
先日お寺で49日法要をしました。お坊さん一人にお経をあげてもらうだけです。
その時、お布施3万円と不要かとは思いましたがお膳料5千円を渡しました。
これから初盆を迎えますが、いわゆる棚経で毎年お坊さんが4人おいでになります。
特に親戚も呼ばず、姉妹だけで参列です。
お布施は3万円と思っておりましたが、初盆ですし、4名ということもあって4万円のほうがいいかとも思いますが、49日法要より高い額を出すのも(49日法要が一番重要で高額と聞いたので)どうかと思ってます。棚経なので5分で終わりですけど、お布施は4万のほうが常識的ですか?
追加でお車料を一人につき5千円と考えてます。
家とお寺は歩いて5分ほどで、お坊さんは自転車ですが、ネットでは近距離の場合は5千円から1万とありました。私的には近距離5千円、遠距離1万と思ってましたが、近距離でも1万渡すのって普通ですか?
以上2点の質問ですがよろしくお願いいたします。
ちなみに、日蓮宗です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初盆と棚経は別物です。
棚経は毎年来るお盆の行事?
初盆は初盆です。
私は棚経と同時に初盆のお経を上げて貰いましたが・・・
宗派次第だとは思いますが、お経も棚経と初盆は別。
我が家に来た住職さんは、衣装も変えてお経を上げていました。
初盆としては御布施3万、車代5,000円は普通でしょうけど、4人とは・・・
ネットより、近所の方に聞いた方が間違いないです。
やはりそうですか
49日法要のとき、お坊さんは何も言及しなかったんですよね。
ただ「今度のお盆 4人で行っていいんですか?」と聞かれただけなんです。
私は東京にいて、実家へ帰って執り行うので近所に聞くことはできないですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お布施やお車代については宗派や地域によって価値観が異なります。
あなたが日蓮宗なら、同じお寺の檀家さんに訊くのが最も納得出来る
参考情報だと思いますよ。
※基本的には慣習等に囚われる事なく、自らの日常生活に支障を来す
事のない範囲内で良い筈だと思いますが。
当家は法華宗の檀家に入っていますが、そこでは先々代のお住職の
頃からそう話していらっしゃいます。

No.1
- 回答日時:
私は、そんな人たちにチカラがあるわけでもないと思ってますし、法要なら自分でできるし、「最近は家族葬が多く収入が減った」「色んなイベントしてお客さんを増やさないと」とか言ってる坊さんを知って(この人たち宗教を仕事に他人から詐取してるんだぁ)と分かったので、
家にまで呼んでお金出してまでやってもらう意味が分かりませんが、
やりたいのなら日蓮宗なら、同じ人に聞いてみてはいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
17回忌に喪服って逆にダメなん...
-
義理の父の17回忌って出席する...
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
-
昨日父の49日法要だったんです...
-
お隣りさんですが、旦那が亡く...
-
御中元、お歳暮のお付き合い
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
父の三回忌に仏壇にお供えもの...
-
近々五十回忌があるのですが 何...
-
お寺の納骨堂の維持管理費につ...
-
玩具のジェンガ、一本だけ失く...
-
お盆の訪問読経について
-
墓地の線香立て
-
坊主ごときに5万円ってあげすぎ...
-
忌引き休暇1日付与がいらないの...
-
YouTubeでは仏教の仏陀はこの様...
-
49日に納骨するのに最低限持ち...
-
参拝客がこぞって線香を焚きま...
-
将来クソバ○貧乏毒親(父親)を無...
-
後継者のいない寺院も、多いん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報