
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D … から引用
---
要請書に基づき、9月22日、群馬県警本部は県知事の了承を得た上で、外勤課長(現在の地域課)より10時30分に自衛隊に出動要請を行い、自衛隊は防衛庁(現在の防衛省)の承認を得て同日19時、条件付きで出動を受ける旨の回答を群馬県警本部へ連絡した。
9月23日に陸上自衛隊相馬原駐屯地から第1偵察中隊の狙撃部隊が召致され、軽機関銃2、ライフル銃5、カービン銃5の計12丁、弾丸2,000発を持ち込み、17時頃より土合駅前広場で待機、9月24日3時頃より警察署員により想定危険区域への一般人立入を禁止した上で、銃撃を試みた。銃撃場所(中央稜第二草付付近)からロープまでの距離は約140メートルもあり、射撃特級の資格所持者が揃っていてもロープの切断は難航を極め、朝9時15分からの2時間で射撃要員15名により1,000発以上の小銃・軽機関銃の弾丸を消費したものの成功しなかった。その後、午後12時51分から狙撃銃でロープと岩石の接地部分を銃撃することで13時30分までに切断に成功し、蝸牛山岳会の会員により遺体を衝立スラブにフィックスの上、25日に土合の慰霊塔前に収容した。最終的に消費した弾丸は1,300発に上る。この場面は自衛隊関係者、山岳会関係者のほか、100名を超える報道関係者が見守った。
---
要請から受諾まで8.5時間。その間には人の手配も含まれているし、そもそもどうするよ的な上位への具申やら下位への打診やらもあるから、「戦車でやったらどーよ」的な意見が出なかったとは言わないけれど、検討に値するとか、検討に進んだ可能性はとても低い。地形と地点の正確なところは分からないけど、291号線から射線が開けているか分からないし、近くには上越線も走っている。どの型を適用するなんて検討以前に、「できるわけないだろ」で終わっている気がする。そもそも戦車の適用を検討というのも、事案に比較するとモノが大き過ぎるので、リップサービスの感が否めない。
---
要請書に基づき、9月22日、群馬県警本部は県知事の了承を得た上で、外勤課長(現在の地域課)より10時30分に自衛隊に出動要請を行い、自衛隊は防衛庁(現在の防衛省)の承認を得て同日19時、条件付きで出動を受ける旨の回答を群馬県警本部へ連絡した。
9月23日に陸上自衛隊相馬原駐屯地から第1偵察中隊の狙撃部隊が召致され、軽機関銃2、ライフル銃5、カービン銃5の計12丁、弾丸2,000発を持ち込み、17時頃より土合駅前広場で待機、9月24日3時頃より警察署員により想定危険区域への一般人立入を禁止した上で、銃撃を試みた。銃撃場所(中央稜第二草付付近)からロープまでの距離は約140メートルもあり、射撃特級の資格所持者が揃っていてもロープの切断は難航を極め、朝9時15分からの2時間で射撃要員15名により1,000発以上の小銃・軽機関銃の弾丸を消費したものの成功しなかった。その後、午後12時51分から狙撃銃でロープと岩石の接地部分を銃撃することで13時30分までに切断に成功し、蝸牛山岳会の会員により遺体を衝立スラブにフィックスの上、25日に土合の慰霊塔前に収容した。最終的に消費した弾丸は1,300発に上る。この場面は自衛隊関係者、山岳会関係者のほか、100名を超える報道関係者が見守った。
---
要請から受諾まで8.5時間。その間には人の手配も含まれているし、そもそもどうするよ的な上位への具申やら下位への打診やらもあるから、「戦車でやったらどーよ」的な意見が出なかったとは言わないけれど、検討に値するとか、検討に進んだ可能性はとても低い。地形と地点の正確なところは分からないけど、291号線から射線が開けているか分からないし、近くには上越線も走っている。どの型を適用するなんて検討以前に、「できるわけないだろ」で終わっている気がする。そもそも戦車の適用を検討というのも、事案に比較するとモノが大き過ぎるので、リップサービスの感が否めない。
No.3
- 回答日時:
>要請を受け、相馬原駐屯地の特車(戦車)大隊から、射撃に優れた12名の隊員が選抜され、ザイルを銃撃で切断して遺体を収容することになりました。
キャタピラ付きの兵員輸送車でしょ
添付のM113は乗員名+兵11名を乗車出来ますから記事の数字と合うと思います

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦時に米軍が使用...
-
戦車(兵器)のネーミング
-
谷川岳宙吊り遺体収容について
-
ロシア軍最強の戦車ってT-90で...
-
タイガー(ティーガー)戦車の...
-
47ミリ・57ミリ砲とか中途半端...
-
ベルリン危機の時に対峙したア...
-
「マメタンク」って何ですか?
-
英軍車両「ジャッカル」 装甲...
-
戦車連隊の疑問
-
嵐山美術館の展示品は?
-
何故、ロシアのウクライナ侵攻...
-
戦車砲弾のAPFSDS弾は装甲貫通...
-
インディージョンズに出てきた戦車
-
日本軍が鹵獲した戦車でスチュ...
-
戦車不要論者多すぎない?
-
谷川岳宙吊り遺体収容について
-
戦車と歩兵で攻める小隊は何小...
-
西南戦争はどれほどの人数的規...
-
戦車と自走砲を一番簡単に見分...
おすすめ情報
ソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/2016101 …
ソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/2016101 …
戦車を使用する予定だったというソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/2016101 …
戦車じゃねーし自衛隊はそんなの装備してねーよ。舐めとんのか。文章ちゃんと読んでくれや。
>なお、当初は戦車でザイルと岩を接続するハーケンを射撃する事も想定されましたが、地形の問題から戦車投入は無理と判断されています。
で、ちゃんと文章を添えてやったのに答えない、と…