
タイトル通りです。
今度、老親の施設入居に伴い、その一人娘は一人暮らしをすることになりました。
今の家には、祖父母のお位牌が安置されたお仏壇があります。しかし、両親は熱心な仏教徒ではないため、お正月とお彼岸以外はほぼ放ったらかしに近い状態で、もちろん狭い施設に持っていくつもりもないと思います。
私の方も、当然ながら新居は狭く、そして私は昔からお仏壇やお位牌というのが、なんというかモロに「死」を感じさせられて、子供の頃からものすごくイヤなのです。お墓参りには行きますし、神社仏閣で真剣にお祈りすることもします。お仏壇が親族の家にあるなら普通に手を合わせます。でも自分が毎日過ごす狭い部屋に「死」を置くのは絶対にイヤなのです。ネットで調べると、「位牌の代わりに遺骨をお祀りしてもいい」なんてありますが、ゾッとするレベルで本当にイヤです。考えられません。
でも今のお仏壇については、譲り受けた親族に相談してお位牌はお寺で供養していただいて…という方法があるかも知れませんが、両親が亡くなった時にどうすればいいのかと考えると、頭を抱えてしまいます。
手を合わせたりちょっとしたお供えをしたりしたい気持ちは絶対に起きると思いますが、でもお位牌は(仏壇ではないカジュアルな場所であろうとも)やっばり置きたくないし作りたくない!!!と思ってしまいます。
これでは両親を弔うことはできないのでしょうか。私は特定の宗教の信者ではありませんが、ものすごく気にする程度には信心深い方だと思います。どうすれば良いのか分かりません。つらいです。
No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
現代ではミニ仏壇も存在しますので、開眼供養して処分する方法もあります。
君が悪いと言うなら、もはやどうにもなりませんね。わがままです。
開眼供養した後の仏壇は番号の無いスマホと同じです。NNP後なのでポイして問題ありません
https://item.rakuten.co.jp/e-mirai/d04b/?iasid=0 …
こーいうのは気持ちの問題ですからね。
うちはどうしようかなぁ。開眼供養が何にでも可能なら車にでも憑依させたいです。
交通安全祈願に行かなくて済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- 葬儀・葬式 宗派の違う2つの仏壇を1つの家に置くことは可能でしょうか。 私側の仏壇と妻側の仏壇です。 最近妻の母 7 2024/02/05 11:07
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 哲学 神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。 8 2022/11/10 17:56
- 法事・お盆 仏壇の過去帳について 2 2024/03/19 10:51
- 法事・お盆 仏壇について 全く詳しくないので教えてください。 私の妻の母親が最近亡くなり仏壇を私たちの家に持って 5 2024/01/25 06:44
- 葬儀・葬式 亡くなった方の写真にお経 5 2024/02/06 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報