
お世話になります。子供の野球の自主練用に照明を購入しようと考えています。私が帰宅後に練習となるので、どうしても夜になってしまい、これまでも平日の練習は難しい状況でした。自宅前ではキャッチボール等基本練習で、近くにグラウンドがあるので出来るときはそこでノックくらいは出来たらなと思います。
そこで相談させて頂きたいのが、手軽に持ち運べて夜間でも練習できるくらいの充電式の投光器が欲しいのですが、実際に売ってるものを照らしてみて選べればいいのですがそれも出来ない為、どの程度の明るさの物があればいいのかわかりません・・・使う環境や器具の仕様によって一概に言えないこともあるかと思いますが、ワット数やルーメン数では判断は難しい物でしょうか?1度知人が持っていたものを見たのですが、「160W 19600ルーメン」と謳ってる物でしたが、明るいことは明るいのですが、1灯でピッチング練習用に約20m照らすには少し物足りないかなという印象でした。照明器具・電気の事については素人で、自宅以外では電源が確保できない為、充電式がいいのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
高さ3m位の所からの照射で30m四方照らせるくらいが理想です。
1.ネット通販で売っている充電式のLED投光器では、屋外でスポーツ練習用に使用するにはスペック不足でしょうか?工事などで使用するような業務用の物でないと難しいでしょうか?
2.1灯では上記の範囲を照らすのは厳しいでしょうか?だとしたら何ワットの物が何灯位必要でしょうか?
3.充電式とコードが付いたものでは同じスペックでも明るさに違いがあるものでしょうか?
4.充電式でも、LED以外の物の方が明るいのとかあるのでしょうか?
5.よく通販などで売っている外国製より、国産工具メーカー(例えばマキタ等・・・)の方が、明るい高性能だったりするのでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありませんが、詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
想像だけで計画を進めるのは難しいと思う。
例えば、こんなの借りて試してみれば、実際の感触が掴めて具体的な話の展開が可能になってくるのではないかと。
一晩1万円(燃料込み)/現実的に個人運搬が可能な範囲で
https://www.kondo-sanko.jp/popup/index.php?ID=18 …
https://www.kondo-sanko.jp/popup/index.php?ID=18 …
バルーン式ならLEDであっても電球のように広範囲に照射できるでしょう。
一般的なバルーン式の場合、300Wでいいとこ20m四方かと思われ、400Wを選定してみました。
どの方式でも言えますが、光源と球が重なると見えにくくなるでしょうし、逸らしたボールを探すのは困難かと。
いろんな課題を実際に浮き彫りにすることで、対応の方向性が見えるでしょうね。
まぁ自分が折角1万円払うなら、ついでにバーベキューとかしちゃいますけどw
回答ありがとうございます!他の方からもアドバイスあったんですが、やはり充電式とかでは足りないんでしょうね・・・発電機を使用してのバルーン式の照明使用したことがあります。確かに広範囲照らせていいですよね。
こういうのが手軽に使えればいいのですが、個人となるとなかなか・・・
私が見てた商品は充電式の160W・19600lmという物だったので、単純に数値だけ見れば充電式だろうが街灯なんかの数倍明るくて使えるのでは?と思ったのですが・・・
No.8
- 回答日時:
回答ありがとうございます。こんなのあるんですね!蛍光色に近い色付きボールはあるのですが、あまり効果は感じられませんでした。
色々あるもんですね。併せて検討したいと思います。ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
No.6です。
お礼をドモ。>やはり充電式とかでは足りないんでしょうね
方法によりますね。充電式灯具を複数設置するとか。
