
夫に自分の事は自分でやって欲しいです。
子供はいないのでやろうと思えば夫の世話はできるんですが、調子に乗るし感謝もされないのでやりたくありません。何より養ってもらってるわけではないし、通勤時間も私の方が長いのでもっとやって欲しい気持ちがあります。助けてほしいんです。
例えば、帰ってきて脱いだ服を廊下や入口など動線に置かないでほしいとか、脱ぎっぱなしを靴下を脱ぐときは丸まったままにしないでほしいとか、自分で使った食器は洗って欲しいとか、そんな事です。
服に関しては「先にやる事があったからそっちに構っていられない」、
靴下は「洗濯したらどうせ広がるし、脱ぐときいちいちそんなことまで気にしてられない」
食器は「食器洗いはほぼ君の担当だからついでに洗ってくれると思った。俺だって君がテーブルに置きっぱなしにしたコップを洗ってあげてるし、君の知らないところでいろいろやってるんだよ?でもいちいち言わないよ?そんな事言うなら俺もやってもらうよ?」だそうで。
上記の「いろいろ」というのは、コンロの掃除や花の水やり等です。料理は2人でしますがコンロ掃除は夫専任みたいになってました。(私は夫がやりたくないならコンロ掃除も別にしなくて良いのですが汚れを気にするのは夫の方なのでやってるだけであって、気になる方がやればいいと思います。)
服を動線上に脱がれると踏みそうになって避けようとして着地を誤りそうですし、靴下は洗濯しても丸まったままの時もあります(洗濯は大体私がやります)。
食器は2人で食べた時は私が洗いますが、夫が自分で用意して食べた時は洗ってもらいたいので放置してます。ですが、昼を夫が作って食べる・私は昼抜き⇒夫が使った皿を放置⇒⇒⇒夕飯を私が作る⇒結局私が夕飯の皿と一緒に昼の皿も洗う羽目になる。という事が多くてイライラします。
どうせ夜洗うんだろうからついでに洗ってくれればいいやという考えなのがムカつきます。
本当は、畳んだ洗濯物を仕舞うのも自分でやって欲しいのですが、もともと畳む習慣がなかった夫からすると面倒なようで、私が結婚当初に畳んで仕舞うという事をしてあげてしまってから「畳んでくれるの嬉しい。結婚したって感じがする」と言われて、そのまま来てしまいました。
共働きで夫の方が稼いでくれてますが、実質私の方が通勤が長く体力的に毎日しんどいです。
ちなみに通勤は、
夫は約35分(徒歩15分→電車10分→徒歩10分)
私は約75分(徒歩15分→電車55分※→徒歩5分)※乗換のタイミングによっては10~15分増
この差が結構大きく辛いのですが、夫は定時あがりで私より一時間以上も早く家について夕飯作ってくれるのですが「俺も疲れて帰ってきて家事してるんだよ」と言うので、何も言えなくなってしまいます。ですが正直、通勤は私よりずっと楽なくせに何言ってんだと思ってしまいます(私の疲れは理解してくれないのに)
なのでもう少し自分の事をして欲しいし、私に負担がかからないように気を付けてもらいたいのですが、カドが立たないようにお願いするには伝えるコツなどありますでしょうか?
疲れました。

No.22ベストアンサー
- 回答日時:
人類永遠の課題ですね。
悪く言えばありふれている。私は結婚10年目の妻の立場です。
自分のことは自分でやる。当たり前のことですよね!
妻なら当然、結婚とはそういうものって思っている人がここにもたくさんいて、げんなりします。価値観が終わってる……。昭和か。
洗濯もたまにはしている、食器洗いもたまにはしている、ならまだ希望があると思います。
先に帰宅した旦那さんが夕飯を作っているなら、かなりマシだと思いました。
何もせずに待ってて「お腹すいた。早く作って」と文句言い、食べたらさっさとリビングに寝転がってスマホゲームって男もいます。
まあ下を見てもキリがないですけど、質問者さんもちょっと目が三角になりすぎかなと思う。
鷹揚さは、相手を許すためじゃなく、何より自分のためでもあるので……。
うちの夫は一切家事をしない男でした。
しかも、なんと生活費も入れないし夫起因のレスもあるよ!という地獄(笑)。私は一人で乳児の育児と仕事と家事全部。
何年も毎日絶望しながら生きていると心もおかしくなりました。
ですが、希望のある話をします。
バカは死んでも治らないと言うけれど、改善しました。
今では、親族一同の女性が羨む、スーパー家事のできる夫です。
何でも率先してやり、私のお弁当を作るまでに。小学生の子どもがいますが、私は数年朝食を作ってません。
ほんと、一度痛い目に遭うといいんですよ。
(いろいろあって、最終的には夫が土下座して改心)
私は、食事作り=調理のことだと思っているのでは?
