
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>OSではなくperlが自動的にcloseしてくれている事を期待していたのですが、ここはやはりOSまかせにせず、自分でcloseした方が良さそうですね。
ユーザ空間で動作するプロセスが自分でクローズしないなら、そのプロセスが終わった時点でOSが後始末します(実際には後始末リストに入れます)。
特にファイルロックが必要でないなら、用が済んだ時点で自分でクローズとかメモリ解放してくれるとOSは助かります。
perlはそこまで面倒見てくれないが、最悪忘れてもOSが面倒見てくれるという認識を得たうえで、自分でクローズするか方針を決めていきたいと思います
No.3
- 回答日時:
一般的にはOS(カーネル)がプロセスの終了を検知して、ファイル(広義にはソケットなども)のクローズ、出力済みのデータのフラッシュ、読み込み済みデータの破棄、アロケートしたメモリの解放を行います。
プロセス終了の検知は即時とは限りません。それが正常終了でも異常終了でも変わりません。
OSではなくperlが自動的にcloseしてくれている事を期待していたのですが、ここはやはりOSまかせにせず、自分でcloseした方が良さそうですね。
この問題はclose文を1行書けば済む話なのですが、perlユーザーとしてはperlの細かい挙動も気になってしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 バッチファイルでのエクスプローラー終了 1 2022/05/30 14:32
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Perl perlのflock関数でロックをかけたままopen関数で何度もファイルを開きなおすことはできますか 3 2023/05/01 22:25
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Excel(エクセル) パイパーリンク 1 2022/09/04 16:13
- Visual Basic(VBA) Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください 1 2023/08/17 11:08
- その他(Microsoft Office) officeエクセル アップデート 2 2022/03/24 13:53
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル内の日付から1週間前...
-
データが消えてしまう
-
ADOによるCSVファイルからのデ...
-
VBAでCSVファイルを途中行まで...
-
ファイルからのデータ読み込み...
-
MATLAB グローバル変数の宣言
-
エクセルVBA コードが同じでも...
-
拡張子 ”log” と ” dat” の違い
-
スクロールバーを左側に、又は...
-
「print関数は出力先のファイル...
-
VBSの処理について
-
Active Perlでsleepを使う。
-
コンソール出力をテキストに出...
-
テーブルの更新について
-
ファイル操作
-
特定のデータを更新する
-
bshellでコマンド結果を一行ず...
-
perlのローカルプログラムでデ...
-
単純なお問い合わせフォーム
-
Apache2.2環境でPerlで参照した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA コードが同じでも...
-
VBAでCSVファイルを途中行まで...
-
MATLAB グローバル変数の宣言
-
ExcelをCSV書き出す場合のシー...
-
VBAでCSVファイルの特定行を書...
-
VBAで巨大なファイルの途中から...
-
openした後、closeしないでプロ...
-
ReadLineでの読み出し行を指定する
-
VBScriptでファイル保存先のデ...
-
JavaでCSVファイルを高速に読む...
-
perlにて2つのファイル比較
-
CSVが可変長の場合の検索方法
-
拡張子 ”log” と ” dat” の違い
-
Perlの変数に文字数制限(容量...
-
合致する番号のデータを抽出す...
-
C言語でのファイルのデータ更...
-
perlで、後ろの行を読んで、前...
-
Perlを改造してエラーチェック...
-
csvファイル改行コードの置換に...
-
perlで容量の大きいCSVファイル...
おすすめ情報