
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
サンドペーパーで表面を均一にならした後、
① コンパウンドで磨く
② 塗装する
のどちらかでしょうね。
一部分でよいので磨いてみて、その出来栄えで判断してもよいと思います。
No.5
- 回答日時:
№4さんのシリコンスプレーは良いよ。
半年ぐらい持ちます。
大きめのスプレーでも、結構安いし。
初めてだとちょっとムラになるけど、ガンガンスプレーすればよい。
変な所にかからないようにすると良いよ。
難点は、塗ったところが無茶苦茶滑りやすくなります。
シートとかステップとか、乗車中に触るところの使用は危ないです。
根性があるなら、分解して、ペーパーで削って、コンパウンドで磨く。
プラリペアって商品があって、この溶剤で表面を溶かしてもいけるが、かなり難しい
No.4
- 回答日時:
製造から10年以内のバイクで、交換パーツがメーカーから出るなら、新品交換が一番簡単で、長持ちする。
素人が下手に補修しようとすると、金と手間がかかる割に不自然な仕上がりで目立ってしまうことが多い。
とりあえずの応急処置でいいなら、シリコンスプレーを吹いてウエスで軽く拭き取る。
No.2
- 回答日時:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%8 …
艶出しのコーティング剤はある。
コーティングがなくなったら、元に戻ってしまうので
本来は、新品のうちから常にコーティングして切らさないようにメンテ作業を続けていかないとダメですね。
紫外線とか雨ざらしにすると、すぐに劣化して行くので。
樹脂のライトも同様です。
コーティングがなくなると、白くなっちゃう
艶出しのコーティング剤はある。
コーティングがなくなったら、元に戻ってしまうので
本来は、新品のうちから常にコーティングして切らさないようにメンテ作業を続けていかないとダメですね。
紫外線とか雨ざらしにすると、すぐに劣化して行くので。
樹脂のライトも同様です。
コーティングがなくなると、白くなっちゃう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらの水転写シートを購入し...
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
バイクのキーの穴のカバーが閉...
-
スクリーントーンを補強するには?
-
バフ掛け なぜ完成時曇るの?
-
CRC6-66などのシリコン系スプレ...
-
メッキとステレンスの違い
-
メッキ加工取っ手の修復について
-
ラメフレークの吹き方のコツ教...
-
デカール(ステッカー)を上手に...
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
木部の塗装に関して
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
AES樹脂への塗装
-
車に付いた白い斑点の様なのは...
-
バキュームカーから出ている煙...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
自転車用空気入れの補助タンク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
こちらの水転写シートを購入し...
-
手芸わたの染め方☆
-
ハイパーシルバーのガリ傷
-
バイクのステッカーのひび割れ...
-
玄関ドアにシミができてしまい...
-
フェルトで作られているマスコ...
-
バイクのキーの穴のカバーが閉...
-
CRC6-66などのシリコン系スプレ...
-
コーティングされたステッカー...
-
バイクの部品なのですが、アル...
-
バフ掛け なぜ完成時曇るの?
-
定期点検のステッカーが、剥が...
-
ステッカーがすぐに剥がれる
-
メッキされたプラスチックに黒...
-
メッキ加工取っ手の修復について
-
デカール(ステッカー)を上手に...
-
スプレーのりを使った貼り付け...
-
革ハンドルのひっかき傷
おすすめ情報