というところから始めました。
見えざる家事の可視化です。
献立には、栄養管理や材料調達が含まれる。
余った食材の衛生的な管理、在庫の消費計画に補充。
調理器具だって調味料だって食器だって、勝手に沸いて出たわけではない。
加えて、旬の素材を取り入れ彩りよく仕上げ、食卓を楽しくするよう配慮する。
もちろん、それが仕事である限り、すべては効率化と予算を念頭に置いて行われている。としつこくしつこく説明しました。
電球が切れないのも、洗剤やお茶やティッシュが切れないのも、自然現象じゃないんだよ?ってことが、夫にはわかっていなかったのです。アホ……。
まだ、もう少し頑張ってもいいんじゃないかなあ。
落ちてる洗濯物なんて拾わなくていいですよ。
食器は食洗機を買いましょう(購入者全員が口を極めて言うことですが、食洗機は革命です。これほんと!)。
ご回答ありがとうございます。
私よりもずっと厳しい環境でワンオペだったのですね・・本当に頭が下がります。何もしない男の人より夫はマシだと頭ではわかるのですが、私自身もキャパが狭く頑固なため、こんな状況で音を上げてしまってます。あとは交際中の違和感にフタをしたままやり過ごし浅はかに結婚も決めてしまったので、結婚していきなり距離が縮まっていろいろ受け入れられないのかもしれません。つまり純粋に愛情があってお互い結婚したわけではないので、ちょっとしたことで全部が嫌になってしまうような気持ちなんだと思います。こちらの事を尊重してもらえないのに、夫からの構って構って攻撃も重くて本当につらくて。
旦那様の変化すごいですね。もちろんその陰には№22さんの根気強い働きかけと寛容さがあったからだと思いますし、旦那さんが改心し変わりたい気持ちが芽生えたからこそだと思います。
今の私たちは夫がまだまだ余裕カマしてる状況なので、痛い目に合わないとこのままなのでしょうね・・とはいえ、夫も一通りの家事が出来てしまうし夕飯の準備や食材管理(私よりも厳しいです)もよくやってくれてるので、やってくれてる分「自分の事は自分で」と言いにくい部分もあったりします。私がズボラなので補ってくれている部分もあり、ただ私は困ってないのでそれが煙たく感じる場面も多々ありつつ、結婚前に比べたら夫のおかげで少しはきちんと家事をするようになったとは思います。
結婚当初、そんな感じで夫からいろいろ矯正されたところもあるので、夫が教える立場、私が教わる立場、だから私からいろいろ言われると面白くないんでしょう。
落ちてる洗濯物、そのままにしてみようかな。タイミングが難しいですね。今までやってたのに急に放置とか陰湿ですし・・まぁ根は陰湿なんですが笑
少し希望が持てました。ありがごうございます。
No.31
- 回答日時:
>「結婚した女だけど働きに出ている(しかも家事も育児もしている)」って事にも感謝して欲しいですけどね・・
男は女に働かせてることに少なからずの情けなさや肩身の狭さを感じていると思います。だって「頼もしい俺」の優越感を味わえないでしょ?
