dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ傘は進化しないんですか?

A 回答 (9件)

進化していないように感じるのは、結局、そこまでコストかけて大したことない機能つけてもしょうがない、しょせん雨の日に濡れなきゃいいんだ、安いのでいい………という人が圧倒的に多く、結局傘のメーカーとしては売れる物作らなきゃ成り立たないから、最終的には進化の機会を失っているわけです。

    • good
    • 0

WBSのトレンドたまごで革新的な傘を紹介してたよ。


ずいぶん前だったけど、たしか手で持たなくていい傘だったと思う。

と言っても、三度笠みたいな頭にかぶるものでもない。
ドローンみたいなものだったかな?よく覚えてない。
    • good
    • 0

ホバリングして追尾する傘とか、風圧で雨を弾く傘とかありますが、傘としては致命的な欠陥を持っているのですよね…。



ホバリングは良いのですが、風のある時に正確に追尾できるか分かりませんし、何より傾けられないのが大きいです。
風圧の傘は、どこまでの土砂降りに対応できるか分かりませんし、周りに人が居たら迷惑になります。

天気予報とリンクした、エクスカリバー的な傘にはトキメキましたが、持ち歩くには…。

やはり物理的なシールドが一番なのでしょう。
    • good
    • 0

車のワイパーで言えば


あれ以上進化はないそうです

飛行機だって雨が降ってもワイパーですからね
UFOもワイパーなのかもしれません

友人と風圧で雨を飛ばすことはできないのかと
話したことがありますが
どうやらできそうもない

傘は少しですが進化はしています
折り畳み傘
(これはかなり普及していますね)
深い傘
二人用の細長い傘
前が見えるように一部が透明になっている傘
よほどの力でなければおちょこにならず折れない傘
買い物やバッグが濡れないように引っ掛けることができる傘
などなど
まだあったかな

しかし
使う人がこれ以上の便利さを求めていないのではないですか
    • good
    • 0

No.4なんですけど、どうしても言いたいことが抜けちゃってました。



傘って、改良はされても進化はされないのがとても不満です。

以上です。回答になってないのに連投してすみません。
    • good
    • 0

ほんとそうですよね。

めちゃくちゃわかります。

電話とかすごいスピードで進化して、携帯して持ち運べるようになり、スマートになり…。今や電話の方が衰退したくらいなのに、なんで傘だけずっと同じ形のままなのかわからないですよね。
というかいつまで経っても雨への最適解が「傘」か「かっぱ」なのなんとかしてほしい。傘は足元濡れるし、かっぱは顔濡れるし。知恵こらしたらもっと手軽に持ち運べて雨をしのげるものが開発されてもおかしくないのに、ずっと「傘」と「かっぱ」という固定観念から離れられてない気がします。
    • good
    • 0

それ分かります!



細かく言えば進化はしてるんですが、そこじゃねーよって感じなんですよね(^^;;

個人的には手に持たずに音波とか静電気みたいなもの発生させて自分の周りにバリアのような膜を張るって雨をしのげる革新的な進化を求めてます!

って回答になってないですね。 すいません
    • good
    • 0

進化してません?江戸時代は紙製。

現代はプラチック製もあるし。折り畳み傘もすごいですやん。そのうち持たなくていー傘とか出るかも。ドローン傘みたいな
    • good
    • 1

進化してますよ。


ネットで検索すれば、色んな種類の傘が存在する事が確認出来ます。

●色んなアイデア傘⇒https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%82%98+%E3%82%A2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!