dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夕方からぽっかりと時間が空きました。
そこで、以前から興味のあった落語を見てみたいのですが、(一度だけ小朝さんのを聞いた事があります)都内でどこかお勧めございませんか?

A 回答 (3件)

都内の寄席は新宿末広亭(伊勢丹の近く)、上野鈴本(すずもと)演芸場(上野松坂屋近く)、浅草演芸ホール(観音様近く)、池袋演芸場(駅西口近く)がメインです。


これらを定席(じょうせき)と呼び、落語協会と落語芸術協会に所属する落語家や漫才、奇術などの芸人さんが、10日ずつ、交代で出演しています。
落語協会のサイトはしたのとおりですので、出演者を確かめてみてもよいでしょう。

新宿の末広亭は、外観だけでも見る価値があると思います。
TVでは見られない芸人さんや、とても放送できない話など、楽しめると思いますよ。

大笑いしてきてください。

参考URL:http://www.rakugo-kyokai.or.jp/

この回答への補足

さっそくありがとうございます。
末広亭にしてみようかと思います。
ただ、16:30には間に合いそうにないのですが、途中からでも大丈夫なのでしょうか(電話したら留守電でしたので)
また、本日はとてもカジュアルな服装なのですが失礼にあたらないでしょうか?
ほんとに初心者なので・・・。

補足日時:2005/02/24 10:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本橋亭に行ってまいりました。
大変混雑していてビックリしてしまいました。

建築にも大変興味がありますので、次回は末広亭に行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 08:53

#1です。

寄席は、いつでもふらっと行っていいんです。平日は昼夜入れ替えなしがほとんど。つまり入場券を買えば、1時から9時までいてもいいってことです。

当然、ドレスコードもありませんから、Tシャツに短パンでも大丈夫です。

ぜひぜひ体験してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございます。

次回は、ちょいと粋な質問をさせていただきます。
その時はまたよろしくお願いいたしますでがす(使い方違いますかね>^_^< )

お礼日時:2005/02/24 11:36

 本日夕方からなら、お江戸日本橋亭へどうぞ。


 東京メトロ銀座線の三越前A9番出口から2分(本当はA10が近いのですが、工事のため閉鎖中です)。JR新日本橋からも2分。神田から歩くとちょっとありますが7分。
 本日は慎太郎、米福、遊三、金太郎、とん馬、そして色物としてのこぎり音楽の歌六師匠が登場します。
 夕方5時開場、5時半開演。普通2時間、のびても8時くらいには終わります。私は歌六師匠に手土産を持っていくつもりでしたが、こちらは急遽仕事が入って行けなくなりました。残念ですが……

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/engeijou/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勤務先からは日本橋亭のほうが便利そうです。
今からわくわくしてきました。
手土産持っていけるなんて、素敵ですね。
渋い趣味がひとつ増えそうで楽しみです。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/24 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!