
以下は2つの確率変数 X と Y の E[X]、E[Y]、E[XY] を計算するために適当に作った問題です。適当に作ったので、X と Y が独立かどうかわかりません。計算したら E[XY]≠E[X]E[Y] となったのですが、合ってますでしょうか?
[X]/[Y] [1] [2] [3] [4] [P(X=x)]
[1] [0.02] [0.06] [0.50] [0.01] [0.59]
[2] [0.04] [0.02] [0.27] [0.00] [0.33]
[3] [0.00] [0.00] [0.02] [0.01] [0.03]
[4] [0.01] [0.01] [0.02] [0.01] [0.05]
--------------------------------------------------------------
P(Y=y) [0.07] [0.09] [0.81] [0.03] [1]
E[X] = 1(0.02+0.06+0.5+0.01) + 2(0.04+0.02+0.27+0)
+ 3(0+0+0.02+0.01) + 4(0.01+0.01+0.02+0.01) = 1.54
E[Y] = 1(0.02+0.04+0+0.01)+2(0.06+0.02+0+0.01)
+ 3(0.5+0.27+0.02+0.02)+4(0.01+0+0.01+0.01) = 2.8
E[X]E[Y] = 1.54*2.8 = 4.312
XY を計算して表にすると
[X]/[Y] [1] [2] [ 3] [ 4]
[1] [1] [2] [ 3] [ 4]
[2] [2] [4] [ 6] [ 8]
[3] [3] [6] [ 9] [12]
[4] [4] [8] [12] [16]
なので
E[XY] = 1*0.02 + 2*0.06 + 3*0.50 + 4*0.01
+ 2*0.04 + 4*0.02 + 6*0.27 + 8*0.00
+ 3*0.00 + 6*0.00 + 9*0.02 + 12*0.01
+ 4*0.01 + 8*0.01 + 12*0.02 + 16*0.01
= 1.68 + 1.78 + 0.3 + 0.52 = 4.28
∴E[XY]≠E[X]E[Y]
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
検算してみたけど、計算は合ってる。
ΣP(X) = ΣP(Y) = 1 もちゃんと成り立ってるし、
E[X], E[Y], E[XY] の値も正しい。
計算する前から、P(X,Y) の表を見て
X と Y の分布が独立でないことは判っている。
P(X,Y) = P(X)P(Y) でなければ、
E[X,Y] = E[X]E[Y] になるとは限らないから
一致しなくても別にかまわない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 記号と数字を使った複雑な式を教えて下さい 1 2022/12/18 20:51
- 計算機科学 この問題の3番だけ解けません。 公式はE(XY)=ΣxΣy xy×f(x.y)だと思うのですが計算方 1 2022/12/16 17:40
- 計算機科学 プログラミングで。ε = 0.0001 として、関数、x^2y-y^2-xyの x = 2.2、y= 1 2023/02/05 01:09
- 物理学 物理の問題 2 2022/12/22 22:11
- 物理学 物理 2 2023/01/17 13:31
- 数学 Bの(5)は解説にはZ座標が一致しているのでz=x^2+y^2を π0の式に代入して計算してます。 4 2023/04/14 13:26
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 数学 数学 文字式の「サイクリック順」は xy yx xy として使えますが xy^2 yx と次数が異な 1 2023/01/20 17:21
- 物理学 質点に与えられる力が、保存力F=(y^2/2, xy)と表されるとき、位置エネルギーU(x, y)を 3 2023/02/11 20:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プール計算って何ですか?
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
マチンの公式
-
1平米あたりの重量を求めたいで...
-
金利の計算方法を教えてくださ...
-
数式は言葉です。計算じゃない
-
3857143を手計算で素因数分解す...
-
平均値の定理、速度と近似につ...
-
数学の問題? 板を効率よく切...
-
リチャードソン・ダッシュマン...
-
小学6年、比の問題です。 高さ1...
-
指数に関して数題お教えを
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
冪乗の計算について教えてください
-
算数と数学の違いってなんですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
プール計算って何ですか?
-
eのマイナス無限大乗
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
半径の計算方法を教えてください。
-
4分3の計算の方法
-
エクセルで日数を年数に置き換...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
Excelで時間計算(負)
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
-
積分のエクセル計算式を教えて...
おすすめ情報