工事用の発電機代わりのバッテリーは100kg級だったりするので、候補に入れてないだけです。
>私が見てた商品は充電式の160W・19600lmという物
これを正確に伝えるには、具体的な商品かURLを提示すべきですね。
回答者の憶測が、あなたの頭の中と一致する前提が必要です。
自分はコレかな?と思いますが、それをクイズにして回答の精度を落とす必要は無いですよね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/force4future/ …
で、仮にこの作業灯だとして話を進めるなら、あなたが「少し物足りない」と感じたなら「では、何個用意すればOKか」という、単純な構図(要はあなたの感覚が回答)になってくるのではないかと思います。
《ここから補足》
LED光源って、狙った対象物を照らすような光り方をするイメージです。
指向性って言うんですけど、例えばスピーカーのように正面は効果が高いけど、逸れた場所だとイマイチみたいな。
おなじ音源でもハーモニカなんかだと、部屋の場所を問わず同じように聞こえますよね。あれは音が全周に均一に拡散するからです。
電球や蛍光灯も同様、光源から全周に均一に光が拡がるのですね。それを灯具の傘で用途の方向に集める感じ。懐中電灯の反射板とか、電球の後ろに向かう無駄な光を前に反射させてますね。
ですからLED光を拡散して使いたい場合、複数をいろんな向きで配置する必要があるわけです。LED式の工事用バルーンは、その中心に多方向に向けた複数のLEDがあり、それをさらにバルーンで拡散しているため、あたかもでっかい電球のように光るわけです。
URLを貼った作業灯は、比較的広範囲を照らせるLEDを使用します。
丁寧に何度も回答ありがとうございます!自分が見てたのはこれです!紛らわしく申し訳ありません。手軽にが前提なので、複数購入で検討したいと思います!ありがとうございます!為になりました!
No.5
- 回答日時:
ごちゃこちゃ言っても分かり難いと思う。
住宅街の防犯灯、蛍光灯で20W、LEDで10Wです。
ポールの高さは、概ね4.5m
防犯灯直下の明るさで、野球練習できますか?
18m離すと明るさは1/4です。
そうこう考えると、50WのLED照明、3~4灯は必要だと思います。
電源は、ポータブルで行くのか発電機で行くのか? そこはご検討下さい。
No.4
- 回答日時:
LEDって光の直進性が強い。
ですから、LEDの場合だと、光があたる場所だけは、明るく他は急に暗いとかあります。
ですから、光が広がる加工がされているのかが必要になる。
コンビニでも、LED照明のコンビニと蛍光灯のコンビニだと、外からみれば、見た感じの明るさが違いますからね。
車のヘッドライトのLEDとかは、初期の純正だと、光が広がるように計算されていますから。家の大手メーカーのシーディングライトとかもね。
一方、昔ながらのハロゲンとか蛍光灯は、光が広がるようなものであり、周りも明るいってことはある。
ルーメンの明るさも光軸の中心から1m離れた場所の明るさでしかない。
LEDだと大きく違ってくる場合がありますからね。
白熱球の電球色は、単純に白くないから、暗く感じることはありますね。
まぁ、白ければ明るく感じる。
中華の安価なものとかだと、光が広がりにくいものもあるかもしれませんので・・・
使っているものがどのようなものかは不明ですが、現状だと同じものを3つ以上とか複数を購入するか、もっと明るい数百W以上のものを購入するしかないでしょう。明るいものになると、ポータブル発電機とか家から電気をもってくる必要が出てきますけどもね。
No.2
- 回答日時:
お問い合わせの件ですが…
> 「車のヘッドライトが1灯で35W~55Wくらい」との事でしたが、160Wと謳って販売している物はそんなワット数はないという事でしょうか?
「車のヘッドライトが1灯で35W~55Wくらい」なので、160Wというのはそれを大幅に超えた電気エネルギーの「大食い」です。
もし車のバッテリーで使おうとすればバスか大型トラックにようなバカでかいバッテリーがいる、という意味です。
> また、例えば50Wで6000ルーメンと謳ってる商品でも、充電式とコード式では明るさが違うのでしょうか?
