
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
プロファイルのような年寄です。
人の名前の呼び方についての私なりの理解は、名前は個人を特定するもの、と言う観点で使われることが多いので『下の名』を最初に言う、と思っています。
同じような場合でも、『正しい名』を言う必要がない場合、当地では平気で『ニックネーム』を言います。
そのための名前を皆持っています。
アルファベットの頭文字の人もいれば、名前とまったく関係のない人もいます。
私がそれです。
私の日本の名はアメリカでも日本でも馴染みがあるものではありません。
アメリカ人にとっては発音も難しい。
なので、全く関係ない発音が簡単で私とわかる名前をいくつか用意していて、その場に応じて使い分けています。
それとは別に、『 姓 』の対応もいろいろです。
家族でレストランに行くとき、予約を取ったり席を頼むとき、私は『 姓 』を使っています。
『 家族 』を表すからです。
でも、私の姓もアメリカ人には言いにくいので、それにも言いやすいものを用意しています。
日本の方はいろんなことに『 こうするもんだ 』とか『 こうしないといけない 』と言われますが、所詮は人が作ったルールと言うか『ただのやりかた』ですから、そんなものを他人のやり方に合わせる義理も必要もありません。
その場がちゃんとこなせ、相手もこちらも楽しければそれで十分、でしょ。
この手を使い、席に案内されて、『実は我が家の名前はそうじゃないんだけど、それって君は言いにくいだろ、それを気づかっちゃよ』なんて言えば、お店やそこのスタッフは、それから先は楽しく相手してくれますよ。
No.15
- 回答日時:
No.14です。
補足。名・姓の順ではない国の人でも、名・姓の国に移住すると当地の書類上では名・姓の順になったりするでしょう。
同様に、名・姓の順の国の人が日本に帰化した場合の戸籍はジャクソン マイケルのように姓・名の順になるかと思います。
No.14
- 回答日時:
> 日本人は姓が先に来て名があとに来ますが、外国人は逆ですよね?
国・文化によります。
漢字文化圏の国は姓か先ですね。日本、中国・香港・台湾、韓国・北朝鮮、ベトナムなどなど。
漢字文化圏以外だとハンガリーも姓・名の順。
あと、名・姓でも姓・名でもない所もあります。イスラム文化圏など。
> 外国人はなぜ日本人の名前を名から読むのでしょうか?
日本人が自らローマ字で書くときや欧米人に自己紹介で名乗る時などに名・姓の順のにするのが一般的だったから。それに合わせて欧米人も日本人の名前を名・姓の順で呼んでるだけです。
日本以外で名・姓ではない順番の国の人たちは英語などの外国語の時でも順番を変えない方が多いと思います。そういう場合は英語圏などの人たちも名前をその順番で呼んでますよね。
まぁ、日本人が自らどちらの順で名乗るかは個人の自由です。私は昔から英語でも姓・名の順で名乗るし、海外でのホテルやカードのサインも姓・名の順にしてます。説明が必要なときは姓だけを全部大文字で書けば通じます。
なお、パスポート(日本国旅券)の名前の表記はローマ字でも姓が上に来てますね。
あと、安倍政権下の2019年10月に公文書等における日本人の姓名のローマ字表記を2020年1月から原則「姓・名」の順にすることが決まりました。海外にもそういう順番にするように迫っていくつもりなんでしょうけど、名・姓の順で百年以上やって来たので混乱しか起きないと思うんですけどね。
No.13
- 回答日時:
正解は知らないのですが・・・
ひとつは、
家柄に対する評価が 個人より先に来る可能性。
特に、明治より前は苗字を持つ人も限られてたので、
個人の”名”よりも家柄の”姓”にアイデンティティが置かれる。
韓国も苗字が少ないから、地名をつけて ○○の朴・・とか言えば分かり合えるものがあるって感じじゃないかと・・・
もうひとつは ただの語順。
上述したように 苗字は地名から来たりしますよね。例えば、太郎くんが2人いて、一人が森に住んでて、もう一人は海に住んでる場合。
森の太郎、海の太郎となるけど、
例えば英語の場合は、
taro in forest と taro near sea ・・って語順になる。
No.12
- 回答日時:
外国人が日本人の名前を名から読むのは、明治維新以来日本人が欧米に合わせて、自分の名前を名から読むように外国人に紹介しているからです。
中国や韓国はそんな欧米化をしなかったので、習近平はxi Jinpingだし、文在寅はMoon Jae-inで、姓が最初に来ます。 でも、今では、日本の中学校の英語の教科書も、姓を先に書くようになっています。
No.11
- 回答日時:
アメリカなど英語圏では職場などでもファーストネームで呼び合い使います
日本ように同僚のファーストネーム知らないなんて有り得ません
日本語のローマ字表記で性、名順に変えるは自由ですが
英文でのルールには反するので誤解を生む可能性です
韓国系でも本国では姓名表記ですが
英語圏生活では名、姓順に変えます
No.9
- 回答日時:
外国人は逆ですよね?
