
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
残り1,000点の人から8,000点をロンあがりした場合は、和了者は8,000点丸々貰えます。
あとは払う側ですが、これは取り決めにより、箱下を数える場合と数えない場合があります。フリー雀荘に何十件か行ったことがありますが、箱下を数えるか数えないかは半々ぐらいのような気がします。
和了者が1,000点しか貰えないというのは、(少なくとも関東の)フリー雀荘、プロ団体では99.9%ありえません。(まあ、1,000件に1件ぐらいはあるかも。。。)
もし1,000点しか貰えないとすれば、「チョンボで満貫払いのときどうする?」「ダブロンの時どうする?」など、いくつも疑問が起こり、トラブルの元となります。
ちなみに私が仲間内でやる場合には、箱下も数えることにしています。その方がトップ者が負担する違和感もなく、またとぶ方も最後まで点数に応じた痛みを楽しむことができますので。
ご丁寧にありがとうございます。私も仲間内でマージャンをする時は、箱下清算ありで行っています。先日フリーに行ったときにこのような疑問が生まれ、質問した次第です。皆さんありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一応今まで何十カ所かのフリー雀荘で打ったことがあるものです。
もちろん決めによるものだと思いますが、私が打った所では全て、30000点持ちであれば最低点は0点でマイナスにはならない。27000点の人が箱になった人から8000点をあがったら、点棒はないけれども35000点として数える。というルールでした。
ということはトップがトップ賞の分から7000点をひくという事です。
同じ点数なのに箱った人からあがれば2着で、違う人からあがればトップという状況はおかしいと思うので、これが合理的であり、だからこそ多くの雀荘で採用されているルールなのだと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
私もYOH KUNさんのおっしゃったルールでやったことがありますよ。でも、やっぱり理不尽さを感じたんですよ。確かにトップから削れば一番点数がなだらかになりますが、トップにとってみればおかしな話じゃないですか?とびかけの人がいる状態までがんばってトップをキープしていたのに、最後に他の人がとびかけの人をとばしたから自分の取り分が減るんですよ。それだったらとばした人が損するべきだと思います。
それにその点数のやり取りは点棒を用いてやってるんじゃなくて、辻褄合わせのためやり取りなわけじゃないですか。やっぱり麻雀は点棒のやり取りで点数が動くべきだと思います(ウマは別の話ですが)。
でも、YOH KUNさんのおっしゃっているようにローカルルールなんで麻雀を始める前にルールを統一しとけば別にどちらでもいいと思いますが。まぁ、麻雀は本当に楽しいもんなんで後でもめないようによくルールを統一してからやってくださいね♪
No.2
- 回答日時:
No.1・N503isさんとは違う回答を提案させていただきます。
自分が今まで打ってきたルールでは、箱下なしが適用されるのは、
箱下になってしまった人だけです。
当たり前だろうと思われる前に、とりあえず説明を聞いて下さい(笑)
当然、箱下に沈んだ人(トンだ人)が出た時点でその局は終了、精算を行う
という前提での話ですが。
まず上がった人(トバした人)は、上がった点数(=本来貰える点数)を
自分の点数に加算することが出来ます。そうして総合的な順位を決定します。
精算時には、トンだ人はちょうど0点として計算します。
それでは、箱下に沈んだ人の不足分は誰がかぶるのかと言えば、
私たちのルールではトップ者です。
先に挙げて頂いた例では、不足分の7000点分については、
トップ者が箱割れ者に対して支払いを免除する、という形になります。
まあ「箱下精算の有無」という話自体がローカルルールに属する問題
ですので、あくまで参考意見として聞いて下さい。
わざわざご回答を頂きありがとうございます。
こちらも把握することが出来ました。
やはり、最初にローカルルールのすり合わせを、対局者と確認したほうがよろしいですね。
No.1
- 回答日時:
箱下清算なしなら1000点しか払わなくて良いです。
そして和了したほうも1000点しかもらえません。確かに8000点の和了で1000点しかもらえなくて、それで順位が変わることもあるでしょう。しかし、それは和了したほうも悪いのです。箱下清算なしというルールで始めている以上、点数が少ない人がいるのにリーチしてロンしなければならない状況を作ったこと自体が間違いなのです。そこは、ダマでトップ目から直撃を狙ったり、ツモやトップ目以外からのロンでも逆転できるぐらいの手に育てなければなりません。あとは見逃して勝負を次局に持ち越すなど色々方法があります。
ですので、和了したほうも1000点しかもらえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 住民税 共有財産の修繕費について 4 2022/03/29 10:33
- スーパー・コンビニ コンビニ店員の対応に対して変に思う方に質問します。 コンビニでいらっしゃいませー ありがとうございま 3 2022/07/24 17:37
- スーパー・コンビニ コンビニ店員の対応に対して変に思う方に質問します。 コンビニでいらっしゃいませー ありがとうございま 3 2022/07/24 10:32
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイトのクレーム、不備対応について。 電話にてクレームや不備の問い合わせがあった場合、謝罪や状況把握 2 2022/10/28 16:26
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 代引きで発注したのに、差出人のミスで銀行振込になりました。 8 2022/11/02 23:26
- その他(恋愛相談) 愛人の平均相場。 3 2023/02/13 03:01
- 掃除・片付け 炭って消臭効果あるのか? 2 2023/01/25 23:21
- 迷惑メール・スパム 詐欺メール出会い系チャットについて 3 2023/06/12 18:35
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報