重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

北陸本線が基幹路線と言えるほどの輸送量だとしたら、関東だと新京成、関西だと泉北高速、山陽電車よりも輸送量が多いことになります。
それならば、複々線化してさらなる利用増進を図ったらいかがですか。
サンダーバードやしらさぎが増発できます。

A 回答 (6件)

複々線にしたいって、新幹線作ればもっと良いのに。


貨客分離と特急の高速化が図れるんだから。

そして出来ているじゃん、北陸新幹線(笑)

今さらサンダーバードもしらさぎも、いる?
新幹線が出来るのに。
「北陸本線はなぜ???」の回答画像6
    • good
    • 3

>複々線化して


「新幹線」という最強の複々線化工事
真っただ中ですが。
    • good
    • 2

北陸新幹線が敦賀まで延伸されると、北陸本線の敦賀以北直江津まで第三セクター化、残る区間は、米原-敦賀間のみ。


在来線特急は、敦賀で新幹線と接続を図り、第三セクターには乗り入れしません。

よって、第三セクターは、地域の旅客輸送とJR貨物の通過輸送を担う事になります。
旅客輸送は、片道1時間に1~2本3両編成で賄え、貨物輸送も10数本/日。
10両編成2分間隔運転なら、緩急分離の複々線化も効果を発揮しますが、単線化でも賄える状況になります。
    • good
    • 0

こんばんは。



電車運転士をしております。
北陸本線の場合は旅客輸送だけでなく日本海側や北海道への貨物輸送の大動脈という役割があります。
(旅客輸送より貨物輸送の方が重要度は高い。)

旅客輸送専門の新京成や泉北高速、山陽電車と同列で比較するのは話が飛躍しすぎです。
    • good
    • 1

新幹線がいまだないってことは需要がないんじゃないの?

    • good
    • 0

北陸新幹線が2、3年後に福井まで延伸し将来は大阪まで伸びます。


そのためにサンダーバードやしらさぎは本数を増やせないのです。
また複々線化も新幹線の影響でできないものと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!