↑
中国や韓国も、姓が先です。
外国人はなぜ日本人の名前を名から読むのでしょうか?
↑
米国人などの場合ですか。
彼らは名を先に読む習慣があるからです。
日本とか中韓などは家の一員だ、部族の
一員だ、ということを示すために
姓を先に言うようになったのでしょう。
外務省では、混乱を生じるから、姓を
先に言うよう要請しています。
No.8
- 回答日時:
いわゆる「グローバル・スタンダード」です。
こちらに簡単な解説があります。
https://www.designmeishi.net/meishidatabase/firs …
要点抜き出します。
・西洋との交流が盛んになった明治時代、日本人が彼等の「名-姓」という流儀に合わせて名乗るよう決めたことが原因。
・世界的には「姓-名」はマイナーで、でもそれらの国々の人々は英語でもそのままの順番で名乗っている。
・そこで今では英語教科書や政府の公用文では、原則として「姓-名」の順で表記することになっている。
ちなみに世界にはいろいろな名前の名乗り方があります。「姓」を持たない、あっても日本のような「家の名前」とは意味合いが違う、という民族は結構います。
アラブ人がファーストネームの後ろに名乗るのは父親の名前と祖父の名前(場合によってはもっとたくさん)だし、ミャンマー人はそもそも姓にあたるものが存在しない。スペイン人は姓を父と母からひとつずつもらって2つつなげたものを名乗ります。
海外のホテル予約とか国際的なイベントの登録と言った場では、そういう様々なやつをいわば無理やりに、first、middle(あれば)、lastという枠組みに押し込めているのです。おそらく英米流に合わせているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ジャップ」はなぜ差別語なん...
-
白人が嫌いです。滅亡しろと思...
-
「外人」と「外国人」
-
なぜ、外国人を嫌う人がいるのか
-
立憲民主党の議員は外国人から...
-
日本人をダメにする反日イオン
-
日本人てスタイルが悪いし容姿...
-
日本人は暴動を起こせ!
-
日本人が世界で白人扱いされて...
-
田舎の人がゴミのポイ捨て
-
自民党が世界に日本の金をばら...
-
日本人の顔つきについて質問で...
-
「日本人の良いところ」と「日...
-
なぜ日本人は白人女性は可愛い...
-
Quoraで嘘を書いているので正し...
-
日本人の影響でマグロ資源が減...
-
「純粋な日本人」って?
-
日本人女性の中に、激しく反日...
-
まともな日本人って何割ですか?
-
ジャパン・エキスポに韓国人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人の民度が下がってる?
-
日本人が世界で白人扱いされて...
-
まともな日本人って何割ですか?
-
「ジャップ」はなぜ差別語なん...
-
日本人の顔つきについて質問で...
-
日本人てスタイルが悪いし容姿...
-
なぜ日本人は白人女性は可愛い...
-
立憲民主党の議員は外国人から...
-
「日本人は陰湿」と海外では言...
-
なぜ日本人は外国人嫌いな方が...
-
日本人のベトナム人嫌いは頂点...
-
準日本人 日本人 純日本人
-
なんで日本人って人付き合いが...
-
外国人参政権の議論における朝...
-
なんで日本人って暗い性格の人...
-
なんで日本って陰湿な性格の人...
-
大坂なおみは日本人じゃないよ...
-
日本人が白人に憧れを持ってい...
-
なんで日本人は外国人を見下す...
-
昭恵が関わってたら辞めますの...
おすすめ情報