女が働くことに感謝なんてしてはいけない。なぜなら、女に働いてもらってる不甲斐なさを自分自身で認めてしまうと、男のプライドを保てない。「今は女も働いて当然の時代」を前提にしてしまえば、俺のプライドが保てる。お金も入ってくる。「当たり前」なんだから感謝してはいけない。
>「これやってなかったからやっといたよ(本来はほぼ君の担当だけどね)」「これもいつまで置いておくの?」とか言いそうですが・・
彼はあなたにできると思うから、あなたがしないことに不満を持つんです。本当に出来ない人って、しなくても不満を持たれないんですよね。
事実を嘆いても、事実は変わりません。
あなたの本当の不満って、
「旦那さんが自分と同じことを
同じレベルで平等にしてくれない」
からじゃないでしょうか。
世の中に本当の平等なんて存在しません。
平等を求めるから上手くいかないんです。
人には得意不得意があります。
向き不向きの能力も異なります。
あなたが細かいことが得意なら、
旦那さんには大雑把なことをしてもらったらいいじゃないですか。
自分にできるレベルを人にも強制したら潰してしまいます。
誰でもあなたと同じことができるなら、あなたに魅力はありません。
相手にできることを誉めて任せていけば、どんどん動いてくれます。
相手だって、必要とされたら嬉しいんですよ。
No.30
- 回答日時:
家事は女がするものだと男は深層心理で思ってる。
だから男は何かすると、「俺はしてあげてる」と思うのが根底にあると思ったほうがいいです。そして新婚当時のあなたの行動が、
彼にとって基準になってしまった。
これが失敗のもと。
今からできることといえば、
あなたが気が狂ったフリをして
何もしなければいい。
虫もわけばいい。
ごみ屋敷になっても彼が何もしないなら、
彼は何をしても変わらないでしょう。
彼が変わってくれたなら、
彼の行動一つ一つに喜んで感謝です。
彼は、それであなたを喜ばせられると知って
その後は気が向けばしてくれるようになります。
けど子供が産まれたらそんな余裕はないですよね。
だから世の中の奥様は旦那にキーキー言って
鬼嫁に変貌するんじゃないですか。
服の脱ぎ散らかし対策は、
部屋の角に洗濯物入れのバケットを置くと
自分からバスケのように
バケットに衣類を放り投げてくれると
聞いたことがあります。
ご回答ありがとうございます。
>家事は女がするものだと男は深層心理で思ってる。
という事は家事ができる男性の中には「結婚した男だけど家事をしている」っていう事で自分には相当価値がある、感謝されるべき存在と思っている人もいるって事ですよね。
だったら「結婚した女だけど働きに出ている(しかも家事も育児もしている)」って事にも感謝して欲しいですけどね・・
最初が肝心て本当ですね。
気が狂ったフリで放置も面白そうですね。おそらく夫がイライラしながら家事をするとでしょうけど、「これやってなかったからやっといたよ(本来はほぼ君の担当だけどね)」「これもいつまで置いておくの?」とか言いそうですが・・
No.28
- 回答日時:
他の人も書いているとは思いますが、世の中には全くやらない男性の方が圧倒的に多いです。
私(男性)も、ほぼ料理は自分がやったし、水回り(風呂、トイレ、洗面所、台所)の清掃を主に担当してました。
過去形なのは離婚したからです(笑)
共働きで家事分担は全然、抵抗は無かったのですが結果的に相手の家族全員との二世帯同居はきつかった(最初の話と違いました)
自分で言うのもなんですが、伴侶(彼女)的に家事に対し何か言いたいことはあったとは思いますが、私が率先してやっていたので、何も言えなかったと思われます(かえってプレッシャーを与えてた)
皿洗いは、一緒にやってました。
私が洗う係→彼女が拭いてしまう係、的な。
で、回答を申し上げますと、一緒にやることを薦めます。
あなたも感じているように、他の男性と結婚したらもっと不満が出ると思います。
正直、服の脱ぎっぱなしは、子供時代からの育った環境に依るものでしょう。※私は習慣的にそもそもそんなことはしない(笑)
通勤時間が相手より長い、短いとか言い出したら、収拾付かないですよ?
どうしても不満があるなら、現職を辞めて近い勤務地で働くしか無いと思います。
自分は最寄りの駅までクルマで迎えに行ったり、ウォーキングがてら迎えに行ったりしてましたが、そのことに不満を感じたことはありません。
というか、今の時点でそんなに不満が出ると子育て始めたら、厳しいのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
家事を結構やられる方なんですね。洗う係と拭く係で分担するなんて素敵ですね。うちは「拭かなくていいよ(皿洗い一人でやれば良くない?=でも俺はやりたくないなー君がやってね)」って言うと思います^^;
とはいえ私も結婚当初は片方が掃除機をかけ片方が家具をどかしたり、一緒に洗濯物を干したりしていました。
今は一緒にやると夫のガサツさが気になったり(食器洗いの時無駄に音が大きい、洗濯物は近くにハンガーが無いとTシャツの肩の部分をピンチに止めて干してしまう、掃除機かけても端っこをかけない等)、逆に夫から「何でそうやってやるの?」「こうした方が良いよ?」などと言われてイライラするので一緒に何かするという事は少なくなりました。
とても子供はもつ気になれませんね・・子供だけでなく夫に発狂するのが目に見えているので。

No.27
- 回答日時:
生活動線上に汚れ物放置はいただけませんが、
平日毎日夕食作ってくれるってかなり大きいですけど…
それに、料理って「作る作業」だけじゃないですよね。
献立を考えるって言う頭脳労働と食材を買うっていうのもありますね。
私はこれ(とくに献立を考える方)を軽視されてることが多いのが不満ですが、
主さんは評価してますか?
