
基本的なこと過ぎて恥ずかしいのですが教えてください。
息子が学生寮に入るのでインターネットの接続環境を学生寮を運営する会社に聞いたところ「フレッツ光が準備されているので、入寮者は
個人でプロバイダーに加入するだけで大丈夫です」と言われました。
これは回線は準備されているということですよね?
さて、この場合…まずどのようにしてプロバイダー契約すればいいのでしょうか?回線が準備されている状態でもプロバイダーが決まっていない状態なのでネット経由ではまだできないってことですよね?
わからないことだらけなので質問を箇条書きにしてみました。
1. 一番簡単なプロバイダー契約方法はどんな方法か?
2. 契約~契約締結までにどれくらいの時間がかかるか?
3. たとえば東京にいながら、大阪での新規契約を行うことができるか?
4. 契約が終わったらパソコン側ではどんな設定が必要か?
それともう一つ…ちょっとカテゴリ違いなのですが
そのパソコンにはウィルス駆除ソフトがインストールされていません。
プロバイダーでウィルス駆除関連サービスを提供しているプロバイダーってありますか?
質問ばっかりですね。すみません…親切な方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく物理的に回線が引いてあるだけで、利用契約を結んでいない状態だと思います。
実際の契約は、[部屋]==[プロバイダ]==[インターネット] の2つの回線をセットで使う形になります。
>>一番簡単なプロバイダー契約方法はどんな方法か?
入居の前後に案内があるでしょうし、無ければ以下のページから適当なISPを探して、
そこに利用可能かどうか聞いてみて下さい。詳しく教えてくれます。
あるいは、寮の運営会社でも対応してくれるかもしれません。
http://isp.oshietekun.net/
http://kakaku.com/bb/
>>契約~契約締結までにどれくらいの時間がかかるか?
申し込みから開通まで2週間~1か月程度とされていますが、実際の所は不明です。
この時期は特に混み合うため、ISPも決まらない段階での予想は困難です。
>>たとえば東京にいながら、大阪での新規契約を行うことができるか?
出来るところも出来ないところもあります。
ISPや寮の運営会社に相談して下さい。
>>契約が終わったらパソコン側ではどんな設定が必要か?
ISPから丁寧なマニュアルが送られてきますから、それに従って下さい。
分からなければ電話での質問も可能だと思います。繋がるとは限りませんが。
>>プロバイダーでウィルス駆除関連サービスを提供しているプロバイダーってありますか?
そもそもウィルス駆除だけではPCを守れませんよ。
もっと充実したサービスもありますが、中身は市販のソフトの名前を変えただけの代物です。
普通にKasperskyを購入されるのが一番安全だと思いますよ。次点としてF-SecureやNortonでも。
PCの性能が低いならESETも良い選択ですが、これは機能が限られます。
ご丁寧にありがとうございました。
確認して手続き&作業をしてみます。
家ではNorton360を入れていますが、いかんせん重くて…。
kasperskyを調べてみます。
No.2
- 回答日時:
管理会社の回答は「光回線は引かれているから、インターネット接続をしたいならプロバイダを用意してください」と言う意味です。
1.今お使いのプロバイダに入寮先の接続を追加加入できるかどうかを聞くのが一番簡単ですね。
後は価格ドットコムで調べるしかないかな・・・ただここでのプロバイダ情報は回線との同時加入のものなんで、プロバイダ個別にあたるしかないです。
http://kakaku.com/bb/
2.プロバイダ次第です。この時期だと新規契約が多いから1~2週間は待たされるかもしれません。それでも回線工事を新規で行うよりはましかと。
3.プロバイダ次第です。大抵は可能。
4.プロバイダ次第です。プロバイダ開通時に接続ツールが送られてくる場合もありますし、単に設定説明書が渡されるだけかもしれない。
大手のプロバイダなら駆除サービスがオプションで用意されています。
ただウィルス駆除ソフトだけではダメです。セキュリティソフトはきちんと用意するべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP ノートパソコンを使用している老人です。 全くのど素人の質問で恥ずかしいのですが、おしえてもらったら助 7 2023/06/17 23:24
- プロバイダー・ISP 自宅で使っているパソコンを職場のインターネット回線に繋ぎたい場合。 10 2022/10/28 08:54
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
- ADSL BBR-4MG 有線ブロードバンドルーター。 2 2022/04/04 16:21
- FTTH・光回線 賃貸のインターネットのことで質問です 4 2022/09/04 17:02
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- ISDN ネットの事業者転用について。 1 2022/08/12 22:19
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越し先のマンションでポート...
-
J-COMとZAQの違いは?
-
インターネット契約なしでWifi...
-
学生寮でのインターネット接続...
-
プロバイダーについて・・・
-
2台目のPCもプロバイダー契約...
-
IPアドレスは変動でしょうか?
-
CATVから光への乗り換えについて
-
OAM task tray という名のポッ...
-
本日、ユーネットと名乗る会社...
-
アクセスログというのはなんで...
-
OCNのプロパイダ契約について(...
-
WiFiについて質問です。 NTTの...
-
メタルプラスとプラチナ・ライ...
-
無料で使える ポケット Wi-Fi
-
コンセプトとは?
-
ネット回線について
-
社員寮でのインターネット接続...
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
rev.home.ne.jpについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のPCもプロバイダー契約...
-
引越し先のマンションでポート...
-
ocnプロバイダーのグローバルIP...
-
ネット無料の物件で、光電話(固...
-
学生寮でのインターネット接続...
-
本日、ユーネットと名乗る会社...
-
J-COMとZAQの違いは?
-
2ちゃんねる掲示板に荒らし行...
-
新居のインターネット契約につ...
-
「プロバイダーがありません」...
-
パソコンのIPアドレスが変わり...
-
契約外のプロバイダーのDNAサー...
-
賃貸のインターネットのことで...
-
OAM task tray という名のポッ...
-
プロバイダーについて
-
19:00以降ぐらいからインターネ...
-
契約した覚えがないプロバイダ...
-
有料サイトに入ってしまったら
-
海外でテレビ電話を使用するた...
-
ネット回線満期、プロバイダは...
おすすめ情報