

日本のマスコミはISSP調査 や国連の報告は一切無視して
世界経済ホーラムだけを取り上げています。



同じ人いますか?
 ↑
あれはね、マスコミが人為的に
作りだした不平等です。
気にすることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもおもしろかったです。参考になります。

お礼日時:2021/04/17 01:18

いえば言うほど、ムチをさらけ出すだけ。



https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi …

人間が生きてきて、文明をつくってきて、基本的人権と同じ、否定されないあたりまえの権利であり考え方です。

かわらないから、認めろ? 無知すぎて議論にもなりません。人権をかちとり、法治国家を築き、基本的人権を作り・・・・という人類の歴史を勉強してから質問してください。

なお、あなたは不平等でかまわない・・・というのは、あなたの感想であって、議論の根拠にはなりません。だって、ぼく、そうなんだもん・・・小学生の論理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私のように不平等でも特に問題ない、生活に支障はないという人は多いんじゃないかなと思ったので質問しました。こういう人が多いなら、世界は早々に変わらないです。永遠に変わらないわけではなく、すぐには変わらないと思っているだけです。このままなら私が生きている間はたぶん変わらないと思いますので、諦めよう、ということです。

お礼日時:2021/04/17 01:30

「ジェンダー不平等」と言う表現が、悪い。



性差が、生物として、厳然と存在する以上、「平等」と言う
概念自体、意味が無い。

今の「ジェンダー論」は、西欧のキリスト教的概念に、
毒されている。

西欧の価値観が、何でも正しい、と言うのは、短絡的に過ぎる。
「ジェンダー論」は、自分たちが思い切り女性差別を行ってきた
反動に過ぎない。

それを、日本に持ち込む自体が、誤りだ。

日本は、女性を区別はしてきたが、差別をしたことは無い。

ここでの「ジェンダー論」も、オールドミスの、誰からも
相手にされない年増が、発狂しているようなものばかりだと、
思うのは、私ばかりでは無いだろうと、思う。

見苦しいの一語に尽きる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。大変参考になりました。区別と差別、判別が難しいですね…。

お礼日時:2021/04/17 01:32

世界から日本にはジェンダー不平等があると思われるのが問題なのです。

いろいろな競争において日本が負ける要因になってしまうからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに。森さん発言は海外からとても批判されていましたね。ジェンダー不平等があると余計に思われてそうです。いろいろな競争とは、例えばなんですか?日本が負けたら私たちの生活に直接影響があるんでしょうか?抽象的でわかりづらいです。

お礼日時:2021/04/17 01:35

I agree with you.です。

問題としている人以外は何とも
思っていないと思います。

そもそもが男女平等は地球上では有りえない事実です。
人権擁護を謳う人も然りです。

昨今の日本は言葉遊びが多過ぎ無駄な時間の消費及び
生産性が皆無な事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり私と同意見の人がいるんですね。よかったです。

お礼日時:2021/04/17 01:37

女性が自立して生きていこうとした際、まだまだ社会的な問題が無いわけではないと思いますよ。



質問者様のように男性女性で適材適所で支え合う事を選択もできて、
自立した自由な生き方を選びたい男女はその生き方を選択できるというのが一番良いと考えます。

自立した上でお互いを支え合うのが夫婦という原則がそこにあるのではないかと考えます。

ジェンダーの不平等問題は男性女性どちらかに都合の悪い物というより、男性女性両者の中で依存しない人生を選択する方々にとって現状の社会が問題であると言っている事とも言い換えれるのではないかと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね。私はまだ社会に出ていないのでわかりませんが、これからそういった問題にぶつかる可能性もあるんですね。大変参考になりました。

お礼日時:2021/04/17 01:40

ジェンダー不平等は大問題です。

なぜなら、民主主義の国は「個人の自由な意見の集まり」で、出来ているからで性別で制限を受けるなら、それは「民主主義が成り立たなくなる」からです。

ただし、です。ジェンダー平等にしても人種の平等にしても奴隷差別のようなものにしても、これらはすべて「制度の問題」なのです。

だから昔は
・平民には政治の参加権は無かった→市民平等や市民革命
・奴隷は誰かの所有物で権利が無かった→奴隷解放
・西洋女性は財産権が無く、男に隷属していた→女性解放
という平等化が行われたのです。

今の日本には制度によるジェンダー不平等はひとつも存在しません。

となると、今誰かがいう「性差別だ!」というのは、どういう根拠によるものなのか?を考える必要があります。それは性差別なのか、単なる蔑視なのか?社会的な慣例で制度化されたものなのか?などを考える必要があるわけです。

だから同性婚は「個人の性自認の自由と幸福追求の自由」を根拠にすればたしかに男女のカップルしか婚姻関係になれない、というのは差別的待遇と言える可能性が高くなります。

しかし、レディースデイのようなものは経済合理性の問題ですから、差別ではない、といえます。

なので最終的な回答としては
「ジェンダー不平等は大問題だけど、今の日本にはジェンダー不平等はほとんど存在しない。全く無いとは言えないが、根拠に乏しく主張だけが大きいものも多数存在する」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。制度としては差別はない、ということですか。たしかにそうかもしれませんね。そういう視点で考えたことがありませんでした。大変参考になりました。

お礼日時:2021/04/17 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!