体が疲れてると、些細な事での苛つきも増えます。
自分ばっかり、と思い出すと不満が止まらなくなります。
妥協できるところと、我慢できない所の切り分けをしてから
話し合いをすることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、毎日の夕飯作りは感謝しています。土日は私が料理しますがそれだけでも大変なので夫がもっと大変なのはわかります。できるだけ楽してもらって構わない、献立は夫の食べたいものを作ってくれればいい、しんどい時はおかずを買っていくし、なんなら夕飯は別個で用意でもいい、とは伝えています。それでも夫は「いや、食事は大事だし、夕飯は2人でちゃんと食べたいから」と言って頑張ってくれています。
ただ・・私はもともと夕飯を軽めに済ませたいタイプなので、そもそもしっかり用意されてしまうと逆に負担になるんです。でも夫は孫に対する祖母のような感覚なのか「料理を用意する以上は食べ足りないという事はあってはならない、そして最高に美味しい状態で食べてもらいたい。」という考えです。
具体的には、夫基準で2人前の量をきっちり作る、美味しいうちに食べるのがベストだから基本はその日のうちに全部食べきるべき、翌日への持ち越しなどありえないなど制約が多いです。
ただ私からすると美味しく食べる為の制約が多すぎるんです。体が辛いから量を減らしたい、持ち越したい、私に合わせて用意するのが負担なら自分で用意する、などいくら代替案を出しても納得してくれず、私のワガママみたいになっています。夫も疲れていると思うから負担をかけない方法で自由度が欲しいだけなのに、とにかく夫は自分が作った理想の夕飯を2人で食べたいんだそうです。
夫の希望に合わせて今の家に決めて毎日きつい通勤を頑張っているのに、帰ったら夫の料理を”美味しいうちにすべて”食べきらないといけない、食べ過ぎて苦しくて会話する余裕もなく味もわからない、ゲップ続きでお腹が苦しそうな私を見ているはずなのに「デザート食べないの?」「フルーツ栄養あるんだよ?」と無神経に勧めてくる。こっちは貴方の料理を頑張って食べ終わったところなのに。そして皿洗いを終えてお風呂に入ってる間に、夫がデザートで使った食器がシンクに当たり前に置いてある。もう怒りと落胆で泣きそうになりますよ。(現在は少しマシになりましたが・・)
夕飯を毎日作ってくれているというところだけを見れば夫が賞賛されるんだろうし感謝もしなきゃいけないって思いますが、実際はこういう現状があって感謝したくてもそれどころではないって事を分かって欲しかったです。
長文すみません。

No.26
- 回答日時:
まず被害ヅラはやめましょう!
そういう会社を選んだのもあなた。
そういう男と結婚したのはあなた。
あなた自身が選んだことだから自己責任ですよ?
ますそれを認めましょう(^q^)
例えば、熱湯に手を入れて「熱い!」と騒いでいる人を見たら、【この人何やっているの?離れたら良いのに】と思いますよね?それと一緒です。
人を変えることは出来ません。出来るとしたらそれは洗脳です。
人を変えることより、自分が変わる方が簡単ですよ?
自分が変わるというのは、環境を変えるということです。
我慢できないからこんなところで相談してるはずですので、
例えば離婚するとか別居するとか通勤が楽な会社に転職するとか、環境を変えることができるはずです。
女性の場合、子供を産める期間が限られていますからね、子供を産める内に、環境を変えるという手もあります。
まぁ、共働きなのに自分のことも配偶者に丸投げする奴もいるので、あなたの夫はまだマシな方なんでない?
まずは、自分の家事だけやって旦那が散らかしたものは放置する。それで逆ギレするようなら環境を変えては?
