dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仏壇について相談させてください。
私は50代女で、子供が2人います。
私も夫も一人っ子で、お互いに兄弟姉妹はいません。

私は両親が他界していて、両親の仏壇と位牌が自宅にあります。

前日夫が病死しました。

夫の位牌は私の両親の位牌と一緒にお仏壇に並べて一緒に供養してもよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

一般的な意見です。


養子縁組出ない限り絶対にダメです。夫側の姓ならば、夫側の方を優先しましょう。二つ違う姓があるのを置くと不協和音となり先祖が喧嘩をしだします。やむおえず両家を見るなら必ず部屋分け、階分けしましょう。
魂入れの時に来ていただいだ菩提寺に相談しましょう
あなた側の先祖はもうあなたが嫁いでいた場合永代供養にしましょう。そしてあなたは旦那のみ見ていくようになさればいいかと思いますが、事情を知りませんので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどです。階分けなどした方がいいのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/20 04:53

一番問題なのは、あなたの両親の宗派と夫の宗派が同じかどうかです。



色々な宗派がありますが、宗派の本尊は本山に祀られています。

信者は本山にお詣りするのですが、本山が地理的に離れていたりすると、簡単にはお詣りできません。

そこで、本尊を自宅に招くことにしたのです。
これが仏壇です。

仏壇は本尊の家です。

故人はその宗派の本尊に繋がっているので、位牌は仏壇に納めておくのです。

つまり、あなたの両親と夫の宗派が同じなら、本尊も同じですから同じ仏壇で良いのですが、本尊が違うとなれば、仏壇は分けなければならないことになります。

宗派が違えば、供養の仕方も違ってきますし、お経も異なります。

本来なら、1つの家には仏壇は1つですが、2人共が一人っ子で宗派が違うとなれば、もう一つ仏壇が必要になるでしょうね。

で、あなたが亡くなったときには、あなたの位牌は夫と同じ仏壇に入れば良いのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2024/05/19 05:44

>私は両親が他界していて、両親の仏壇と位牌が自宅にあります。



前日夫が病死しました。

夫の位牌は私の両親の位牌と一緒にお仏壇に並べて一緒に供養してもよいのでしょうか?

宗派は、どこですか?
例えば、宗派によって、位牌を置かないところもあります。
浄土真宗本願寺派ですと、位牌の代わりに、過去帳という紙で出来たものを
仏壇の側に置きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

宗派がまだわからないので調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/19 05:43

供養と言うのはカタチではなく気持ちですから


どこでどう供養しようと気持ちがこもっていればいいんです。
葬式坊主の言うことに捉われないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/19 05:43

お子さんの為にも亡くなられたご主人の位牌を安置されたらどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/19 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A