
全く否定している訳ではないですが、心理ゲーム(人狼とかアマングアス)が楽しいと感じません。何というか、所詮騙そう、騙されないようにしようというだけで、成功したとしてもこっちが騙そうとしたし、騙されたとしてもそりゃ相手が騙そうとしたんだからと思ってしまいます。
もちろんそのやり方を探るのが面白さであるというゲームというのはわかっています。
普段、騙す騙される事に対して人よりも強く否定的に捉えているからなのでしょうか。同じような方いらっしゃいませんか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
人狼とアモアスの場合嘘をつくのは人狼とインポスターのみなのですが亜bが乱れるのは無関係の人まで疑われるから。
人狼の場合は会話に参加しないと真っ先につられる。
アモアスの場合自分の状況が説明できない人は真っ先に疑われて追放されます。
麻雀の場合いい手が来ても上がれねえわこれ!と口三味線と言う手が存在。
ポーカーに至っては演技しなきゃいけません。
対戦ものはおおよその物がそういうやり取りが存在します。
人狼とアモアスの様な推理ゲームだけではないのです
No.3
- 回答日時:
人狼やアモアスの場合名推理と完全犯罪を競い合うゲームなので推理物が嫌いな人は受け入れられないでしょう。
推理は殆どすべての揚げ足取りになるので、気持ちのいい物ではありません。
人狼の場合は完全なテーブルトークになりますが、アモアスの場合会議になる前に全員殺害すればインポスターの勝利になるので、ベクトルが少し違います。
No.2
- 回答日時:
自閉症スペクトラム傾向があって共感的理解力が弱いのではないでしょうか。
人狼やアマングアスなどのライアーゲームは、相手の心理をコントロールし支配する達成感に面白さを感じるパズルゲームの一種なので、
共感的理解力や人間の弱さへの関心のバランスが偏っている人は、クリア方法が理解ができずに楽しめません。
数学的思考が苦手な人がルービックキューブの楽しさを感じないのに近い。
クリア方法を理解できず達成した自分を想像できないので、思慮なくバンザイ突撃して自爆してしまうため、過程をゲームとして楽しめない。
んーむしろ共感の話で言えば逆かもしれません。強めのHSPですし、普段人の気持ちを察しすぎて疲れているタイプです。もちろんゲームだからという話の前提で、それよりも根本的な嘘をつき合う(言葉に出して)ていう行為が嫌いなんですかね。または苦手なんですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人に気を使われる不快感
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
よく「知らない」という人の心...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
根拠なく「大丈夫」と言いきる...
-
女性の口元を隠す行動について
-
「ありがとうございます。」 「...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
自分の気に入った人にはめっち...
-
目つきが悪くて
-
自作自演をする人について
-
誰からも相手にされない人とは...
-
わたしをなんとか傷つけようと...
-
アッパーリミットの破り方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
人に気を使われる不快感
-
自分から一切話しかけないと、...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
「誰々に似ているね」という人...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
自分がされて嫌な事を他人には...
-
思っている事と真逆の言葉が浮...
-
第三者を褒める心理
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
いじめられても辛いと思わない...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
やりおるわい(やりよるわい) と...
-
曖昧な返事を繰り返す心理
おすすめ情報