
タイトル通りなのですが、色々と調べてみたのですがいまいちわからないといいますか、色々な方法もあるようで混乱しています。
お詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか?
※カテJSにしていますがよくわからなく、何卒ご了承願います。
行いた事とはといいますと、index.htmlに表示される内容を変更したいという事になります。
調べた内容によると、時間になったら、index.htmlを準備していた、updata.htmlに丸ごと変えてしまうパターン。これはCRON??というもので更新を掛けるという内容でした。。
他には、ページ内の一部、
if(この時間まではこれを表示){
<body>~</body>
} elseif (この時間になったらこの内容に変更){
<body>内容が変更になってます!</body>
}
の様にページの一部をifなどで変更するような指定の参考を拝見いたしました。
しかしながら、いまいちわからず…。
もし可能であれば、CRON使わずに、まずはifとかで表示・非表示などを時間で切り替えできればと思うのですが、可能でしょうか?
※もし可能でありましたら、どういった方法で時限の切り替えを行うのが良いかアドバイスありましたらお願いいたします。CRONの方がいいよという事であればそちらで検討いたします。
簡単なPHPやjavascriptは何とか対応できると思います。
お詳しい方、アドバイスを頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
サーバー側で対処する PHP や cron が望ましいのですが、それができない場合はクライアント側で対処する JS を使うことになります。
案1. 複数の "update*.html" のいずれかへ転送する JS
一時間ごとにファイルを用意する場合の例
<script>
var h = new Date().getHours();
window.location = "update" + h + ".html";
</script>
案2. 複数の内容から一つだけを見せる JS
一時間ごとに内容を用意する場合の例
<style>
.update { display:none; } /* 通常は見せない */
.update.valid { display:block; } /* 該当だけ見せる */
</style>
<section class="update h0">0時の内容</section>
<section class="update h1">1時の内容</section>
...
<section class="update h23">23時の内容</section>
<script>
var h = new Date().getHours();
var s = 'section.update.h' + h;
var f = function(element){ element.classList.add('valid') };
document.querySelectorAll(s).forEach(f);
</script>
アドバイス感謝申し上げます。
>>サーバー側で対処する PHP や cron が望ましいのですが、
なるほどです、お詳しい方はやはりPHPなどサーバー再度側で行うのが良いとの判断という事で、この辺りの認識も大変参考になります。
サーバー再度での対応はもちろん可能なのですが、私自身が理解できていないのが問題です。
ただ、皆さんのアドバイスを拝見いたしますと、取得した時間の比較で判断するようなので、色々と試してみたいと思いました。
CRONも実際には使ったことが無かったので、この機会に思い切って試してみたいと思います!
No.2
- 回答日時:
JavaScriptならこういうイメージでしょうか。
参考:
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaSc …
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>date</title>
</head>
<body>
<script>
const date = new Date();
if(date.getHours() < 12) {
document.body.innerHTML = `<h1>午前中です</h1>`;
}else{
document.body.innerHTML = `<h1>午後です</h1>`;
}
</script>
</body>
</html>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- 運転免許・教習所 免許の記載内容の変更と更新について 2 2022/04/30 18:37
- HTML・CSS FC2カートのテンプレートでの商品表示について 1 2023/03/02 18:05
- Visual Basic(VBA) 列と行の名前(重複あり)が交差するセルに、データを入力したい 1 2022/06/18 21:20
- HTML・CSS ホームページをちょっと加工する程度の無料または古くて安く購入できる作成ソフトを教えてください 5 2022/12/16 12:17
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- JavaScript スマフォではボタンを表示させたくない 2 2023/01/20 14:26
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定時間になったら、WEBサイト...
-
クリックで画像表示、さらに画...
-
エクセルでサイズに合ったもの...
-
Excelの列や行の幅を表示...
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
Excelで文字の幅を変える方法
-
PDFへてのテキストボックスにて...
-
ホームページビルダーで表の列...
-
innerHTMLを使わずに…
-
道路幅を調べたいのですが
-
Excel セルの幅が合わない
-
pタグによる段落間のアキ調整...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
オープンオフィス ライターの文...
-
パソコンサイズが横30cm縦20cm...
-
バーコードのサイズは拡大縮小...
-
入れ子にしたfloatのclear
-
Formタグのブロックの高さについて
-
テーブル内の一部のみ線を変更...
-
エクセルで一部分のセルの高さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定時間になったら、WEBサイト...
-
javascriptでタイトルバーを非...
-
クリックで画像表示、さらに画...
-
『入力文字列 + .html』 に...
-
HTMLでブラウザを終了させる方法
-
window.close()で閉じられない
-
window.openした時、親ウィンド...
-
window.openでのステイタスのパ...
-
showModalDialogで動的にページ...
-
トップページをもうひとつ作る...
-
子窓で送信したら、親ウィンド...
-
子Windowの操作(親Window遷移後)
-
Scriptタグはheadタグとbodyタ...
-
小窓を表示させたい
-
直リンクを弾くJavaScriptについて
-
JavaScriptで、小窓を開きたい...
-
location.hrefの使用条件について
-
モーダルダイアログから呼び元...
-
javaスクリプト 一定時間経過後...
-
VBSの内容をJavaスクリプトで記...
おすすめ情報