
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
織田信長になって、女子の高等教育を
廃止し、家制度を復活させます。
1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、ほとんど変化
ありません。
1970年 2,20人
2012年 2,09人
その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。
つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
どうして、減少したのか。
一つは、家制度の崩壊です。
家存続の為には婚姻して子供を作るのが必須
だからです。
戦後、その家制度が崩壊しました。
一つは、女性の高学歴化により社会進出が増えた
ことです。
女性の経済力が向上し、結婚する必要性が
減少しました。
21世紀の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなるそうです。
だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
その他、副次的ですが、非正規労働の男が
増えた、見合いが減り、恋愛が増えた
ということも上げられます。
No.1
- 回答日時:
再分配制度を取り入れる。
Alを用い、アルゴリズムはシミュレーション結果に基いて選択される。
弱い人を助けようとできる強い人の存在を奨める。
弱い人を助けようとしない強い人の存在は淘汰させる。
自分だけ良ければいい強い人も淘汰されるようにする。
これまで後者が格差社会を作り、そこから少子化の原因を生み出しているからだ。
この事実は、後者により隠されようとされている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
入社までの目標!
その他(ビジネス・キャリア)
-
新入社員ですが「これからの目標を書け」というレポートの書き方がわかりません
就職
-
内定先の企業のレポート課題について何文字くらい書けば良いと思いますか?
就職
-
4
新卒ですが内定先の企業からのメールに対しての返信に悩んでいます。アドバイスくださらないでしょうか
就職
-
5
内定が決まった企業で出されている課題を提出をしたら、 「課題提出ありがとうございます、次回の内定者研
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
平社員の場合の役職名は?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
ワードでローマ字数字を入力する方法
Word(ワード)
-
8
内定を頂いた企業への住所変更の知らせ
その他(就職・転職・働き方)
-
9
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
10
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
私は次の選挙はガーシーと書い...
-
5
日本の左翼に愛国心が無いのは...
-
6
高市早苗ってだいぶヤバい人で...
-
7
ガーシーに同情しますか?
-
8
日本では天皇陛下が住まわれて...
-
9
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
10
中華人民共和国と日本との違い...
-
11
日本大丈夫?20年後にはどんな...
-
12
総務省が「ねつ造なし」と報告...
-
13
政治に文句を言ってる人はなぜ...
-
14
小西議員のおかげで、立憲民主...
-
15
松本総務大臣は、高市早苗には...
-
16
高市早苗は女性初の総理大臣と...
-
17
親米・反共
-
18
高市早苗も除名処分を検討すべ...
-
19
幸福の科学の大川隆法先生が、...
-
20
ガーシー議員の除名と逮捕は国...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter