
当初の目的である「勉強」、「知的好奇心」からLINUXの自宅WEBサーバを立てたのですが、何か楽しいことができないか思案中です。
自宅WEBサーバ構築者のみなさんの利用シーンを教えてください。
漠然とした質問ですが、いろいろな回答をお待ちしています。
構築したりして知的好奇心が満たされていることは楽しいのですが、
何か新しい発想で、自宅サーバならではのことをしてみたいのです。
(サイドビジネスにつながれば嬉しいです。例えばレンタルスペースで小遣い稼ぎをされている方はいますか?)
メールサーバなどについてでも結構です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
楽しいのもありますけども利便性の方が大きいかも。
外部には公開してませんが、自宅のPCに以下のサーバアプリを入れてます。
# 外部に公開すると運用面に気を配らなければならないのがつらくって(苦笑)
・WWW (Apache)
用途:(設定などの)勉強・気に入ったWWWサイトの個人ミラー(他に、コンテンツが重いとき、バックグラウンドでミラーして、後で見たりします)
・Mail(Postfix + qpopper)
用途:ISPからのメールの定期自動取得(PCから読むときに待ち時間が少なくて済む)
・DNS (BIND9)
用途:インターネットDNSキャッシュ、自宅内LANの名前解決
・Samba
用途:ファイルサーバ兼ドメインコントローラ。でかいディスク付けていろんなファイルを放り込んでます。一番使っている機能かも。
・NTP
用途:PCの時刻あわせの基準サーバ
No.5
- 回答日時:
「自宅ならでは」という事でしたら、ライブカメラやネットラジオなどは自宅ならでは、と言えるかと思います。
先の回答者さん方と同じで商用にするのはちょっと難しいかと思います(知人にボランティアでスペースを貸す程度なら可能でしょうが)。
他に自作cgiを置かせてくれるプロバイダが少ないのでそういう物を置く等でしょうか。
No.4
- 回答日時:
>例えばレンタルスペースで小遣い稼ぎをされている方はいますか
これは厳しいでしょう。お金をもらって運営するための設備を考えれば赤字です。8個の固定IPアドレスだけでも月額2万以上しますしね。ダイナミックDNSで運用しているレンタルサーバーというのは無料ならいいかもしれないですが有料となると現実的には無理があるでしょう。
また24時間のサポート体制や万が一のバックアップなど意外と面倒なことが多いです。
No.3
- 回答日時:
>(サイドビジネスにつながれば嬉しいです。
>例えばレンタルスペースで小遣い稼ぎを
>されている方はいますか?)
これをやるには、通信事業者の申請が必要に
なるかと思います。
なお、利用者の立場からすると、バックアップ回線の
無い業者は、あまり利用したくないですね。
停電の可能性も、データセンターより大きいですし。
小遣い稼ぎにはならない気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- サーバー AWSやAZUREでかかる費用について。自宅で仮想サーバを立ててLinuxの勉強をしようと思っていま 2 2023/03/25 20:40
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- サーバー 無料のレンタルサーバで、スクレイピング(?)はできますか? 2 2022/05/07 10:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーマネージャーが消えた
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
メールサーバーについて詳しい...
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
【Qnap NAS】ログの保存先等の...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
【QnapNAS】不良HDDと診断され...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
お名前ドットコムの共用サーバ...
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
接続・ログインはできているの...
-
メールサーバーに送信元IPアド...
-
vpsについてわからないことがあ...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
robocopy 前回の結果が0x9
-
自社サーバ、これで大丈夫でし...
-
RAIDサーバとして使うため...
-
ファイルサーバーを作りたい
-
RAID1のミラーリングについて
-
ディザスタリカバリについて質...
-
サーバー移転する時に、xoopsは...
-
ミラーリング、バックアップに...
-
アウトルック97 個人用フォ...
-
外付けHDDにバックアップをとる...
-
eKYCのリスクについて
-
リカバリーのためhotmai...
-
Windows server 2003 Stdを利用...
-
会社のPCのバックアップ
-
レンタルサーバーのデーター ...
-
レンタルサーバーの更新時について
-
Windowsサーバーから、ネットワ...
-
サーバーの完全バックアップ
-
サーバーの導入について
-
GoogleフォトとPCの同期について
おすすめ情報