dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ男尊女卑の鹿児島に、卑弥呼神社(処刑場所?)があるのですか?

薩摩藩士黒田清隆は、男尊女卑を日本に植え付けた男ですが、鹿児島県は当時女王の治める邪馬台国に従わず、戦争していた男性王の狗奴国があった地ですか?

卑弥呼は狗奴国の男王に捕らえられ、そこで処刑されたのですか?

卑弥呼神社は、男王に服従しない、女性を戒めるために建てられた、女性への見せしめの為の神社ですか?

A 回答 (4件)

基 地 外 とはまさにこの質問者のことだ

    • good
    • 1

ちなみに卑弥呼の時代は西暦200年代


メッカが聖地になったのは西暦600年代。
(黒田清隆は1840年生まれ)
メッカという使い方も含めて、時代考証が
まったくできてないね。
    • good
    • 1

卑弥呼と薩摩藩士?


時代が全く違うのですが。
そこは完全無視で
都合よいところだけ切り貼りした
考察ですか?
    • good
    • 1

こんばんは。

まず鹿児島県霧島市隼人内に何故卑弥呼神社があるかと言うと霧島に卑弥呼の居城があったからと言う説があるからただそれだけです。なので貴方の発言とは正直言って関係ございません…ついでに近くには鹿児島神宮がございます…以上県民の回答でした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!