A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
数学英和・和英辞典(共立出版)なんかで調べられてはいかがかと。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
論文を書かれるのでしたらそのぐらいのものを持っていてもいいんじゃないでしょうか。
ブルーバックスの「理系のための英語便利帳」というのもありますがこちらは理系一般向けなので傾き・切片は載っていませんが一般的に調べるのに重宝です。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
当方、医系のためそのような書籍は知りませんでした。
参考にさせていただきます。
ここは、質問者をバカにするところとうんざりでした。
訳をたずねている訳ではありません、表現の違いをたずねたのですがね。
残念
No.4
- 回答日時:
普通の辞書にありましたよ?
この質問は数学じゃないですね。英語でしてください。
この回答への補足
説明不足で申し訳ありません。
専門外の私が、論文を書く際、普通の辞書の単語を使って良いのか、どうかです。
また、英文を読むといくつかの表現があるので、その表現の仕方についての質問です。回答者はその道の専門家だと思っていました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
漢字を教えてください
-
「~より」と「~から」
-
合意の上・下の使い分け
-
『自琢』という言葉が掲載され...
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
経験を活かす?それとも生かす
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
予測が「つく」の漢字は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
合意の上・下の使い分け
-
同士か同志か
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
漢字を教えてください
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
おすすめ情報