
現在育休中の公務員です。
2人連続で育休いただいています。
3人目の妊娠がわかり、先日上司に報告しました。また育休とって戻るつもりでいました。
しかし、夫の転勤(海外)が決まり、単身赴任をして復帰する予定でいましたが、ついていくことになりそうです。
わたしはこっちで出産をし、産後半年くらいで渡航する予定ではいます。
この夫の転勤がつい昨日わかったところでまだ職場には連絡してません。
産休に入る手続きしてしまいましたが取り消して、すぐにでも退職したほうがいいのでしょうか。
また、もしかしたら産まれてくる子供の状況で渡航せず、単身赴任でわたしは復帰するかもしれないということになることもあり得ます。
どうしたらいいでしょうか。
公務員だからとか批判はいりません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
折角なった教師
主様の経験値をフル活用できるのは
我が子を育てて遠慮という謙虚さを
嫌というほど味わった主様だからこそ生きる教えになるのだと
私は思います。長い人生
後悔ほどつまらないものは無いんです。
多少の図々しさで乗り越えられた経験は
何れ教え子たちへ引き継がれなければならない感性なんですよ。
今の世の中で苦しむ子供たちは益々増えるでしょう。
そんな時に自分が今得ている子育ての苦労や
続けるかどうかの悩みの中に
救える知恵を学んでいるんだと思いませんか?
退職されてしまったら
再度挑戦は不可能に近くなってしまいますよ。
今は学生時代に学べなかった複雑な世渡りを
学んでいる時なんじゃないでしょうか。
もったいないよ。折角手にした教師という職業を
今手放す時ではないと思う。
もう少し様子を見てください。
主様がお休みの間は 子育てで働きにくい環境に居る
講師たちが賄う筈だもの。
講師たちに働く場を提供していると思っても
良いと思いますよ。
今 お休みしているのであれば継続するだけの事だもの
子供たちも時々顔を見せてくれる先生として
受け止めてくれると思います。
自分が受け持っていた生徒一人一人に
お手紙でも出してみて。
その後で もう一度退職を考えてみてください。
No.3
- 回答日時:
No1です。
>復帰できる可能性が少しでもあるなら在籍していたいのですが、それが
>できないかもしれないのに、育休までいただくのは気が引けてしまいます。
そういうお気持ちは元公務員ですので、すごくよくわかります。
でも、このあたりは割り切りましょう。
復帰する可能性がゼロになったときに判断したらよいのですよ。
元公務員さんなのですね。
心強いです。
合計4年くらいのお休みをいただいていて、3人目となると5年やすむことになります。それなのにもしかしたら復帰できないかもしれない。そんな税金泥棒と言われてしまいますし、職場になんて頭を下げたらいいのか、、、
きっと前例もない気がします。
ただ、もしやめてしまって復帰するってなったとき、やめなければよかったなぁと思うのも少し心がいたいです。
No.2
- 回答日時:
育休は働く者の権利でしょ?
遠慮はいらない。
率先して取らなきゃいけない公務員なら尚更です。
退職ははっきり決まったらで良いと思います。
但し
教師とかになってくると話は別です。
預かっている子供たちへの責任もあるから
早めに校長に申し出をして代人を立てなきゃいけないと思います。
主様が相手にする対象が生き物でない限りは
正直 どうにでもなる筈です。
人は大勢いますものね。
ギリギリまで粘って退職されれば良いと思いますもの。
教師なんです。
3人目は夏に出産するので、育休を1年半いただいて、再来年の4月から復帰の予定でいました。
合計で5年もお休みをいただくことになるのに、復帰できるかわからない。そんな状況で育休なんてとっていいのでしょうか。
3人目の産休前に辞めたほうがいいのか、すごく悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休延長について
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
教員が育児手当給付金を延長す...
-
転職して1年未満の場合でも、前...
-
育児休業給金について
-
育休半年で復帰(長文です)
-
派遣社員で産休・育休を取得し...
-
保育園内定、育休中の職場を辞...
-
育休中の保育園について。 現在...
-
保育料、高くないですか…? 初...
-
7/3に初産し、実家で育児中の母...
-
育児休暇中の疑問です
-
2人目の育児休業給付金について
-
育休中に実家住まいを考えてい...
-
未熟児の赤ちゃんを保育園に預ける
-
保育所の入所時期について
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
看護師と並び保育士が嫌い
-
娘の偏食?
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休延長について
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
育児休暇中の疑問です
-
保育園内定、育休中の職場を辞...
-
転職して1年未満の場合でも、前...
-
生後1ヶ月半の娘を持つ専業主婦...
-
保育園辞退後の育休、給付金の...
-
4月入園辞退しても育児休業給付...
-
育休中に実家住まいを考えてい...
-
誰か相談にのってください!!...
-
シングルマザーです! 今は実家...
-
現在育休中で 上の子が保育園2...
-
保育園か幼稚園か悩んでいます...
-
現在育休中の公務員です。 2人...
-
育休夫との付き合い方 10月末出...
-
未熟児の赤ちゃんを保育園に預ける
-
育休中の保育園について。 現在...
-
育休について。長文です。。 私...
-
育休中に夫の転勤。育児休業延...
-
2人目のタイミングについて。 ...
おすすめ情報