
ベスパET2というマイナーなスクーターのフューエルゲージ(燃料計)が動きません。
見た目はこんなメーターです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53 …
同じようなメーターの以下ブログの方は「燃料計の動作が不安定」との事象ですが、メーター全交換という話もありますが点検箇所はありますでしょうか。
https://blog.goo.ne.jp/route390/e/d4dc90219dc950 …
私のは完全にEmptyに振り切れたまま、イグニッションONやエンジンかけてもピクリとも動きません。
可能なところまで分解してみたのが左の写真です(スピードメーターやガソリン計の針が外れないので白い目盛盤も外れず、見づらくてすみません)。目盛盤の下側に、モーターのような部品が見えてます。
右の写真は裏側です。三角に3本並んだ細いボルトが燃料計の真裏にあたりますが、この3本のナットを外しても緑の基盤がブカブカになるだけで燃料計の動作とは関係ないように見受けました。
ちなみに、Emptyに振り切れた針を、指でFullの方へ動かして放すと、Emptyに向かう力が(油圧のように)じわーっと働いて、やはりEmptyへ振り切れます。
このような問題に至った経緯として、車体のほとんどの電装系(特に電球類が)飛んでしまい、1つ1つ部品交換で蘇生させているところなのですが、電気的にイカれてしまった可能性が高いでしょうか。。。??そうだと、上記URLのブログにあるように、メーター交換しないとダメでしょうか?
そもそも本車体のフューエルゲージの形式もじ上げないですが。。。給油口から覗いてみてもフロートなどは見えません。ガソリンタンクに針金など入れてゴソゴソやってみるのでしょうか。でも下記の経緯から電気的故障も大いにありそうですが。
なお、下記に出てくるウィンカーた点きっぱなしの問題は、昨日リレー(←ネットで見つけた互換品ぽい部品)に交換してみたらチカチカ点滅が復活しました。燃料計の場合にも交換すべき部品などがクリアーだと
(これまでの問題の経緯)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12395063.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12398297.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12402281.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12405476.html

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーターの故障の可能性もありますが・・・ベスパなら、液面センサ(フロート)の故障もあります。
っといいますか。
以前の御質問にもあったフューエルコックもそうですが、ベスパの場合、コックとフロートは『新車でも最初から壊れている』ことさえあります。
タンクからフロートを抜き、作動を確認してみてください。電線をつないでキーをONにすれば、メーターが動くかどうかも分かります。
新品でも、まぁいくらかはフロートの動きに『ひっかかり』があるのが『ピアジオの標準仕様』で、軽微なら『ベスパはそんなもの』、一方フロートを動かして手を離すとそこで止まる様だと、そのフロートは死んでます。
引っかかり部分を削ると直ることもありますが、経験的には何かのはずみでまた引っかかることが多く、新品に交換した方がスッキリ直ります。
ちなみに。
ほぼ間違いなくフロート内にガソリンが溜まっていると思いますが、これはベスパに限らず、日本車でも結構発生します。
せいぜい数㏄程度しか溜まっていないならそのまま使えますが、半分も溜まっている様だと、やはりそのフロートは死んでます。新品に交換しましょう。
詳しくご教示いただきありがとうございます。
ともかく「液面センサ(フロート)」というのを抜き出すわけですよね。抜き出せたら、是非ご指摘のフロート内のガソリン溜まりなどもチェックしてみたいと思います。
「液面センサ(フロート)」はパッと見当たらなかったですが、どこか(下から?)引っこ抜いたりするものでしょうか?
タンクの形状は以下のようなものですが、給油口、負圧コックなどでない。【黄ばんだフタ】みたいなのが「液面センサ(フロート)」でしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s49 …
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42 …
電装系が一遍にイカていろんな部品を交換している最中にありますため、フロートとか物理的な要因で治るならすごくうれしいです。
No.2
- 回答日時:
ヘッドライトのバルブが頻繁にとんだのでしょう、電源電圧上昇で・・。
電気式のメーターは原理的にはモーターと同じでコイルに電気を流してばねの力に逆らって針を動かします。
センサーからの情報に基づき、電圧(電流)が調整され、針が動く位置が決定されます。
じわーっと動くのは、針がチラチラ細かく動かないように一種のダンパーが働いています。
電源電圧の過電圧が発生すれば、センサーからの情報処理回路の半導体破壊、針のコイルに過電流で異常もあり得るのかも?。
こちらの質問にもご回答ありがとうございます、
ヘッドライトバルブがとんだほど電圧上昇が起こった際に、
ヒューエルゲージが参照しているセンサーなどの情報回路などがおかしくなった、
よって情報回路も疑わしい、このように理解いたしました。
関連部品も点検してみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
マジェスティ250(4HC)走行中オ...
-
TZM50Rのアイドリング不良につ...
-
ゼファーχ オーバーフロー
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
シグナスXでキャブの不具合
-
浄化槽満水警告ランプ
-
NF13Aウルフ125のキャブO/Hにつ...
-
自然落下式コックONのまま→オ...
-
キャブレターからガソリン漏れ
-
バイクのキャブレターの油面調...
-
Dio AF27のエンジンがかからない
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
焼ける匂い
-
「JOG 3KJ」のメインジェットの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
トイレのロータンクの内側の発...
-
トイレのフロートゴムが消耗し...
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
ガソリン、軽油などに浮く玉を...
-
キャブレターのフロート油面調整
-
キャブレター内のフロートの補...
-
エアベントカットソレノイドバ...
-
グラストラッカービッグボーイ...
-
OER SOLEX キャブレターに詳しい方
-
浄化槽満水警告ランプ
-
TZM50Rのアイドリング不良につ...
-
キャブレターのフロートについ...
-
75年Z2のフロートレベル
-
発泡フロートの浮力の計算
-
キャブのフロートパッキンが伸...
-
ライトゲームののアジングでこ...
-
バイクのキャブレターの油面調...
-
キャブの油面について fzr250の...
おすすめ情報