dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西人に気性の荒い人が多いのは何故ですか?
偏見ではなく明らかに野蛮人が多いです。
言葉使いも汚いですし、喧嘩した時は何故かやたら頭を下げさせたい人が多いです。
自分の子供を「お前」呼びするのが普通と聞いてかなり衝撃を受けました。

A 回答 (22件中11~20件)

関西人の見分け方らしいです。

笑いました。人によると思いますよ。
「関西人に気性の荒い人が多いのは何故ですか」の回答画像13
    • good
    • 3

それは偏見だすな。


 東京にも名古屋にも広島にも福岡にも、おとろしい話し方をする人はいますがな。
    • good
    • 8

関西といっても広いです。



関東が1都5県を含むのと同じです。
「関東弁」といっても、茨城県と神奈川県では言葉が違うと思います、詳しくは知りませんが。

都内23区に限っても、かつては下町弁と山の手弁では大きな違いがありました。
大阪でも、柔らかく上品な言葉使いの地域と、粗野な地域がありました。
それに一般に関西弁の方が関東より言葉が柔らかく穏やかだったのです。

今、関西以外の人が「関西弁」だと思っているのは「吉本弁」です。
テレビに出てくる吉本芸人の下卑た発声、言葉遣いです。
わざと下品なアホを演じて、笑いを取り、見ている人に優越感を感じさせる芸人の仕事です。
彼らは「笑われてナンボ」なのです。

それがテレビを通じて全国に放送されるようになったので、吉本弁=関西弁、と思う人が多数になった。
そして関西弁=下品で粗野、と思われるようになったのです。

下品なのは、「吉本芸人」であって関西人ではありません。
しかし、今の日本では、その下品な吉本芸人をもてはやし、マネする文化が広まっているのたしかです。
    • good
    • 7

はじめまして、関西人です。


とつぜんの野蛮人扱いに、とても衝撃を受けました。
類は友を呼ぶということで、この件はご納得いただけないでしょうか。
    • good
    • 7

「関西弁」の共通認識として河内弁に代表される乱暴な物言いと京都弁に近いやさしい言い方があります。


荒い言葉遣いを続けていると性格も荒くなります。
荒い言葉を使うやくざとかは威嚇したり脅すことで相手を自分の都合の良いようにコントロールしたいわけです。

要は関西弁そのものが嫌いなのか、関西弁で威嚇してくるその人が嫌いなのかにもよります。
若い女の子が関西弁で告白するなんて可愛すぎてやられますよ。
    • good
    • 5

私は関西人(もちろん親も)ですが、


お前なんて呼ばれたことないですし、
周りでも呼んでるのを聞いたことあまりありませんよ。。。

関西でも南の方?ガラの悪い地域もありますし、
関西人=ぜんぶ気性も言葉使いも荒いってひとくくりにするのは
違うと思います。

TVでよく映ってるのも、ガラの悪い地域なことが多いですし
それ=関西の常識とはズレがあります。

ただ、そういう方が当然ながら目立って関西のイメージが
悪くなるのも十分に理解できますが、、^^;
    • good
    • 10

周囲の生活環境と個々の育ち、


何処の地域でも多かれ少なかれおられる筈。

言葉使いはエリア、地域の方言ですから仕方有りません。
「郷に入れば郷に従え」で・・・
全くの悪気は有りません(関西弁では、何にも悪気はおまへんでぇ)
参考に…
    • good
    • 0

主さんの関西人のイメージって、主に大阪ですよね?


古くから商人が特に幅をきかせてきた地域ですから、押しが強く主導権を握らないとお店が潰されてしまう、そんな土地柄からなんじゃないでしょうか。
なお、同じ大阪府内でも穏やかな場所もあるみたいです。

京都や神戸もプライドがエベレスト級ですが、表面的には気性が荒い感じはあんまりありませんね。
むしろ大阪とひとくくりにして「関西」と呼ばれるのを嫌がっている風潮があります。
    • good
    • 3

昔から商人の街だからでしょ


カネのためなら恥などないのです
朝鮮人と同じ
従って大阪一帯の在日割合は全国でも群を抜いている
類は友を呼ぶのでしょう
    • good
    • 0

大阪を拠点とした「豊臣秀吉」と東京を拠点とした「徳川家康」の差だと思います。



豊臣秀吉は農民の出自ですから野蛮なのだと思いますよ。

家康は武家の出自ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇおもしろい

お礼日時:2021/04/15 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A