
よく、スクロールとかして一定時間が経過した後に、影が表示されたり文字色が変わったりするページを拝見しますが、これらはどういった設定で行われていますでしょうか?
今回は、一定時間経過後の仕様で質問をさせて頂けたらと思います。
具体的には、対象の要素、DIVとかでもなんでも良いのですが、対象の要素が幼児されてから、3秒後に影を付けたいと考えた場合にはそういった定義が必要なのでしょうか?
色々と、trandisionなど試してみたのですが結果変わらず…。
スクロール部分については、ライブラリのwow?を使っていますので、無視していただいて大丈夫です。
ただ、対象が表示された際に、こちらで決めたタイミングで影を付けたりするのはどうしたらよいのかと思いましてご相談させて頂きました。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
>ライブラリを使っていますので、無視していただいて大丈夫です。
トリガーを取得できていて、開始までを遅らせる方法だけで良いものと解釈しました。
CSSアニメーションを利用しているなら、delayを利用することで可能です。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/an …
スクリプトを利用してアニメーションをなどしている場合は、スクリプトで開始を遅られば済みます。
例えば、単純にsetTimeoutを利用するなど。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Wi …
有難うございます。
まだ試しながらなのですが、遅延での動きを確認することができましたのでこの後色々と試して理解を深めたいと思います。
animation系はかなり色々とあるみたいなので、頑張ってみます、いつも本当に有難うございます!㎜
No.2
- 回答日時:
IE11 を考えなくてよいならば、スクロール検知 API が利用できます
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/In …
検知された後の変化は CSS transition で
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CS …
変化させる前に一定時間を置くなら transition-delay を指定してください
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/tr …
== 実装イメージ
対象要素を API に登録
スクロール時に要素が表示されたら、要素に特定の class を付与
CSS で定義した class の効果により transition 効果が発動
ただし transition-delay 指定により、発動まで一定時間待機
有難うございます!
「スクロール検知 API 」というものを初めて知りました、チェックいたします!!
やはり基本は、transition-delayなのですね、大変勉強になります。
アニメーション系は色々と奥が深いのですね、心折れそうですが頑張ります!
これにkeyframeとかも絡んできたら泣きそうになります…。TT
アドバイス有難うございました!㎜
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 最近のGoogle Chromeのデータ読み込みの遅延やエラーって頻発しますか? 2 2023/01/06 22:12
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 物理学 アインシュタインの相対論は、3者間でどういう誤魔化しも効かなくなりますか? 2 2022/05/06 21:23
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 政治 日本はウクライナに軍隊は送れませんが、農業労働者を送る事はできますよね? 6 2023/05/16 15:41
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- JavaScript 指定時間になったら、WEBサイトの更新を自動で行うには…? 3 2022/04/28 22:14
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】条件に合った行の表示・非表示を行う方法 3 2023/03/18 12:31
- Android(アンドロイド) AQUOS ZEROの使い方教えて下さい 2 2022/03/27 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAでフォームのListbo...
-
写真を右から左にスクロールさ...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
IEにおけるプルダウン、テキ...
-
上下キーを押すと、ページスク...
-
2ファイルの同時スクロール
-
VC++ スクロールバーが何ピクセ...
-
アコーディオンで開かれたパネ...
-
DIVを越えて付いてくるメニュー...
-
質問箱あるじゃないですか?? ...
-
IFRAMEでscrolling="yes|no"の...
-
パソコンの画面よりも大きい画...
-
ExcelVBAで他のアプリをスクロ...
-
ロールオーバーで…
-
Excelで1.2行目だけ固定して...
-
jscrollpaneで1番上を表示する
-
グループボックス内のコンボボ...
-
リストビューをスクロールさせ...
-
クリックすると横にスムーズス...
-
マウスオーバー→ホイール回転で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
エクセルVBAでフォームのListbo...
-
リストビューをスクロールさせ...
-
アコーディオンで開かれたパネ...
-
Visual Basicから Spreadのスク...
-
大きい表へのスクロールバーの...
-
リストビューのスクロールバー...
-
VBE画面の縦のスクロールバ...
-
マウスオーバー→ホイール回転で...
-
上下キーを押すと、ページスク...
-
マウスでコロコロしたいんですが…
-
ページ読み込み時に自動でスク...
-
MFCでのスクロールバーの扱い
-
vb,netでtextboxの文字を右から...
-
リストビューの水平スクロール...
-
ポストバック時のスクロール位...
-
webページで横方向にアンカーを...
-
Webサイト内でスクロールする小...
-
マウスホイールでスクロールで...
おすすめ情報