あと、もっと通勤が楽な会社に転職した方が良いと思う。通勤時間は無駄ですから、積もり積もればめちゃくちゃ大きい時間になりますよ。
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、不安を押しのけて最終的に選んで決定したのは自分なんですよね。それに一番後悔があります。熱湯の例でいうなら「だって夫が熱湯に手を入れて欲しそうにしてたから仕方なく!!私は望んでなかった!!」って心境です。でも夫は「俺の希望通り、熱湯に手を入れてくれてありがとう」とは言ってくれない。夫の為に手を入れたのにそこに何の感謝も労いもない。夫はあくまで希望しただけで決めたのは私なので当然ですよね。それでも夫が満足そうにしていると、夫ばかり希望通りいろんな事が叶ってズルいと思ってしまうし、叶えてもらった(私に家の条件を譲ってもらった)っていう自覚をもってせめて私に負担掛けるような事はしてほしくない・・とどうしても思ってしまいます。
でも自分が変わる方が確かに早いですね。
夫の為に何かを変えようと思うと腑に落ちないので、自分の為と思えば選択肢がたくさんある気がしてきました。

No.25
- 回答日時:
全く何もしない夫もいますよ。
共働きなんだからお互いできる事はやって欲しいですよね。私はシングルで1人ですが正社員だとやはり自分の事で精一杯です。これで家帰って何もしない夫に飯だせとか言われたら殺してます。私は夫入らない。もう結婚懲り懲り。理想どうりの人が現れれば別ですが。ご回答ありがとうございます。
そうですよね、何もしない人よりはマシと頭ではわかってるけれどそれでも許せないのは私の愛情とキャパが足りないんだろうなって思います。かといって自ら捻出できるものではないんですけども。
本当、返ってきたらさっさとシャワーを浴びて、適当におかずをつまんで、ゴロンと寝ころびたいです。
No.24
- 回答日時:
こういう手はどうですか?
「今日は体調悪くて気分も悪いから、お願い!今日だけ、使った食器洗っといてくれる?ホントごめん、明日は私やるから。」と言ってお願いしておき、洗ってくれてたら、「本当に洗ってくれたんだ!嬉しい!私のお願い気持ちよく引き受けてくれてありがとう!!」
ちょっとオーバー気味かもしれませんが、こんなちょっとしたことで感謝されるなら、これからもやろうかな?と思わせれば一歩前進ですよね〜
ご回答ありがとうございます。
演技力が必要になりそうですね・・!
これくらいできたら可愛いんだろうな・・夫は私がこんな事言い出したら無理してると見抜きそうですが^^;
うまく褒めておだてるのが上手なやり方なんでしょうね。
No.23
- 回答日時:
#16です。
お礼ありがとうございます。私は結婚20年近いですが、結婚生活はそもそも「お互いの価値観のすり合わせ」です。
質問者様はそれを勘違いしていますし、旦那さんも同じでしょう。
それを埋める努力をしない、できない、なら離婚するほうが良いと思います。
お礼に書かれている部分の半分以上は愚痴ですよね。このような場所で愚痴を書くのではなく、ちゃんと旦那さんにそれを言い、価値観をすり合わせてください。
それをしない限り「夫婦の幸せ」は見えてこないし、長年結婚生活をしている夫婦はみんな、そういう苦労をしてきていますよ。
こちらこそありがとうございます。
擦り合わせってもっと簡単だと思っていました。お互いの「こうありたい」が分かれるのなら、じゃあそれぞれでやればすべての事は解決するってと思ってました。でも夫はそれじゃ不服みたいで。それだと結婚した意味がないんだそうです。
埋める努力というのは、自分が何かを手放したり相手を受け入れるって事ですよね。でも夫は自分が受け入れて欲しいばかり。夫は違いは認めない、俺の価値観だけが正しい、だから君は合わせるべきだ、別々なんて許さない、なぜなら結婚したのだから、そんな風に聞こえます。
仰る通り、ここで書いても夫には何一つ伝わりませんね。
私も私で、話してもどうせわかってもらえないだろうから傷付くくらいなら日常をやり過ごして裏で愚痴る方を選んでしまっていました。
夫婦として幸せになりたいのか、わからなくなってきてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫の世話が嫌。どうすればいい?
その他(結婚)
-
夫婦喧嘩の度、「俺が養ってやっているんだ!」といわれます
その他(結婚)
-
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
-
4
田舎の人って本当価値観狭いですよね。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
男性に質問です。 正常位しながらずっとベロチューするのって 好きじゃなくてもできますか?? それとも
その他(恋愛相談)
-
6
処女はクンニされて気持ちいって感じますか? 初めて舐められた時気持ちいいと感じましたか?
SEX・性行為
-
7
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
シングルマザーの彼女の元旦那...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
同居の方、日中居間で過ごしま...
-
子供が欲しい私と欲しくない夫...
-
兄弟って歳を重ねると疎遠にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
20年間のセックスレスの末、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
自分から切り出した離婚を後悔
おすすめ情報