
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
RAIDという言葉はご存知でしょうか。
HDDを複数台使って、例え1台に支障があっても、その支障があるHDDを交換すればデータが保全されるシステムを組むことが出来ます。
参考URLに外付けの製品例のURLを貼っています。
もっと安価に自作に使い形で組むことも出来ますが、会社での使用ですし安全性を考慮して、こういった製品の導入を一考されてはどうでしょうか。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/ …
No.4
- 回答日時:
バックアップについての検討はもちろん重要ですが、壊れた原因(や再発防止策)は明確化されているのでしょうか?
ウィルス、サーバー不安定等ソフト的な原因であれば物理的にバックアップをとってもあまり効果がないかもしれませんし。
バックアップに関しては市販のバックアップソフト、またはWindows2000/XP等であれば標準ツール等で定期的に別のHDDへバックアップを取ることができますね。
また、リアルタイム(ほぼ瞬間的?)に別HDDへバックアップとなると、ミラーリング機能をサポートしている外付けHDDドライブにするなど、ハードウェアへの投資が必要だと思います。
No.3
- 回答日時:
RAIDでHDDを使用した方がいいと思います。
・RAID1(2台のHDDで同時に読み書きを行う)
・RAID5(3台以上のHDDに分散してデータを書き込み、安全性を高める)--サーバーで使用されることが多い方式です。
最近は、安価な製品も出ていますので、検討してください。
>HDD 2台を正副として使用する等の安全策はとれないでしょうか?
これは、上記のRAID1になります。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/b-solutio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
robocopy 前回の結果が0x9
-
サーバーのメンテナンスとは?
-
リカバリーのためhotmai...
-
eKYCのリスクについて
-
サーバーの導入について
-
ARCserveのデデュプリケーショ...
-
自社サーバ、これで大丈夫でし...
-
ミラーリング、バックアップに...
-
バックアップを取らない企業
-
レンタルサーバーの更新時について
-
会社のPCのバックアップ
-
HP制作をしている方、納品後の...
-
ホームページの更新
-
サーバー移転する時に、xoopsは...
-
ディザスタリカバリについて質...
-
GoogleフォトとPCの同期について
-
Windows server 2003 Stdを利用...
-
外注しているシステム管理者に...
-
Windowsサーバーから、ネットワ...
-
アウトルック97 個人用フォ...
おすすめ情報