
Vivus.jpを使って、アニメーションを作ろうとしていますが、アニメーションにならず文字(SVG)のみ表示されます。
使い方を調べると、大まかに
1)アニメーションしたい画像(文字)のSVGファイルを作成し、
2)HTMLファイルにvivus.jpを読みこみ、SVGファイルを貼り付ける
とあるので以下のようにやってみました。
<body>
<svg version="1.0" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"
width="500.000000pt" height="500.000000pt" viewBox="0 0 500.000000 500.000000"
preserveAspectRatio="xMidYMid meet">
<g transform="translate(0.000000,500.000000) scale(0.100000,-0.100000)">
<path fill="#524b4b" stroke="#524b4b" d="M2363 4110 c-23 -5 -81 -25 -130 -45 -109 -46 -179 -112 -213 -202
-23 -61 -90 -316 -110 -417 l-12 -58 -61 6 c-68 8 -292 56 -372 80 -27 8 -51
13 -54 11 -8 -8 32 -46 99 -93 36 -26 88 -64 116 -87 28 -22 85 -64 128 -93
l76 -52 0 -183 c0 -100 5 -227 10 -281 12 -122 20 -111 -175 -242 -236 -157
-406 -325 -481 -474 -32 -64 -43 -163 -24 -212 36 -90 166 -259 217 -283 19
-9 60 -21 91 -27 54 -10 66 -8 197 31 77 23 205 67 285 98 80 31 159 56 175
56 17 0 62 -12 101 -26 39 -14 91 -28 115 -32 42 -6 46 -5 57 20 16 35 15 84
-3 135 -8 23 -15 46 -15 50 0 4 37 35 83 70 112 87 297 269 366 360 103 137
178 294 207 433 9 40 17 73 19 75 8 8 48 -11 122 -60 199 -129 320 -279 354
-439 14 -67 -5 -241 -37 -337 -43 -129 -124 -233 -292 -373 -109 -90 -299
-222 -382 -264 -30 -15 -109 -50 -175 -77 l-120 -49 85 5 c47 3 148 18 225 35
658 139 928 340 986 731 38 264 -50 508 -254 696 -115 106 -375 263 -464 280
-27 5 -38 15 -54 48 -45 90 -150 166 -227 166 -23 0 -63 -12 -99 -30 -89 -45
-94 -56 -23 -52 77 5 120 -16 120 -58 0 -17 -4 -30 -9 -30 -34 0 -204 -36
-289 -61 -84 -25 -242 -82 -344 -124 -16 -6 -18 0 -18 65 0 77 25 265 40 306
5 13 17 24 27 24 35 0 258 61 352 97 186 69 324 150 434 253 48 44 67 69 67
87 0 72 -89 165 -228 236 -107 56 -166 99 -288 212 -81 75 -129 108 -152 104
-4 -1 -26 -5 -49 -9z m100 -104 c18 -7 51 -34 74 -60 45 -51 123 -193 123
-224 0 -10 -11 -31 -25 -45 -53 -53 -239 -148 -317 -162 -45 -8 -43 -18 -28
150 10 118 38 232 72 299 31 60 44 66 101 42z m350 -1298 c-16 -74 -58 -183
-85 -220 -104 -145 -271 -308 -417 -407 l-59 -41 -21 88 c-28 123 -51 249 -51
283 0 25 9 36 63 70 99 64 295 157 429 204 68 24 128 44 135 44 6 1 9 -8 6
-21z m-908 -515 c15 -48 45 -128 67 -177 21 -50 42 -96 45 -103 3 -8 -90 -60
-266 -147 -301 -150 -300 -150 -367 -85 -36 34 -83 125 -91 173 -5 30 1 38 63
95 85 78 186 145 374 250 80 44 146 81 147 81 1 0 14 -39 28 -87z"/>
</g>
</svg>
<script src="js/vivus.js"></script>
<script>
new Vivus('test', {duration: 200 , start: 'autostart'});
</script>
</body>
手持ちのソフトにIllustratorがないのでPhotoshop CS5で文字を作成(シェイプに変換)し、PNG形式で保存、PNGからSVG変換するインターネットサービスでSVG変換しました。
この方法がよくないのか、ソース自体に問題があるのか分からず、確認事項等ございましたら教えてください。
現在は、アニメーションにならず「あ」とだけ表示されます。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書き順でアニメするならば、
* 一画毎の線になるように <path> を分離
* 線も書き順になるように座標指定を見直す
* 線ごとに細かく data 属性で挙動を調整
とすればそれらしくなるかと思いますが、
本質的には vivus は線画をアニメにするものなので、
文字の輪郭をシェイプに変換するのではなく、
ペンツールなどで文字を描く線画データを用意してください。
No.1
- 回答日時:
「あ」の輪郭をアニメーションするなら、
以下のようにしないと輪郭が見えないかと思います。
fill-opacity="0" ← 塗りつぶしを透明に
stroke-width="10px" ← 縮小後に 1px になる輪郭の太さ
輪郭描画後は塗りつぶしたいなら、
アニメーション終了後のコールバック処理にて
fill-opacity 等の余分なスタイルを削除してください
早速ありがとうございます!
