dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、計算や暗算苦手で物の数を数えのも苦手です。
なので、仕事でも失敗多いです。
ビッキングの仕事とかはそんなに難しくないと言われるのに、こんな感じで失敗多いですし、数が関係してくる作業だと、失敗多くなって迷惑かけてしまいます。

電卓使っても、計算苦手意識からか焦って間違えること多いです。

こんな者でもできる仕事ってあるでしょうか?
百ます計算とか色々やってますが、中々苦手意識なくなならないです。

計算苦手な人はどんな仕事されてて、どうやって苦手なの補ったり克服されてますでしょうか?

A 回答 (2件)

仕事の具体的状況、失敗する状況や失敗の内容などが、この質問文だと分かりません。

 質問履歴も非公開なので、aozora50さんが、どのようなことに苦手が出てしまうのかが分かりません。 追加の情報を書き込むのか、質問履歴などを公開に変更することをお勧めします。

ピッキングのお仕事にも、いろいろあるようで、例えば、「ある配送先向けに数十種類の商品をそれぞれ指定数ピッキングして大きな配送箱に入れる」というようなのもあるようです。 この場合、例えば、ある商品Aを25個入れるとして、その商品が(4個=1箱)が基本小箱になっていると、(6小箱+1個)をピックアップしないとなりません。倉庫には大箱(=30小箱)があって、大箱を開梱して必要な小箱を取り出したり、小箱まで開梱して個々の商品をピックアップするというようなことも作業の中にあることもあります。 そのようなピッキングはしないでというピッキングもあります。
その仕事の内容や、作業者がどういう作業でミスしやすいかなどが分からないと、対策は見当違いになってしまいます。

百マス計算は、(数字⇒数値・個数)(足し算や引き算)の力量を高めるには良いトレーニングだと思いますが、人によっては、(数字⇒数値・個数)(足し算や引き算)はうまくなっても、開梱作業や商品などの入れ替え・移し替え作業の作業を始めてしまうと(数値・数量・カウント)がすっ飛んでしまうということもあります。 そのような(動作&カウントの連動)の力量を高めるには、実地に近い練習を繰り返すのがトレーニングになると思います。 例えば、{8種種類の大きさの紙にそれぞれA・B・C・D・E・F・G・Hと書いてたくさん用意して、① A=1、B=4、C=5、D=6、E=8、F=12、G=24、H=50と決めて、Aの紙の山、Bの紙の山、Cの紙の山、、、、と8種の山を造る、② 別途同じ大きさの紙25枚を用意し、適当にB・C・D・E・F・G・Hのどれかを書いて、25枚をシャッフルする、③ 別途一枚の紙に、8~80の数値を適当な順番で50個ほど書く}、次がトレーニングです。 ③の紙の最初の数値(例えば15)を読んで、②の中の一枚をめくって文字(例えばD)を見る、⇒ {15個をピッキングする、小箱にはD(=6個)入っている}と状況を考える、 ⇒ {Dの紙二枚とAの紙三枚をピッキングして、一つ終わり}とする。 次 ③の紙の二番目の数値(例えば33)を読んで、②の中の一枚をめくって文字(例えばF)を見る、⇒ {33個をピッキングする、小箱にはF(=12個)入っている}と状況を考える、 ⇒ {Fの紙二枚とAの紙9枚をピッキングして、二つ目終わり}とする。 これを繰り返す。
百マス計算と違う計算が入るし、ピッキング動作を一緒に進めるので、かなりなトレーニングになります。

どのような仕事でも、その仕事に特有のポイントのようなものがあります。
ピッキングでも、その職場の環境や道具、配置、いろいろのことが絡んでいます。 どの仕事でも通用するうまい方法というのはないです。
逆にいうと、苦手であっても、その状況を細かく実際に即して、「どうもうまくできない」ポイントの対策は可能です。 
「計算や暗算苦手で」でも、百ます計算やインド式計算をしっかりトレーニングすれば、普通の人よりはうまくなるでしょう。
「物の数を数えるのも苦手で」でも、{トランプをシャッフルして、一枚づつカードを確認して4枚とりだし、4枚を重ねて、その五枚がなんのいくつ(ダイヤの5、スペードのクイーン、クラブの4、クラブの8)だったかを思い出す、その四枚の数の合計5+12+4+8⇒29を暗算する、上に例で書いたA~Hの紙を利用して合計29になるように適当に紙をピッキングする}というような遊び兼トレーニングすると、たぶん、相当に状況は改善すると思います。
    • good
    • 1

数を数えるのを、四則計算(+,-,×,÷)に限りと、


2桁くらいの計算は筆算で、3桁以上は電卓でやり
ましょう。暗記はしなくて良いです。

電卓もいろんな関数が入ってないごく普通の
にしましょう。電卓の文字の配置を覚えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています