
デスクトップパソコンでゲームや動画を見ていると画面が数秒フリーズしてそのあと画面が暗転して戻る現象が最近頻発しています。
見ていた動画は見れなくなるので一回再生アプリを消して再開しています。
ゲームはそれほど重くない777.townnetでパチンコ・パチスロをやっているくらいです。
管理イベントを見るとシステム_Display_4101_警告がログで残っていて「ディスプレイドライバーigfxnが対応を停止しましたが、正常に回復しました」とありますが、そのあとも同じ現象になるときもあります。
結構、心臓に悪いので何とか直したいのですが、ネット検索してもわかる修正方法がなくて困ています。
申し訳ありませんがお力をお貸し願えればと思います。
必要な情報があれば追記しますのでよろしくお願いいたします。
No.12
- 回答日時:
>LogiOverlay.exe
ロジクールのマウス等のアプリだと思いますが、
プロセス名(オーバーレイ)からして関係してる可能性も高いですね。
オーバーレイ=レンダリング(GPUによる描画)に関するものと受け取れるため。
もしかするとシステム全体のチェックが必要かもしれませんね・・・。
・ディスクチェック(全領域フルスキャン)
・メモリスキャン(ひとまずWindowsのもので)
・DISMコマンド(DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth)
・SFCコマンド(SFC /SCANNOW)
※途中で修復が発生したら、内蔵グラフィックや関連アプリを再インストールなども。
コマンド詳細
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/ …
ロジクール関連のアプリはいったん削除して最新をインストールしてみました。
システム全体のチェックはすべて行いました。
ほぼ問題なくできたのですがCのシステムディスクのディスクチェックのみ100%になってから1時間ほど待ちましたが完了しなかったため、ソフトリセットで終了させました。(3回ほどやって同じ結果です。)
それとも1日やそこら放置して様子を見たほうがよろしいでしょうか?
No.11
- 回答日時:
>ただ詳しくないのですがハードウェア関連を無効にすると出力などはソフトウェアが行うようになるのでしょうか?
簡単に言うとそうですね。
無効にすることで、エラーが出なくなる事も多いです。
>最大に増やしたのはiGPUで使えるメモリが多い方がよいのかなという感覚的な感じで増やしました。(メインメモリは潤沢に積んだので問題ないと判断していました。)
そうですね。
ただ、なぜか最大値にするとエラーが出るという事もあるんです。
なので、最大値以外で試してみていただくといいのでは?と思います。
補足にも書きましたがVLCでハードウェアデコード関連設定を無効にしたらまともに再生できなかったのでどの項目が悪かったのか判断つかなかったためデフォルトに戻しました。
メインメモリからのグラフィックメモリ割り当てを最高の一つ下(512MB)に設定しました。
しばらくこれで様子を見てみます。
あと関係あるかわかりませんが再起動の時に
Higgen Windows:LogiOverlay.exe-アプリケーションエラー
例外 不明なソフトウェア例外(0ぇ0434352)がアプリケーションの0x00007FF82E654ED9で発生しました。
と、出ました。
これも一つの原因なのでしょうか?
No.10
- 回答日時:
補足可能でしょうか?
>グラフィックスメモリ割り当ては最大の1024MBで設定しています。
初期値は1024MBではなかったという事だと判断しましたが、
なぜ初期値から割り当てを増やしたのでしょうか?
あと、初期値もしくは1024MBの一つ下の値の状態でも同じエラーが
出る事を確認済みということでしょうか?
No.9の回答は試されましたか?それともこれから試す予定でしょうか?
試したのであれば結果を教えてもらえますか?
もし、試したくないということであれば言ってください。
回答に対して返事がないと解決に至りませんので・・・。
メモリ割り当てですが初期値は確か32MBだったと思います。
最大に増やしたのはiGPUで使えるメモリが多い方がよいのかなという感覚的な感じで増やしました。(メインメモリは潤沢に積んだので問題ないと判断していました。)
増やしても意味がないことでしたらデフォルトに戻します。
あと回答9に対してですがfirefoxは回答いただいたようにしました。
VLCについては回答9にしたお礼の時点では時間がなかったので行っていませんでしたが先ほどそれらしい項目を無効にしました。(出力関係やハードウェアデコードなど書かれたところです。)
ただ詳しくないのですがハードウェア関連を無効にすると出力などはソフトウェアが行うようになるのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
・エラーが出る時に開いているアプリの
ハードウェアアクセラレーション(他GPU支援等の表現)を無効にしてみてください。
例:Firefox
[ツール→設定→一般→推奨のパフォーマンス~チェック外す]
そうすると下の選択肢も出てくるので同じく外す
[ツール→設定→一般→ハードウェアアクセラレーション機能~チェック外す]
そして念のためパソコン再起動
VLC
[ツール→設定→シンプルとすべての設定で]
・ハードウェアによる~
・ハードウェアデコーディング
・ハードウェアアクセラレーションによるデコード
・他
といったハードウェア○○という項目を探してハードウェア支援しないように設定する
そして念のためパソコン再起動
・「グラフィックスメモリ割り当ては最大の1024MBで設定しています。」
1024の一つ下の容量を選択してみてください。
No.7
- 回答日時:
No.3です
ビデオの性能不足と思います。intel の内蔵ビデオの能力はAMDに比べてかなり低いのです。そのままでは動画やゲームには向きません。ですからビデオカードを装着する必要があります。ましてやデュアルモニターなどは負担が大き過ぎます。ビデオカードなしでも十分な性能を発揮するのが、AMD Ryzen のビデオ機能付きCPUになります。私は旧型になりますが、Ryzen 5 2400G を使用しています。
Ryzen 5 2400GのRadeon™ RX Vega 11 GraphicsとUHD Graphics 750は性能的に同等のようです。(PassMarkの数値では)
下記がゲームの動作環境ですが十分満たしているようです。
https://www.777town.net/help/help_others01.jsp
No.6
- 回答日時:
モニタを60pで使ってますか!!!!!!!!