アニメーションできました。
因みにこちらは書き順でアニメーションすることはできますか。
現在、外枠をなぞる形になっており、書き順で出来たらと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 任意の置換を互換の積で表すプログラム 4 2022/11/13 19:10
- 数学 任意の置換を互換の積で表すことについて 2 2022/11/07 22:31
- MySQL mysqlの結合について教えてください 1 2022/05/19 15:13
- Excel(エクセル) EXCEL 行内のデータを2行に分けて、表を作り直したいのです。教えてください。 5 2023/06/25 14:00
- 数学 正体のわからない(^O^)2つの確率変数 X と Y の E[X]、E[Y]、E[XY] 2 2023/04/17 06:39
- 数学 離散的な2つの確率変数 X、Y が独立な場合の期待値 4 2023/04/14 07:59
- 統計学 サイコロの確率問題。なぜ罠にはまってしまうのか? 10 2023/08/26 13:49
- Excel(エクセル) ピボットテーブルについて 列フィールドに複数横並びに項目を表示したい場合、階層毎に表示されてしまう現 2 2022/06/28 00:27
- 数学 線形代数の問題です。 2 1 1 A= 2 0 -1 -4 -1 0 自然数nに対して、 (1/n) 3 2023/06/18 15:50
- 数学 数学の一次関数の問題解いて欲しいです!お願いします! 次の直線の式を求めなさい ・傾きがー3/5で、 6 2022/08/24 23:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半角を全角に
-
半角カタカナをローマ字変換す...
-
アスキーコード表を利用した文...
-
Path型をString型へ変換する(Java)
-
cookie から取り出すと文字化け
-
Javaで0から2πまでの範囲で乱...
-
substring バイト単位でやりたい
-
JavaのStringクラスに「外字」...
-
タイピングゲーム作成中 複数...
-
javaの初歩的な質問です。
-
カタカナをローマジに変換する。
-
javascriptで文字列のsjis利用...
-
C言語32bitから64bitの移行につ...
-
半角カナ文字の変換
-
エクセルVBAで「〜」が表現でき...
-
DBから取得したデータの文字化け
-
javaで質問です。 文字列2023/2...
-
C言語のポインターに関する警告
-
動的配列が存在(要素が有る)か...
-
System.err. printlnとSystem.o...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルクォーテーションのrepla...
-
javaで質問です。 文字列2023/2...
-
javascriptで文字列のsjis利用...
-
Path型をString型へ変換する(Java)
-
カタカナをローマジに変換する。
-
Visual Basic でのコードをASCI...
-
JavaのStringクラスに「外字」...
-
エクセルVBAで「〜」が表現でき...
-
Windows-31Jからutf-8への変換...
-
C言語32bitから64bitの移行につ...
-
文字列の比較
-
int型のゼロ埋め
-
javaの初歩的な質問です。
-
byte型のマイナスの扱いについて
-
substring バイト単位でやりたい
-
JAVAでのShift-JISとEUC-JP間の...
-
byte配列をImageに変換する
-
byte[] を long,float とかに...
-
UTF-8とUnicodeの互換性
-
COBOLで半角カナを全角カナに変換
おすすめ情報
svgタグにIDがなかったのでidを追加しました。
また、内容と関係ないかもですが、少し整理して以下のようにしました。
<svg id="test" version="1.0" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"
width="500" height="500" viewBox="0 0 500 500">
そしてアニメーションタイプを以下追加しました。
<script src="js/vivus.js"></script>
<script>
new Vivus('test', {duration: 200 , start: 'autostart', type: 'oneByOne'});
</script>
遅くなりすみません。Inkscapeというソフトで作ってみました。
<path>を分離してそれぞれ一筆書き風にするところまでできました。
1) 1画目を書いてる途中で、2画目が始まる
2) 文字の筆自体ではなく、筆の輪郭をアニメーションする
ようになっています。
これを
1) 1画目を書き終わったら、2画目、2画目を書き終わったら3画目
2) 筆部分自体をアニメーションする
ようにしたいのですが、確認事項等教えてください。
<path
style="fill:none;stroke:#000000;stroke-width:0.26458px;stroke-linecap:butt;stroke-linejoin:miter;stroke-opacity:1" d="省略"/>
<path 省略 />
<path 省略 />
</svg>
遅くなりすみません。Inkscapeというソフトで作ってみました。
<path>を分離してそれぞれ一筆書き風にするところまでできました。
1) 1画目を書いてる途中で、2画目が始まる
2) 文字の筆自体ではなく、筆の輪郭をアニメーションする
ようになっています。
これを
1) 1画目を書き終わったら、2画目、2画目を書き終わったら3画目
2) 筆部分自体をアニメーションする
ようにしたいのですが、確認事項等教えてください。
<path
style="fill:none;stroke:#000000;stroke-width:0.26458px;stroke-linecap:butt;stroke-linejoin:miter;stroke-opacity:1" d="省略"/>
<path 省略 />
<path 省略 />
</svg>