重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は兄弟姉妹と仲が良くありません。
といっても性格の不一致で、無理に一緒に行動したり近くにいても喧嘩をするだけなので、ある程度距離を置きあっている…という状態です。お互いに、相手の不幸を願っているわけではありません。

しかし、親戚の叔母2名が、兄弟仲良くを押し付けてきます。
秋に九州から関東まで出てきてくれるのですが、私の兄弟皆で食事会をしようと言ってきました。
もちろん嫌だと断りました。

兄弟姉妹で仕事をしたり、家族でグループLINEをしたりなど、大人になっても距離が近い人たちはいると思います。良いことだと思います。叔母たちの家族はそんな感じです。
でも、そんな関係ばかりではないことを、なぜわかってくれないのか、苦痛でたまりません。

最近では、親の介護の件でバタバタしていますが、必要なやり取りはメールや手紙で兄弟同士でやっており、今のところ問題なく進んでいます。
叔母たちの理想は、事務的なやり取りだけでなく、「たまにはご飯でも一緒にどう?」のプラスアルファなのだと思いますが、私はそれを望んでないし必要ないと思ってます。

叔母のうち1名は、実家のすぐ近くに住んでいることもあり、日ごろ何かとお世話になっています。
それだけに、自分の気持ちを強く言えない部分があります。
が、ここ最近何かにつけて兄弟の話題ばかり出してくるので、昨日少しだけですが、自分の気持ちを伝えました。LINEで返信がありましたが、なんとなくきつくて未読スルーをしています。

これ本当どうにかならないでしょうか。
他人同士なら、「気が合わない人なら距離置けばいいじゃない」と簡単に言われると思います。
が、血縁関係があるとなると、そう割り切れないというのもわかります。
が、いつまでも子供じゃないんだし、仲良しこよしが必須ではないと思います。

親の介護の件がひと段落着いたら、親戚たちとは一切連絡を断とうかなと考えています。

A 回答 (3件)

恐らくこの先もずっとおばさん達には理解してもらえないと思います。

おばさん達は幸せな家族だったのでしょうね。理解してもらうことは諦めてのらりくらり交わして行くしかないのです。

歳をとった親戚はめんどくさいものです。
何とかしようと思わず、家族じゃないんだからほっといてと心の中で叫びながら、お世話になってることには感謝してやり過ごしてください。
難しいと思うけど、あなたの方が叔母さんより一段上からものを見るようにすると少しは気が楽になるかもしれないです。
    • good
    • 0

誰にもどの家庭にも、それぞれの考え方や事情があるでしょう。


あなたが親族との濃いを嫌がるのも、あなたの個人的事情です。
他人が口出しできるものでもないし、口出ししても解決しない。
    • good
    • 0

身内の事は身内で解決してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!