重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は女性です。
飲み会で上司にビール等を注ぐ機会があるのですが
どのように注いだら良いかよくわかりません。
ビールはやっぱり両手を添えて注げばよいのですか?
ワインの場合はどうすればよいのですか?
ワインも両手で良いのですか?ソムリエはちがいますよね?
片手でカッコよく注いでいるのをみるのですが・・・
タイミング等も教えてください。

A 回答 (5件)

飲み会の上司に対しての、お酌は気を使いますよね。


注ぎ方は、いままでのかたが言われていると通り、ラベルを上にして、両手で注ぐがベストです。(上司が部下に注ぐときはよく片手でってのもみますが反対なら絶対にしないべきです。←私が新入社員のときに先輩に注意されたこと)
あと、タイミングですが、ビールは継ぎ足しを嫌う方もいらっしゃいます。
そこで、ビールが1/3くらいのときに一度伺いを立ててみてください。
継ぎ足しが嫌な方ははっきりと言われますから次からは覚えておくとよいですよ。
    • good
    • 0

下にビールの注ぎ方を追加します。



ビールは泡が出るのが特徴ですから、
1)コップのそこに向けて注ぐと、泡が出すぎるので、コップの底近い脇に向けて注ぎます。ビールはそこから底に向けて流れ込みます。
2)出る泡の分も考えて注ぎます。1)のように注ぐと、泡が少なくなるので、注ぐ分量が計りやすくなります。

いつも注がれている男性より。
    • good
    • 0

やはり両手を添えた方がいいでしょう。


それは手の大きさの問題で男性に比べて女性の方が手が小さい方が多いので滑って落としたりしまわないように両手で持った方がいいです。

また、ラベルを上に向けて次ぐのは受けるためではなく湿気で水滴が多量についたりワインだったら水で冷やしていたときに受かりラベルの部分だけもってラベルごと滑らないようにするためです。
ラベルを上にしておけば持つところはガラスの事が多いですので、もちろんワインだったら銘柄が見えるようにという意味もありますが。

ワインではソムリエのように持つことをしてはだめです。あの持ち方はお客にお客の後ろからサービングを行うためです。あんな持ち方したらソムリエじゃないのでかっこわるいし滑って落とします。
    • good
    • 1

ビールの種類にもよると思いますが


会社でということであればビンビールでだと思うので
参考URL
http://www.bier-reise.com/index.html
http://village.infoweb.ne.jp/~kanoya/newpage136. …
↑にビールの注ぎ方のことが出ています。

あと、ワインの注ぎ方(座敷のとき)↓
http://member.nifty.ne.jp/manner/6shou/9setu.html

片手の場合は結構難しいです。
私も何度か試したことがありますが
最初の注ぐタイミングが難しいですね。
ちょっと間違えると、相手の手元にこぼす勢いで
出ちゃうときとかがあるので・・・
    • good
    • 0

ビールにせよ、ワインにせよ、注ぐ時は、


「ラベルを上に」というのが原則です。
(マナーというよりは、うけがよいです。)
片手で注ぐよりは両手のほうが、これまたうけがよいです。
タイミングはコップ半分が目安です。

持論ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!