
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私が初めてHPを作ったのは、パソコン歴2年の時で、
本を見ながらの自習派、使用したのはメモ帳(Windows)です。
Macだとまた別になるのでしょうか?
とにかく、テキストが書けるソフトなら大丈夫だと思います。
どのようなタグがどのような働きをするのか覚えた後は、
色々なサイトのソースを覗いて勉強しました。
凝ったサイトを作るなら、市販のソフトを利用した方がいいかもしれませんね。
私は、市販の物を利用したことがないので、何がお勧めかは分かりませんが。
タグの打ち込みとかは、他の方が解答された本やサイトを参考にされると良いと思います。
なので、私からは、心構えのような物を紹介させていただきます。
頑張って下さい。
参考URL:http://www.remus.dti.ne.jp/~orgel/hp/index.html
No.6
- 回答日時:
私もnori30さんと同じように本を見て勉強しました。
私が使用していたのは、たまたま家にあった「最新HTMLタグマスター」という黄緑色の本です。
その中から、ホームページを作るのに必要そうなもの(リンクを張るタグ等)と自分が使ってみたい・やってみたいと思うものを片っ端からメモ帳打ち込んで覚えました。
メモ帳にタグを打ち込んで拡張子を「.html」にして保存すれば、普通にブラウザで見ることができますよ。
文字の色や大きさを変えたり、背景に色や画像を配置したり…最初はそういった簡単な事でもすごく楽しいですよ。簡単とはいっても初めてのことですから、うまくいけば嬉しいですもんね(^^)
それから、自分がどんなホームページを作りたいのかというイメージをしっかり作っておくことが大切だと思います。
色々なホームページを見てみるのも良いと思います。
参考URLはHTMLを勉強するのにはもってこいのサイトです。
この手のホームページは他にもたくさんありますから、本を買う余裕の無い場合は、そういうサイトを見て勉強するのも手だと思いますよ。
ホームページ作成、がんばってください。
参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
No.5
- 回答日時:
僕もホームページの全くの初心者でしたが、
それなりのものを作ることができました。
ほかの方がおっしゃっているように
ホームページ作成ソフトを買うのもいいと思いますが、
僕がやった方法も書いておきます。
「初心者でもできるホームページ」のような本を買ってきて、そのとおりに作っていきました。
ちなみに僕が買った本は
「全部無料で作るはじめてのホームページ」という
「しょうえい社(漢字は忘れました)」の本です。
使ったソフトはWINDOWS98付属の
「FRONT PAGE EXPLESS」というものでしたので
ほとんどお金は使いませんでした。
(画像は雑誌の付録などからとったりもしましたが。)
ただし、初めてのホームページ作りは
僕もそうでしたが、とても時間がかかります。
時間と余裕がなければとてもできません。
だからこそ手間暇かけて出来上がったときには
とても感動します。
No.4
- 回答日時:
初心者という事でしたらホームページビルダーをお勧めします。
思っているよりも結構簡単で私も始めてホームページを作るとき使いました。
やはり、初心者向きということで数ヶ月もしないうちにホームページビルダーでは物足りなくなってきます。
そこで私はadobe社の「GO LIVE」を使っています。
これははじめてやる人にとっては使いにくいかもしれませんが私自身としては結構使いやすいと思っています。
参考にしていただければうれしいです。
それでは。
No.3
- 回答日時:
Wordに慣れている方なら、これは簡単です。
「Word2000でホームページを作ろう!」改訂版
高橋滋子著 LOCUS発行(ローカス)
フレームも使えます。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
まず、「初心者」でかつ「簡単に」ホームページをつくりたいのなら、GOOとかにある「簡単ホームページ」をおすすめします。
書き込みたいことをキーボードとかで入力していくだけで、適当なホームページが作れますし、費用はインターネット接続料のみで済むでしょう。
もし、ワープロソフトや画像ソフトを使用したことがあって、ちょっと凝ったページをつくりたいな~ というのなら、「ホームページビルダー」がおすすめです。実売価格は1万円弱かな。
ページ作成機能だけでなく、いろいろなホームページ用素材もついていますし(好みにもよりますが)、またデータをサーバにコピーするためのFTPソフトというのも標準で入っているようですので、マニュアルをみながらいろいろ試していけばページを作ることが出来ると思います。画像作成ソフトや、アニメーション作成ソフト、最近のではビデオ編集ソフトまで入っているらしいので、かなりお得なのではないでしょうか。
本格的に勉強しながら作成していこう と 思われるなら、HTMLというホームページ作成用のタグを覚えながら メモ帳などで自作するのも手でしょう。ただし、いろいろい勉強しなくてはならないので「手軽に」というわけには行きません。
あと、一般的に受けは非常に悪いようですが、WORDとかがパソコンに入っているなら、ワード文書をWebページで保存という手もあるでしょう。
また、プロ向けといわれているソフトでは、Adobe社やMacromedia社が出しているソフトもあります。
とりあえずは、「簡単ホームページ」などで、どんな感じにホームページを作っていったらいいのか、のイメージをつかむのが良いのではないでしょうか。
下記のリンクはGOOの簡単ホームページ作成画面です。
参考URL:http://members.goo.ne.jp/
No.1
- 回答日時:
過去の質問にも結構出てきていますが、
ソフトを買わずともホームページは作ることが出来ます。
メモ帳が有れば作ることも出来ます。
ただ、初心者と言うことなので、それは無理だと思いますので、
IBM HomePage Builder なんて、どうでしょうか?
結構使っている人も多いらしいです。
そこいらじゅうのHPでよく使われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- XML ホームページ作成ーこういうのを作りたいんです 6 2022/05/23 18:37
- その他(Microsoft Office) microsoft Teams(work or school)が自動的にダウンロードされてしまいます 2 2022/09/15 17:34
- WordPress(ワードプレス) 初心者なので、分かりやすく教えていただけると幸いです。 数年前にホームページをとある会社で作ってもら 6 2023/05/12 14:30
- Gmail mailソフト[sylpheed」にgmailアドレスを設定する方法 1 2022/07/24 19:54
- Word(ワード) ホームページ制作について質問です。 Word2019でホームページを制作してWebでのせたいんですが 4 2022/12/20 10:35
- Instagram HTML5の廃止とJavaScript 2 2022/04/13 21:05
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- ホームページ作成・プログラミング 友人のホームページを引き継ぐには 2 2023/06/13 15:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
ホームページの制作について教...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
HTML&CSS メディアクエリについ...
-
HTML&CSS メディアクエリ
-
HTML&CSSについて。
-
HTML &CSSとHTML5&CSS3 違い
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
列のどこをクリックしてもソー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
ホームページの制作について教...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
css初心者 フレックスボックス...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
スマホで、左右にスワイプして...
おすすめ情報