
サッカーを月2で行っているのですが数時間練習最後の方に足がかなりの確立でつります。
中学までサッカーをやっており、それから多少はいろいろ体動かしてましたがここ1年ぐらい前から
定期的にサッカーを行っております。
友人に相談したところ、どちらかというと常に動いているわけはない。「ここだ!!」って時に瞬発的に
動くタイプなので、その時に筋肉を一気に使うから
つりやすいんだよ!と言われました。
筋肉が硬くなってるから毎日ストレッチしろ!と・・・
またアミノバイタルをサッカー前に飲めとも助言もらいました。
こればっかりはプレースタイルなので直らないし
確かに筋肉は非常に衰えてます。
例えばストレッチはどのぐらいの時間かけるものでしょう?
もしくはどんなストレッチ?普段やっておくべきこと?
ちなみに伸ばすと反対側がつってしまいなかなか伸ばすのも苦痛です。やはりひどいのはふくらはぎがスキッ~ときます。つるのは癖にもなると聞きますが・・・
なにかアドバイスいただけますでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
eco-manさんの場合、水分補給が上手く出来てないのではないでしょうか?
運動中は発汗により筋肉を動かすのに必要な物質もどんどん減少していきます。
それを補う意味でも水分補給が欠かせないんですが、それを行わない、あるいは間違った補給法を行っていると返ってパフォーマンスが低下します。
運動中の水分補給が上手くいけば「つる」事も無くなるかと思います。
参考URL:http://www.heat.gr.jp/condition/supply.html
No.4
- 回答日時:
漢方薬で芍薬甘草湯というものがあります。
適応症は「急激におこる筋肉の痙攣をともなう疼痛」ですが、事前に飲んでおくと予防効果があります。つりそうだなと思った時に飲んでも効果があります。
漢方薬といっても、この薬は比較的即効性があり、もともと頓服(症状が出た時に服用する)する薬です。
なお、薬ですので使用にあたっては注意書き等をよく読んでお使いください。
参考URL:http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/200031.htm
No.1
- 回答日時:
つるのは確かに癖になります。
私も数年前までテニスをしていて試合中につってから癖になりました。
ストレッチなどの準備運動が重要だと思われますが、つるのを予防するためにテーピングを運動前にするのはいかがでしょうか?
私自身、癖になってからは顧問の先生に必ずしてもらっていました。
効果は結構期待できると思います。
ただ、テーピングの仕方はよく分からないのでネットで検索してみるとか、テーピングに関する本を見てみるとかしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報