
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>世の中の通信機器の役目が全く分かりません、教えてください。
個別に仕組みを説明します。
・テレビ 電波塔からの電波を拾って映像を写す
関東ならスカイツリーから電波が発射され、それを拾えるアンテナがあればどこでも無料で見られる。ただしNHK料金はアンテナ&テレビがあると支払い義務が生じる
・固定電話 電話局と自宅の電話を有線でつなげて通話する
各市ぐらいの規模で電話交換局があり、そこから自宅まで電柱を使って電話線が引かれている。固定電話の契約をやめると、電話交換局から番号が抜かれるが、電線は普通そのままになるので、再度契約すればすぐに使える(でも、たぶん番号は変わります)
・携帯電話 電波塔(電話局)と携帯を無線電波でつなげて通話する
電波塔は各地にたくさんあり、移動すれば近くの電波塔と無線で繋がる
だから車や電車などで移動中でも通話できる
・ネット 有線と無線がある
有線の場合、固定電話と同じように交換局まで電線(光ファイバーなど)が引かれていて、通信ができる
無線の場合、無線電話(携帯電話)と同じように電波で交換局でもある電波塔とつながり、通信ができる
有線=実際の電線がある:無線=電線がなく電波を使う、と言う違いだけ
・wifi 無線LANのこと
LANというのがあり、これは「小さい規模でのネット」と言う意味
たとえばビルの中のパソコンだけで通信したい場合、LANとよぶ
これにも有線と無線があり、有線ならビルの中全部を電線が通っているが、無線ならアンテナを立てて電波だけのやり取りで済む。もちろん各パソコンやそれをつなぐ基地局どちらもアンテナが必要
この基地局を通常wifiと呼ぶ
・パソコン パソコン単体ではネットに有線も無線もつながらない
なので、有線でつなぐとプロバイダーとの契約が発生する
無線でつなぐ場合もプロバイダーとの契約が発生するが、普通携帯電話会社がプロバイダーを兼ねている
パソコンはそのままではインターネットにつなげないので、基地局(wifiの機械)を用意する。これでパソコンーwifiがつながる。このとき有線でも無線でもいい
wifiはLAN(建物の中のネット)なので、インターネットにはつなげられないから、プロバイダーを用意する。wifiとプロバイダーの電線をつなげばパソコンはインターネットを使える。もちろん無線式のものもある
・スマホ
上記のうち携帯電話とネットの無線通信の仕組みを両方持っているものをいう、ついでに画面などがあるので、パソコンを使わなくてもインターネットなどが使える
以上を踏まえて
>今、パソコンがあるのでプロバイダーに支払いがあります、パソコンをなくしたらプロバイダーの契約は切ってもいいのでしょうか?
スマホも自宅ではwifiで繋がっているなら、パソコンを無くしてもプロバイダーは切れない
これは「支払金額」の問題で、スマホのギガを少な目にしているなら、自宅のwifiで動画などを見ていると思います。
プロバイダーと通信費用を合わせて3000~5000円ぐらい払っていて、定額(使い放題)になっているでしょう。
なので、プロバイダーを止めるとスマホの料金が激増する可能性があります。
>スマホ、テレビだけの生活には何をどうしたら不便なく節約して暮らせるのでしょうか?
固定電話も切っていいですが、プロバイダーとの通信をNTTの電線経由で行っているなら、固定電話を切るとプロバイダーとの契約も切ることになるのが一般的です。契約書を確認してください。
テレビはアンテナが立っているなら、NHK料金を払う以外なにも問題ありません。今まで通りです。
スマホは使い方によります。自宅で動画などを大量に利用し、外では極力ギガを使わないようにしていた、ならプロバイダーを切ると高くなる可能性があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/04/20 21:25
お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。
大変丁寧に、お答えいただきまして良くわかりました。
本当に、ありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
たぶんプロバイダーの契約を切ると、wifiも使えなくなると思います。
現在、パソコンなくてもいいと思えるならパソコン無しにできます。
テレビはアンテナ受信かケーブルTVからの受信か?によります。
いずれにしろ、ご自身が自宅の通信環境を理解することが第一歩ですし、それは他人が知ることはできませんし、それが分からないと、教えることも不可能です。
まずは、ご自身で、ご自身の環境がどうなっているのか調べてくださいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日、ユーネットと名乗る会社...
-
ocnプロバイダーのグローバルIP...
-
プロバイダーの運営者は、アク...
-
ネット回線について
-
フレッツ光クロスについて
-
ひかり速トク・アイエフネット...
-
自宅ネット回線の料金について...
-
今やっているahamoの20000ポイ...
-
自分のVPNの確認
-
プロバイダのドメイン・ホスト...
-
スピードテストでクライアント...
-
NTTフレッツ光の訪問勧誘による...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
学生寮にインターネット回線を...
-
rev.home.ne.jpについて
-
ネット速度はプロバイダーで変...
-
DNSサーバーのアドレスがわから...
-
ギガの使用量について 来週に修...
-
ノートパソコンに使用するイン...
-
インターネット契約 寮
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越し先のマンションでポート...
-
ocnプロバイダーのグローバルIP...
-
2台目のPCもプロバイダー契約...
-
J-COMとZAQの違いは?
-
5ちゃんねるのワッチョイ スク...
-
本日、ユーネットと名乗る会社...
-
OAM task tray という名のポッ...
-
契約しているプロバイダー名を...
-
新居のインターネット契約につ...
-
転用サービス
-
ネット無料の物件で、光電話(固...
-
IPアドレスは変動でしょうか?
-
光回線:電力系とNTTの違いとメ...
-
プロバイダーについて・・・
-
マンションでのWi-Fi契約について
-
ど素人な質問で恐縮ですが・・・
-
OCNのプロパイダ契約について(...
-
学生寮でのインターネット接続...
-
Googleのログイン 友人からシェ...
-
ヤフーからの毎月¥2,442円の請...
おすすめ情報