明るさは同じです。
違いは、それだけの電気エネルギーを供給する能力という点で、バッテリーのような充電式では耐えられず、家庭に来ている100Vのコンセントから電源をとるか、ポータブル発電機からコードで引っ張って来ざるをえない、ってこと。
あなたの問題解決には、数100WのLED式照明装置を用意し(場合によっては「160W 19600ルーメン」を3台用意する)、その電源は家庭に来ている100Vのコンセントから引っ張って来るか、ポータブル発電機を買うしかないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
LED式は消費電力の割にはいちばん明るいのですが(「160W 19600ルーメン」もそれかも)、野球練習用の夜間照明には足りないでしょうね。
160Wでも「充電式」の投光器は無理で、仮にあってもデカくて重量のある物になり、持ち運びが大変です。
車のヘッドライトが1灯で35W~55Wくらいありますから、車のバッテリーでも持ちませんよ。
充電式なんて諦めなさい。
500Wくらいのポータブル発電機を使って照明することです。工事用の照明では遠くまで照らすことがないので、W数はそんなに大きくありません。
ポータブル発電機は3万円くらいからありますが、重量は10kgを超えます。
例:SUMEVEアイリスオーヤマ インバーター発電機 ガソリン発電機 定格出力0.9kVA (DA1000i 60HZ)
ご回答ありがとうございます。やはり難しいですかね・・・レビューを見るとその商品2つで屋外練習に使用できましたとあったので期待したのですが・・・
因みに再度お尋ねしたいのですが、回答の中にあった「車のヘッドライトが1灯で35W~55Wくらい」との事でしたが、160Wと謳って販売している物はそんなワット数はないという事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 自分に必要な発電機の容量を知りたい 3 2022/04/18 16:40
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 照明・ライト 部屋の電気がつかなくなりました。 LEDで、1年半くらい使ってます。 昨日の夜、オンオフスイッチ押し 3 2022/08/05 16:40
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口金 E26 のLED電球で一番明るい
-
キッチンの3連ペンダントライト...
-
明るいライトってありますか?
-
何ルーメンの照明が必要ですか?
-
電球の明るさで45ルーメンとい...
-
40w蛍光灯をルーメンの、単位は
-
160ルーメンって明るいのですか?
-
ルーメンをワットに換算すると??
-
トイレ使用中の人感センサーラ...
-
Excelで文字の点滅方法
-
図のホタルスイッチの部分の回...
-
ダイアグとは・・・?
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
スマートキーの赤い点滅ランプ...
-
【軽自動車のO/D OFFが運転席の...
-
TEPRA Lite LR30 が壊れた?
-
蛍光灯が一回で点灯しません。
-
仕事場で帰る際、電気のスイッ...
-
フォグランプ
-
LEDシーリングライトは、なぜゆ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球の明るさで45ルーメンとい...
-
口金 E26 のLED電球で一番明るい
-
160ルーメンって明るいのですか?
-
LEDのE17の口金で一番明るい電...
-
明るいライトってありますか?
-
キッチンの3連ペンダントライト...
-
ルーメンをワットに換算すると??
-
2200カンデラって何ルーメン?
-
野球練習用の照明について
-
LEDのE17の口金で最強に明るい...
-
ライトの明るさで900カンデラと...
-
光度のカルデラ。光速のルーメ...
-
ワットをルーメンに換算すると?
-
LEDの明るさについて質問です。
-
13畳のリビングには何ルーメン...
-
40w蛍光灯をルーメンの、単位は
-
ライトでの65000ルーメンとはど...
-
LEDライトの明るさで
-
陽の光と同等のシーリングライ...
-
ZEXUS zx-310と言うLEDヘッドラ...
おすすめ情報
因みに再度お尋ねしたいのですが、回答の中にあった「車のヘッドライトが1灯で35W~55Wくらい」との事でしたが、160Wと謳って販売している物はそんなワット数はないという事でしょうか?
また、例えば50Wで6000ルーメンと謳ってる商品でも、充電式とコード式では明るさが違うのでしょうか?