dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社での確定拠出型は60歳まで解約出来ないため、加入やめました。縛り少なく、手数料や安全性でオススメの貯蓄運用を分かりやすく教えてくださいませ!!

質問者からの補足コメント

  • 普通預金や定期預金よりもメリットあり、且つ確定拠出型みたいに縛り強くないオススメを教えてください!!!

      補足日時:2021/05/11 18:01

A 回答 (5件)

資産運用ってリスクを織り込むことでベネフィットを得るもので、資金投下や運用期間という縛りがあるから資産運用です。


貯蓄運用・・って言われますが、貯蓄は余剰金をためておくことで、運用は余剰金を何らかの投資商品に回すことで、異なる側面がある言葉ですから、論理矛盾があります。

>普通預金や定期預金よりもメリットあり、且つ確定拠出型みたいに縛り強くないオススメを教えてください!!!

かなり都合の良いことを言われていますが、株やFXのリスク商品しかないですね。

そんなのがあれば、すでに皆が取り組んでいますし、一般に投資は利益者の裏に損失者がおり、割合のロジックで、確定拠出型年金なんかは年金型でドルコスト平均法の考えを用いたリターン率が高くなる投資で安全性が高いので、満期まで掛け続けることになるのです。
ただし、掛け金控除で節税効果を高めながらの運用ですから非常に有用です。

縛りが無いような運用商品は使ってしまいますのでお金が貯まりません。
    • good
    • 0

アナタの言う「メリット」って何ですか?


アナタが、1口当たりで最低でも1億は用意出来るなら確実に儲かるような投資はありますが、
そもそもその程度の資金があるなら金融リテラシーはあるはずですからiDeCoの流動性の低さは嫌がりませんね
しかし、縛りが少なくて手数料率も低くて安全性があって… って、無理です
最低でも数年単位で投資する前提がなければどこの金融機関も相手してくれませんよ
iDeCoの条件を「厳しい」と感じるなら、もう何の金融商品も向きません
だって、それだったらオイシイ話を持っていったらン千万をポンと出資してくれる金持ちに営業かけた方が効率が良いです
アナタの場合は、REITや米国ETF、若しくはIPOや立会外分売でしょうか
でも、数百万程度すら用意出来ないでしょうからIPOもまず当たりませんし、
立会外分売も中々戦績は渋めです
それより独立出来る資格を取るか、起業した方がいいです
    • good
    • 0

> 確定拠出型は60歳まで解約出来ないため、


でも、中途転職先に引き継いでくれますよ。
これが、従来の退職金制度から改善された点です。

> オススメの貯蓄運用を
生保等の個人年金があります。
しかし、受取は65歳以降です。

投資については、リスクなく大儲け、はあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心あるご意見ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/11 19:57

普通預金と定期預金、手数料不要で1金融機関あたり1千万円まで安全。

    • good
    • 0

60歳までに解約したいということは、生活資金ということですよね。


生活資金は投資に回すべきではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!