スゲーな。そんな低解像度設定できるんだ。
80×60ピクセルなんて1980年代に流行ったゲームウォッチくらいしか自分は知らない。
(別の何かと勘違いしているのだろうとは思うけど、とりあえず突っ込んでみた)
・・・本題・・・
内蔵グラフィックスの性能不足か、
メインメモリからグラフィックメモリをシェアする構成か、
単純に同期がずれてしまうか、
……でしょうねえ。
・・・余談・・・
1080p
とか
1080i
なんて表示を垂直同期の単位と間違って覚えていると推測します。
1080p
上から順番に描画する走査線が縦方向に1080本あるという意味。
「p」は、プログレッシブ(progressive)を示します。
1080i
上から順番に一つずつ飛ばして描画し、540本描画したら上から順に飛ばしたところに描画する走査線が540本の合計1080本あるという意味。
「i」は、インターレス(interless)を示します。
液晶ディスプレイの場合は走査線ではなくピクセルで表示されるので、プログレッシブ描画になります。
すなわち、画面の縦方向の画面解像度と同じ数字ってわけ。
ですので質問者さんの場合は、
「1080p と 2160p で使っている」
などと表現しなきゃいけない。
4KテレビをフルHD解像度で使ってるなら、「1080p」だけで良いでしょう。
内蔵グラフィックスの性能はゲームに対しては足りているようです。
メインメモリからグラフィックメモリをシェアする構成か、
単純に同期がずれてしまうか、っていうのはどのような状態を示すのでしょうか?また確認や修正方法はありますでしょうか?
No.4
- 回答日時:
補足可能でしょうか?
・下記のページでアプリをインストールして、
グラフィックスドライバーに更新があるか確認してください。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
・上記のページでグラフィックスドライバーのバージョンや、
デバイスIDを教えてください。
・777.townnetはブラウザゲームですか?
・ゲーム中や動画再生中にブラウザは起動していますか?
・動画のプレイヤーやブラウザの名前などは分かりますか?
・その他、動く壁紙やデスクトップガジェットなどは使っていませんか?
CPU内蔵グラフィックのエラーのようなので、
エラーが出たときに開いている画面を描画(レンダリング)するアプリ全ての
名前や設定を調べるといいと思います。
例えばゲームやChromeや動画プレイヤーなどの設定で、
ハードウェアアクセラレーション(他GPU支援等の表現)関連を無効にすると
直ったりします。
ドライバーバージョン (Version)は30.0.100.9684です。
デバイスIDはどれなのかよくわかりませんでした。
777.townnetは専用ブラウザで行うゲームです。
ゲーム中や動画再生中のインターネットブラウザは使ったり使わなかったりです。インターネットブラウザを使ってないときにもフリーズや暗転は起こりました。
動画プレイヤーはVLC media playerです。
ブラウザはfirefoxを主に使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCのモニターについて ここ1年ほど、デュアルディスプレイでモニターを使っているのですが、最近、デス 4 2023/06/07 18:02
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- YouTube 最近スマホでYouTubeやツイッチで動画を見ていると急に一時停止することがあります。画面を触ってい 5 2023/07/09 18:23
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
旦那が数ヶ月前から毎日の様に...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
問い合わせのお礼メールの書き...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
PCゲームの他PCへのセーブデー...
-
桃太郎まつり攻略法
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
マリオ&ルイージRPGのウルトラ...
-
夜中に部下の異性とゲームする...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
使用中HDD,SSDの使い回しは可能...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポポロクロイス物語2について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
補足致します。
パソコンは自作パソコンでして構成は下記の通りとなります。
OS:windows10pro
CPU:intel i5-11500BOX
M/B:ASUS ROG STRIX B560-I GAMING WIFI
Cooler:サイズ 大手裏剣3
GPU:iGPU(UHD Graphics 750)
Memory:ESSENCORE KLEVV KD4AGU88C-26N1900 2枚
PSU:FPS Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
SSD:crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
今年のゴールデンウィークに新規で作ったものです。
補足2
画面はモニターASUS VA326H [31.5インチ]とテレビLGエレクトロニクス43UM7500PJAのデュアルモニターで使用しています。
両方とも60Hz(60p)で使用しています。
VLCのハードウェアに対する変更をしたらまともに見れなくなったので設定をリセットしてデフォルト状態に戻しました。