最速怪談選手権

仏教や宗教や位牌関係に詳しい方にお聞きしたい事があります。
昔特に明治時代の位牌ですが、そこに書かれている明治○○年○○月○○日はその人が亡くなった年月日でしょうか?
それとも生年月日でしょうか?
また、明治時代なら生年月日の可能性はありますか?
実は、私の母方の祖父の方に一人誰だか分からない戸籍にはない位牌が存在し墓に名前が彫られていた不明な人が居て困っていました。
でっ、電話でになりますが霊能力のある占い師さんに視ていただきました。
結果、母の曾祖母の兄弟だと言われました。
しかも、戸籍に載らないほど早くに亡くなったと…
位牌の裏に名前と明治○○年○○月○○日と彫られていますが、それが亡くなった年月日なら母の曾祖母より後に亡くなっている事になり、その頃に兄弟が生まれたなんて有り得ません。
生年月日でも疑問には残りますが、昔なら兄弟の数が多かったと言いますし11歳差は有り得ない話ではないので本当に言われた通りかもしれません。
そんな人に頼って馬鹿なと思われるかもしれませんが、そんな人でも頼らないと全く誰か分からなかったので頼りました。

お寺、仏壇、浄土宗、浄土真宗、お墓、墓石

A 回答 (3件)

お位牌に生年月日が書かれている事はありません。


お位牌に書かれている年月日は、亡くなられた日です。

当家は真言宗です。自分が子供の頃には仏壇には2つのお位牌が
安置されていました。祖母は既に他界していますが、生前に祖母
が言うには、自分の兄弟のお位牌と言ってました。
当家の菩提寺の僧侶が言われるには、仏壇に違う仏教のお位牌を
安置するのは家の安泰に問題が生じる。このお位牌は当寺に持ち
帰って丁重に供養しますと言われて持ち帰られました。
どうも違う仏教の仏様が同じ仏壇に安置をされると、仏様同士が
喧嘩されるようです。

安置されているお位牌をお寺で調べて頂いて、違う仏教であれば
お寺さんで引き取って頂いて、お寺さんで供養して頂いた方が家
は安泰するはずです。

戦没者のお墓には、生年月日と没年月日が刻まれている事があり
ますが、一般的には墓石には建立した年月日は刻まれていますが
生年月日は刻まれていません。どうしても生年月日を刻みたいな
ら、墓石そばの墓標に刻まれます。

一番下に浄土宗、浄土真宗と書かれてますが、本当はどちらが正
しいのですか。浄土宗と浄土真宗では開祖は違いますよ。
もしかして2つの宗教のお位牌が仏壇に安置されているのでしょ
うか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生年月日を刻みたいのではなく、位牌の人が誰か判明させたいのです。
それで位牌にあるのが生年月日ならいいなと。
今の宗派は前のとは違います。
しかし、位牌の事は何も言われた事がありません。
知りませんでした。
一度聞いてみます。

お礼日時:2021/06/27 20:57

お答えしたいのはやまやまですが、残念ながら『浄土真宗』に関する知識がありません。



一つだけ質問者様のご家庭が檀家になっているお寺(法要の際にお経をあげてくれているお寺の事です)に連絡し、解決策を相談してみて下さい。

仏教とはいえ、その宗派により異なりますので、占い師ではなく、お寺の方に相談する方法がベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
檀家になっているお寺は数年前に前のお寺から鞍替えしたので、相談しても誰かは判明しないと思います。

お礼日時:2021/06/27 20:50

位牌は没年を記入します。

生年月日など記載しませんよ。
明治であろうが令和であろうが慶應であろうがかわりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね。

お礼日時:2021/06/27 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!