
7年前から使用していたサーバーがダウンして、
クライアントを代替サーバーにしています。
サーバーを新規に検討中。内容は下記のとおりです
1)用途はファイルサーバー。
2)ワークグループで使用。クライアントは全体で10台以下。
3)最近のCPUは、1CPUですか?XEONは1CPUでもOK?
4)5インチ空きスロットが2スロット必要。(RAID1ユニット取付)
ただし、PCケースはあるので、ボードが(ケースから)外せればOK
5)メーカー製、SHOP製問わず。
6)DELLは以前購入したものはボードの引越しが難しかった。
(改造が難しい?)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2003サーバーを買うと、今までのCALを買い直さねばならない問題もありますから、単にファイルサーバー用途であれば、RAID構成のNASを買うのがBESTじゃないでしょうか?お持ちのパーツを流用する目論見からは外れますが。
。商品例:
http://www.princeton.co.jp/product/nas/pns30mono …
早速の回答でおそれいります、ありがとうございます。
NASですね、確かにハードウエアを分ければスイッチハブで
切り分けも出来ますしね。NASも候補です。
いまはこのような製品もあるのですね。
250Gのフルコピーでどのくらい時間がかかりますかね?
もし御使用でしたら教えていただけませんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>250Gのフルコピーでどのくらい
ちょっと違うかもしれませんが、以前
IOのLANDISKで、USB2.0のバックアップディスクに500Gバイトをスケジュール設定し日曜にバックアップさせてましたが、10時間以上掛かっていました。
参考までに
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanh …
ありがとうございます。
10時間とはすごいですね。
ARAIDは250Gで1~1.5時間。
ACUSYSでは10時間程度ですね、しかもコピー中は
アプリの処理速度が極端におちました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
USB3.0ケーブルは売っているか
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
ハードディスクについて質問です。
-
テレビがインターネットに繋が...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
PCとiPhoneをUSBケーブルで繋い...
-
usbタイプの変換について
-
USBケーブルはDIYで簡単に分岐...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ディズニープラスの繋ぎ方
-
Surface laptop Goの画面をその...
-
ネットに繋がってない状態のWin...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
ハードデイスク
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
robocopy 前回の結果が0x9
-
サーバーのメンテナンスとは?
-
リカバリーのためhotmai...
-
eKYCのリスクについて
-
サーバーの導入について
-
ARCserveのデデュプリケーショ...
-
自社サーバ、これで大丈夫でし...
-
ミラーリング、バックアップに...
-
バックアップを取らない企業
-
レンタルサーバーの更新時について
-
会社のPCのバックアップ
-
HP制作をしている方、納品後の...
-
ホームページの更新
-
サーバー移転する時に、xoopsは...
-
ディザスタリカバリについて質...
-
GoogleフォトとPCの同期について
-
Windows server 2003 Stdを利用...
-
外注しているシステム管理者に...
-
Windowsサーバーから、ネットワ...
-
アウトルック97 個人用フォ...
おすすめ情報